• ベストアンサー

扶養者の法定控除

いつも、お世話になります。 一般的に「法定控除」といえば所得税、社会保険料、住民税、地方税等々ですが、扶養者で103万円以下の収入の者が確定申告時によく言われる103万円-65万円(法定控除)=38万円以下の所得額…ていわれるこの65万円てなんですか。単純に扶養者に定められた額なんでしょうか? あと、私は、正社員で働いているのですが、最近市民、県民税額の決定通知が来ましたが、基礎控除の額が33万円の記載だったのですが、国税庁の一覧表に記載の38万円とはどう違うのでしょう? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>一般的に「法定控除」といえば… 給与から引かれるものの話ですか。 >ていわれるこの65万円てなんですか… 【給与所得控除】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字が「給与所得」となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >単純に扶養者に定められた額なんでしょうか… 扶養とか被扶養とかは一切関係ありません。 サラリーマンであれば、誰にでも与えられる税法上の権利です。 >最近市民、県民税額の決定通知が来ましたが、基礎控除の額が33万円の… 住民税 (市県民税) の基礎控除は 33万のところが多いですね。 一部の自治体では違うところもあるようです。 >国税庁の一覧表に記載の38万円とはどう… 国税庁は国税、つまり所得税の話。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

takayosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 「国税」ですよね。。。 もう一度見直します。

その他の回答 (1)

回答No.1

給与所得控除です。 サラリーマンの経費相当額という意味合いです 住民税と所得税では基礎控除がちがいます。 それぞれ計算してみてください。 103万円だと所得税は課税されませんが、住民税は課させます。 多少市町村により取扱が異なりますが98万円の収入だとどちらも課税されません。

takayosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 だんだん解ってきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう