裁判に提出する書類等は3部で作成し、みな同じでなければいけない?

このQ&Aのポイント
  • 民事裁判で提出する書類等は同じ物3つ作成する必要がありますか?法律で定められているのでしょうか?
  • また、提出する書類のタイトルが異なる場合や弁護士の印鑑がない場合は受け付けてもらえるのでしょうか?
  • 裁判に提出する書類と受け取った書類が異なる場合、どうすればよいのでしょうか?裁判の進行方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

裁判に提出する書類等は3部で作成し、みな同じでなければいけない?

せっかくの連休のところお手数ですが、 よろしくお願いします。 民事裁判で、提出する書類等は同じ物3つ作成することに なっているようですが、全て内容が同じでないといけないんですか? だとしたら法律でそうなっているのでしょうか? 例えば、自分が受け取っているのは準備書面で謄写では陳述書と タイトルが違う場合とか。(同じ文書なのにタイトルが違う等) また、弁護士の印鑑が押してなくても裁判所は 受け取るんでしょうか? 弁護士は、印鑑があるものを提出するんだと言っていましたが。 印鑑がないものが謄写に雑じっていましたので。 それとも単なる押し忘れでしょうか。(^^; 弁護士から受け取った書類と謄写との文書を比べると いくつか違うんです。(^^; 私は、受け取った書類と同じものを裁判に提出していると思っていたんですが、 このように弁護士から受け取った書類と提出された書類に違いがあった 場合、どうしたらいいですか? それとも裁判ってこんな感じで進むのですか。 素人なので邪推かもしれませんが、 よろしく願いいたします。 もし、説明が不足していましたらご指摘下さって結構です。 補足いたします。

  • gaia5
  • お礼率99% (116/117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>このように弁護士から受け取った書類と提出された書類に違いがあった 場合、どうしたらいいですか? と云うことはgaia5さんは弁護士から直接受理しているのに更に裁判所から写しをもらい、その2つを比べたところ違った内容だったと云うことですか? そうだとすれば弁護士の間違いでしようが内容が基本的に同じならばタイトルが違っていた程度では問題となりません。(無効ではないと思います。) 通常は3部作りますが1通は自分の控え、あと、裁判所に2通提出し、その内1通は正本でもう1通は副本です。その副本を裁判所が相手に送達します。 当事者で直接すれば同じものを裁判所に提出します。 なお、民事訴訟規則53条以下それらの規定があります。

gaia5
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして申し訳ないです。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 質問してから良く見てみたんですが、 内容が違うものもありました。 また、受け取った書類には存在するのに 謄写には存在していない、つまり出ていない 書類もあることもわかりました。 結論として、 ○内容は同じでタイトルが違うもの。 ○内容が違うもの。 ○受け取った書類には存在するが、謄写には存在しない。 ということがわかりました。 なんででしょうね。(^^; 六法全書読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 裁判の謄写のミスは誰が責任を取りますか?(勝手に書類が増えている)

    よろしくお願いします。 現在原告として交通事故の裁判に臨んでいます。 何度か謄写を取っているんですが 勝手に書類などが増えていることって あるんでしょうか? 私は"あれ?こんな書類今までなかったのにいつ提出したんだろう?" って思いましたので。 書記官に問い合わせると "前からありました。コピーを取った時に抜け落ちていた"と 言っていますが。 どうもうそ臭いです。 今までの謄写で一回も出てこなかったのに。 しかも裁判官に提出した覚えもない書類。 裏で誰かに勝手に裏操作されている気がします。 (まさか辞めていった弁護士が勝手に・・・) 邪推かもしれませんが。 こういうことの対処方法はないですか? 仮に、抜け落ちていたとしましょう。 では、謄写を取った時に、本来あるはずの書類等が 抜け落ちていたら誰の責任になりますか? 謄写の信頼性って別に法律で決められていないのでしょうか? 謄写を取る度に書類が増えたり減ったりっておかしいですよね。 ちょっと頭に来ていてわかりづらい文章かもしれませんので ポイントとしては、 まず、謄写の管理は誰がしているのか? もし、ミスがあったらどうなるのか? 誰が責任を取るのか? 勝手に書類を追加できるのか? 対処方法は? ということを知りたいんです。 宇都○地方裁なんですが、裁判官自信もおかしな記述をするところなので不信感があります。 嘘を記述されたので。(裁判所はミス認めました。) わかりづらい文章で申し訳ありません。 今、精神的に余裕がありませんのでこのような文章になりました。 どなたか、アドバイスお願いします。m(_ _)m PS:こちらの弁護士は自ら辞退していきました。(弁護士が嘘をついていたので)   まさか、裏で流出しているとか。だとしたら、ふんだりけったりです。 なんか、負けそ。何を信じていったら良いのやら。(T_T)

  • 民事裁判の流れについて

    民事裁判で本人訴訟する場合(立場は原告・被告側それぞれの場合) 下記について教えてください。 1...裁判の流れ・知っておきたい専門用語 を、一通り、教えていただけますか? できればセリフとか、裁判官がはじめにこう言ったら、誰がどうする、 反論する際は、どうやって発言する、など、細かく教えていただける と嬉しいです。 2...書類について 訴状→答弁書→原告準備書面 書類のこの後の流れはどうなりますか? 陳述書という書類は、本人が用意して答弁するための書類で、提出は不要のものですか? 例えば、口頭弁論が週明けで、ぎりぎり原告の準備書面が休日前に届く 場合など、準備期間が短いので、被告の準備書面はまだ用意できなくてもいいのでしょうか?  対する準備書面は提出できなくとも、当日、その答弁に対し口頭で反論しなければなりませんか? よろしくご指導、お願いいたします。

  • 民事裁判について教えてください。

    民事裁判について教えてください。 準備書面と、陳述書の違いについて教えてください。

  • 裁判で相手方が出した虚偽の多い陳述書に対する対処

    民事裁判で、相手方が、虚偽の多い陳述書を出してきた場合、反対当事者のとるべき対処をお教えください。 例えば、 (1)この陳述書の○○の点と○○の点は虚偽であり正しくは○○である、などと記載した準備書面を裁判所に提出する、 (2)こちらから、正しい内容を記載した陳述書を提出する、 など、どのような対処が妥当でしょうか?

  • 訴訟の準備書面による誹謗中傷

    ある民事事件で訴訟中です.被告代理人である弁護士が、被告準備書面にて「原告が提出書類の改ざんをした、弁護士を誹謗中傷した」と陳述しました.これについては、嫌疑が晴れました.この場合、裁判当事者同士のことなので被告代理人には何のお咎めもないのでしょうか? 裁判官の心証が変わる程度でしょうか? 弁護士だからこんなことを言う権利があるのでしょうか?

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 裁判で相手に書類を提出させる方法

    裁判で相手に書類を提出させる方法ってありますか? 相手方は有利な証拠を断片的に別のストーリーを作ってきて提出しています。相手のストーリーの矛盾を付くために、出されていない証拠を無理矢理提出させたいです。例えば、ある人の筆跡と一致するといってきているので、ある人が書いた書類を沢山もっているから、筆跡を似せて作ったという事を証明したいです。そのために他の書面もあるからそれを出せという事をしたいです。どのように書面を作ればいいですか?またこれは民事訴訟法とかの何条に基づくものですか?

  • 裁判で書面を出して欠席の場合

    本人訴訟の審判や裁判で書面だけ出して欠席した場合、書面を陳述したとみなされるのでしょうか? 仕事も休みたくないし、相手の弁護士も見たくありません。 私は民事裁判で被告です。

  • 裁判官が被告の準備書面出させない

    民事訴訟の原告です 準備書面を提出しました 次回期日は被告からの準備書面が提出される と思ってました 裁判長が「原告の準備書面を元にこれからの進行を考える」として被告の準備書面を 出させませんでした おかしいので弁護士に抗議してほしい といいましたが「言えない こちらが弁護士交代の際待ってもらっている」と言われました (弁護士を一度変えました) 不安です ご意見をお聞かせください

  • 裁判所に提出した証拠書類について

    質問なのですが、訴訟で自分に有利に働くと思われる多数の証拠書類を裁判所に提出すると思うのですが、裁判官は全ての証拠書類に目を通しているのでしょうか?診療報酬明細書などは余り熟読しないかも知れませんが、病気についての資料や陳述書はどうでしょう?訴状に「これを読んで下さい」と書かれていないと読まないということはありますか?