• ベストアンサー

裁判の謄写のミスは誰が責任を取りますか?(勝手に書類が増えている)

よろしくお願いします。 現在原告として交通事故の裁判に臨んでいます。 何度か謄写を取っているんですが 勝手に書類などが増えていることって あるんでしょうか? 私は"あれ?こんな書類今までなかったのにいつ提出したんだろう?" って思いましたので。 書記官に問い合わせると "前からありました。コピーを取った時に抜け落ちていた"と 言っていますが。 どうもうそ臭いです。 今までの謄写で一回も出てこなかったのに。 しかも裁判官に提出した覚えもない書類。 裏で誰かに勝手に裏操作されている気がします。 (まさか辞めていった弁護士が勝手に・・・) 邪推かもしれませんが。 こういうことの対処方法はないですか? 仮に、抜け落ちていたとしましょう。 では、謄写を取った時に、本来あるはずの書類等が 抜け落ちていたら誰の責任になりますか? 謄写の信頼性って別に法律で決められていないのでしょうか? 謄写を取る度に書類が増えたり減ったりっておかしいですよね。 ちょっと頭に来ていてわかりづらい文章かもしれませんので ポイントとしては、 まず、謄写の管理は誰がしているのか? もし、ミスがあったらどうなるのか? 誰が責任を取るのか? 勝手に書類を追加できるのか? 対処方法は? ということを知りたいんです。 宇都○地方裁なんですが、裁判官自信もおかしな記述をするところなので不信感があります。 嘘を記述されたので。(裁判所はミス認めました。) わかりづらい文章で申し訳ありません。 今、精神的に余裕がありませんのでこのような文章になりました。 どなたか、アドバイスお願いします。m(_ _)m PS:こちらの弁護士は自ら辞退していきました。(弁護士が嘘をついていたので)   まさか、裏で流出しているとか。だとしたら、ふんだりけったりです。 なんか、負けそ。何を信じていったら良いのやら。(T_T)

  • rose11
  • お礼率83% (103/124)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2970
noname#2970
回答No.3

絶対質問者さんの意に添わない回答なので、気が短い人なら読まないで下さいね。 ちなみにお返事不要です。 謄写ミスの責任は、謄写屋さんにあります。 宇都宮地裁やったら、司法協会かな? 僕は関西在住やし、よく知りませんけど。 僕の見聞きする範囲やと、裁判官はもちろん、書記官も、謄写事務には一切手出ししていません。 質問でよく分からなかったのが、rose11さんがしきりに気にしている”増えた書類”が具体的になんなのかさっぱり分からないことです。 裁判の資料になるのは、最終的には弁論調書、準備書面、証拠だけですね。 準備書面と書証は副本が代理人か質問者に渡っているはずで、副本と記録の内容が違っているというなら、副本作成者である相手方当事者が悪い。 弁論調書は、期日ごとにどんどん増えていくけど、いつでも閲覧できるし、記載が間違っていれば調書訂正の申立という正式な手続が用意されている。 それ以外の書類は、裁判の結論には影響しないから、謄写屋さんも(謄写費用が増えると怒るお客さんが多いので)、サービスのつもりで謄写対象から外すことがあるみたいです。 裁判官とか、書記官とか言っても、しょせんは人間ですから、ミスはいつでも起こる可能性がある。 最終的には一番利害関係のある当事者が指摘するしかないです。 >まさか、裏で流出しているとか。 記録になっていない情報は、裁判の結論に使えないから、裏情報が結論を左右したと思えば、控訴するしかない。 高裁も最高裁も裏情報で動くものだと質問者さんが信じるなら、裁判を利用すること自体が間違いな訳です。 ANo.#1さんの >前回までの調書内容を全く覚えていなく は、僕もひどいんじゃないかと思いますけど、調停ってきちんとした記録を残せない(記録にしちゃうと他人に見られちゃう可能性が常にありますしね)し、いろんな話が出てくるから、裁判所が法律的に重要じゃないと考えた事実関係はあまり記憶していないことも多い(当事者の感情的には重要なことでも)。 ANo.#2さんの >警察を呼び刑事同席の場で思いっきり抗議(というよりはやはり恫喝?) ですけど、普通は無意味です。 金を払うのは執行官じゃなくて、債務者ですから。 でも、執行官にもひどいポカする人いますね~。

rose11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 変事不要とありますが、 お礼だけはさせてくださいね。 とても参考になるお話ありがとうございました。 感謝感謝です。

その他の回答 (3)

回答No.4

#2です。 説明不足のようでしたので。 >裁判所執行官がチョロミス< は、身内の債権回収訴訟とは関係のない、まったくの別件事件でのことでして。 この時は、執行官のお仕事をさせにくくするのが目的でした。これも詳しくは言えないのです。ひょっとしてがありますので、スミマセン。結果は大成功でした。 警察を呼んだ方法ですが、誰でも知っている110番です。被害届けを出したところで受理されないのは分かりきっていますので。 警察・検察・裁判所はお友達ですのでよほどの事がない限り私たちの味方になってくれることはありません(言い過ぎ?)。が、基本は正義ですのでむげには扱えないものです。 私のやっている事は「馬鹿のから騒ぎ」ですのでrose11さんの参考にはならないですね。「こんな事をしても意味無い」の一言に尽きます(苦笑)。 「メチャクチャな裁判」にも勝!!己を信じ、気合一発、根性ガツンと入れて頑張って下さい。

rose11
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 はい、警察検察は当てにならないのは 今回の裁判でよーくわかりました。(^^; 司法、法曹も同じ穴のむじなですが。 ばか正直に戦っても返ってうまくいかない気がしますので うまくフェイントをかけてずる賢くやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

こんばんわ。 詳しくは言えませんが私の身内が債権回収のための裁判をしてます。月に一度のペースで現在も進行中です。 書類の増加に関してですが、被告が提出したものはどうかは解りませんが、原告として提出したものは増加も減少もありません。私たちの場合、準備書面の作成を私がしていますので身内が裁判所に出向く際には準備書面を3部持たせています。これなら裁判所、被告、原告全てに同じ書面がいきわたります。 担当の裁判官は原告が弁護士を立てずに頑張っている事に同情(?)してか公判終了後に何かとアドバイスをしてくれているようです(えこひいきにならない範囲でですが)。 裁判官が不実の記載をし、それを認めたのであれば高等裁判所に対して裁判官の変更を請求してみては如何でしょうか。別件ですが、裁判所執行官がチョロミスをした事があり、私が執行官に対して思いっきり抗議をしたことがあります(抗議というより恫喝かも)。その時同席した裁判所庶務課課長氏が「上級裁判所に申し立てをしてください」と言っていましたので。私は申し立てはしませんでしたが警察を呼び刑事同席の場で思いっきり抗議(というよりはやはり恫喝?)して済ませました(爆)。 裁判に勝つには気力・体力が必要ですね。己を信じ、気合一発、頑張って下さい。

rose11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 3部とも同じはずですよね。 もともと弁護士を立てていたんですが、 嘘がはっかっくしたのはその3部が違うのがきっかけでした。 いかにも、こちらの主張、証拠を出したかのように見せかけて 実は出していなかった。謄写でバレバレ。逃げちゃいました。 で、弁護士は当てにならないと判断して自分の力でやることに。 また、裁判官に関しては高等裁判所にすでに忌避申立をしました。 すると、宇都宮地方裁判所で申立してくれとのことで 申立しました。今その結果待ちです。 kanjukukakiさんは、警察を呼んで、同席してもらったようですが、 どういう訴えをして同席してもらったのでしょうか? 私は、検察に訴えたのですが、動いてくれませんでした。 もしよかったら、そのコツをご教授ください。m(_ _)m とにかく、メチャクチャな裁判です。 嘘ばっかり。(^^; 国民に嘘をつくと罰っせられる法律ってないんでしょうかね。 あるといいんだけどなぁ。 あるいは国民に対して誠実でなければいけない法律とか。

回答No.1

こんにちは。 私も、裁判官には、何度も煮え湯を飲まされた思いをさせられました。 家庭裁判所で調停だったのですが、それはひどいものでした。 熊谷裁判所のある裁判官です。 まず、本当にいい加減な態度で、「何様だ?貴様~?」と何度も心で叫んでいました。 -前回までの調書内容を全く覚えていなく、毎回おさらいをしてからその日の調停が始まります^^; -そして、議事内容は先入観から、ニュアンスが異なる内容が議事録に記載され、私のところに後日郵送されてきていました。 -事実無根の内容が付け足されていることが有った。 その後私のとった行動は、自分のノートPCを持ち込み、議事録を自分で入力し、その日の最後に出席者全員にPC画面を見てもらい、議事内容をしっかり確認してもらうことでした。 そして、後に私がその内容を改ざんすると言う疑いをされない為に、すぐさま、プリントアウトを書記官に頼み、書面で即保存する事をしました。 本来書記官がすべきことですが、信頼出来ない方が多かったので、ここまでしました。 ま、信頼できる弁護士を雇い(私は雇いませんでしたが)、裁判官とは、こんなにもいい加減で、信用出来ない方たちだ、と肝に銘じて、出来る部分は全てご自分でされたほうが後で、後悔が無いと思いますよ。 そんな方々に負けず、頑張ってください。

rose11
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ひどい目に合わされたようですね。 お察しいたします。 私の場合は、相手が保険会社なので 組織力があります。 弁護士、裁判所、医者を抱きこむなんて 余裕でしょうね。 そんな中で、弁護士無しで戦わなければいけません。 こちらは被害者で過失無しなのに 何でこんな目に遭うのか。 まだ、口頭弁論の段階なんですが、 書記官が新しく変わってからは一度足りとも 新しい書記官は参加していないんですね。 書記官無しでもいいのでしょうかね。(^^; これじゃ後からなんとでも書けますね。 しかし、どこの裁判所も信用できないなんて。 宇都宮地方裁判所って去年不正で ニュースに出たのに、反省なし。 私もいろいろ考えてやってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判に提出する書類等は3部で作成し、みな同じでなければいけない?

    せっかくの連休のところお手数ですが、 よろしくお願いします。 民事裁判で、提出する書類等は同じ物3つ作成することに なっているようですが、全て内容が同じでないといけないんですか? だとしたら法律でそうなっているのでしょうか? 例えば、自分が受け取っているのは準備書面で謄写では陳述書と タイトルが違う場合とか。(同じ文書なのにタイトルが違う等) また、弁護士の印鑑が押してなくても裁判所は 受け取るんでしょうか? 弁護士は、印鑑があるものを提出するんだと言っていましたが。 印鑑がないものが謄写に雑じっていましたので。 それとも単なる押し忘れでしょうか。(^^; 弁護士から受け取った書類と謄写との文書を比べると いくつか違うんです。(^^; 私は、受け取った書類と同じものを裁判に提出していると思っていたんですが、 このように弁護士から受け取った書類と提出された書類に違いがあった 場合、どうしたらいいですか? それとも裁判ってこんな感じで進むのですか。 素人なので邪推かもしれませんが、 よろしく願いいたします。 もし、説明が不足していましたらご指摘下さって結構です。 補足いたします。

  • 裁判所の不正はどこに訴えますか?

    よろしくお願いします。 今、交通事故(被害者です)で裁判中(原告側)なんですが、 謄写をとったところ、 身に覚えのないことが書いてありました。 というより明らかなうそがかいてありました。 しかも、こちらにとって不利なことが書いてありました。 (具体的な内容はちょといえませんが) 書記官に問い合わせたところ 間違いは認めたものの本人は知らないとのこと。 このように、不正とも受け取れる記述や間違いを 発見したら、どこに訴えれば良いですか? いったい誰が書いたのやら。 今年、書記官が不正を働いてニュースに出た 栃木県宇都○地方裁判所なので、信用できません。 過去にも弁護士と判事が癒着して問題になった所だし。 謄写なんて取れるんですね、勉強してわかりました。 もし謄写をとっていなければわからなかったことです。 今までもこういうことがあったのかもしれませんね。 そう考えると裁判なんて思っていたよりインチキかなと思います。 私は泣き寝入りしたくないので、 裁判中の裁判所へ苦情はどこへ訴えるのか アドバイスよろしくお願いします。 ご教授どうぞよろしくお願いいたします。 PS:うちの弁護士も私に対して嘘をつきました。弁護士の説明、書類と謄写がぜんぜん違いました。やられました。指摘したら、逃げちゃいました。(^^;

  • 裁判中における弁護士の責任

    裁判中における弁護士の責任 裁判に違法に手に入れた証拠を提出した場合、その提出した弁護士には責任はないのでしょうか?

  • 裁判記録の謄写

    振り込め詐欺の被害に遭いました。 公訴時効終了後なので民事判決に切り替えて不当利得返還請求事件として裁判を起こしました。 請求先は相変わらず不明ですが過去警察に逮捕された形跡があるため既に起訴されたと考えられるのですが、請求先を調べるために裁判記録の謄写を取りたいのですが可能ですか。 1、弁護士ではなく被害者でも可能か。 2、郵送でも構わないか。 3、本人確認として身分証・判決正本・証拠書類(悪用された口座に関するもの)で足りるか。 4、裁判記録上本名がわからないので犯行時に使われた偽名(口座氏名)での問いは可能か。 以上、お願いします。

  • 弁護士の責任とは

    民事裁判で、一審で敗訴、控訴してまた敗訴になり、勝訴した相手側から、一審で勝訴した理由で損害賠償を請求する裁判を起こされて、敗訴した側の弁護士が一審の裁判資料(敗訴した側にとっては不利なもの)を裁判所に提出しな勝ったために、裁判官に不信をもたれて、またまた敗訴になってしまいました。この場合弁護士の責任は、どうなるのでしょう。弁護士が勝手にしたことでも、依頼人にまで責任がかぶるのでしょうか?

  • 裁判官の判断ミスについて(長文です)

    約2年前に、ある地裁に民事裁判を起こしました。 先日その判決があったのですが、その判決文に裁判官の誤解に基づく記載がいくつかあったのです。 その裁判というのは、抽象的な表現で恐縮ですが、私がとある企業(以後、A企業とします)に支払った金額に見合うだけの役務の提供が、A企業から私になされていないつまり、債務不履行として私がA企業を訴えたのです。 準備書面のやり取りが何度かあり、その後証人尋問が行われました。私は準備書面において、A企業が私に嘘の報告書を渡していると主張していたのですが、A企業はそれを否定していました。それで、証人尋問の際、私の代理人つまり弁護士が、A企業の代表者に対して、A企業が私に渡した報告書が偽造ではないのか?とA企業の準備書面での主張の矛盾点を、証拠を示しながら指摘したのです。そしたら、A企業の代表者は、その矛盾点を全く説明できませんでした。それで、証人尋問は終わりました。終了後、私の弁護士は、A企業が嘘の報告書を私に渡していたことは明らかになったと言っていましたし、私もそう思っていました。 それで、2ヶ月後つまり先日、判決文が送られてきたのですが、そこには、A企業は私にきちんとした報告書を渡している、つまりA企業の私に対する債務不履行はないと記載されていました。それ以外にも、A企業自らが準備書面の段階で認めている債務不履行に関しても、裁判官は否定していました。つまり、A企業の債務不履行を、裁判官は全く認めていないのです。 私はその判決文を読んで愕然としました。私の弁護士も、これほど大きな裁判官の判断ミスは経験したことが無いと言っていました。 準備書面や、証人尋問でのやり取りを文章に起こした書面をきちんと読んでいれば、上記のような裁判官の判断はなかったでしょう。つまり、裁判官は書面をほとんど読むこともなく判決を下しているのです。2年間も時間と神経を遣って裁判を継続してきた私としては、やりきれない気持ちになります。 そこで、私が質問したいことは、このような裁判官の初歩的且つ大きなミスの責任を追及することはできないのでしょうか?おそらく、民間企業でこのようなミスをすれば、降格や減給などの処分が会社から下されるはずです。それとも、裁判官は公務員だから、ミスをしても何のお咎めも無いのでしょうか? どなたか裁判事情に詳しい方、良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 所有権移転登記の添付書類の閲覧・謄写は可能か

    過去の所有権移転登記に際して添付されていた書類は、法務局で永久保存されるのでしょうか。それとも保存期間があるのでしょうか。 くわしくは書けませんが、 友人が所有者であった不動産が、なかば勝手に移転登記された可能性があるのです。 遠方なので、登記簿謄本を入手するに際して、当時の添付書類の閲覧・謄写もあわせてできれば都合がいいと思うのです。 また、今のその友人の立場で、それらを閲覧・謄写することは可能でしょうか。 閲覧・謄写したい書類は、申請書、委任状、印鑑証明書、権利書(保証書を使ったかもしれない?)、原因証書(契約書に基づく売買か、任意協議書または公正証書にもとづく贈与かは不明)です。 不正な移転登記であったとき、相手がどう考えるかはともかくとして、「更正登記」で原状に復することは形式的には可能なものでしょうか。可能であれば、更正登記をしろと相手に求めることもできるように思うのです。

  • 離婚調停・裁判所に提出の書類(文書)

    よろしくお願いします。 法律は詳しくないので優しく丁寧に教えてくれると助かります。 裁判所に申し立てする提出書類は自分で作ってもいいと聞きますが、 司法書士・弁護士に作成してもらった方が、 説得力というんでしょうか、分かりやすいというのはあるのでしょうか?

  • 民事裁判に裁判員制度は必要ですか、不要でしょうか。

    プラバシーの問題があって民事裁判には裁判員制度は向かないと言われていますが、無料法律相談でお目にかかった弁護士さんは真っ赤なウソだと言われていました。訴状を提出した時点で裁判所の職員や弁護士事務所の事務員などから情報は必ず漏れます。書類には多くの人が目を通し、誤りをチェックします、ということだそうです。それでも民事裁判に裁判員制度を義務づける必要はありますか、全部でなくとも自分はあっても良いと思いますが、皆さんはどうでしょうヵ、お聞かせ下さい。

  • 調停での提出書類を裁判での証拠にできますか

     現在、離婚調停中で、相手(主人)から上申書が提出されているようです。私には内容を見せてはもらえませんが、争っている内容に関する事実関係について、主人は今のところ正直な内容を上申書に記載しているようです。  しかし、調停が不成立となりそうで、裁判となったらおそらくお互いに弁護士をつけることになると思います。  裁判でも、これまでどおり正直な内容で闘ってくれれば良いのですが、相手に弁護士がつくと事実関係を歪めて争ってくることが十分に考えられます。  そこで質問なのですが、裁判で相手が調停とは異なる嘘をつき始めた場合、調停で相手が提出した上申書や調停員に話した内容などの資料を証拠として取り寄せることは可能でしょうか?私単独での場合、あるいは弁護士さんに依頼した場合、いづれかで可能かどうか教えてください。  また、それらの調停資料はどれくらいの期間保管されているものなのでしょうか?