• ベストアンサー

冬場のレストランバーの集客方法

やはり冬場の海岸通りは寂しいよお。皆さんの集客方法教えてください。 今海沿いのレストランバーでアルバイトをしています。  夏は毎日忙しいのですが、やはり秋が深まるころからお客さんが減ってきます。  店長は毎年のことだよと明るく話すのですが、今年は特に客足が鈍いように感じます。  地元の折込みなどに小さく宣伝は載せているのですが、やはりそれだけでは・・・・  私自身デザインの学校に行っているので、オシャレなDMとかを送ってみてはどうかな?などと考えています。  大体相場はいくらくらいなのでしょうか?1000~2000枚くらいで考えています(少ないですか?)  お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。結構急ぎです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

もう秋ですね。 そろそろ牡蠣が美味しいですね。 オイスターバーなんかやってたら行ってみたいですね。 鮭や蟹も揚がりはじめてますね。 何か美味しいお酒と合う料理を出してくれませんかね。 チーズも食べたいですねぇ。 そういう情報が書いてあるようなら私の気は惹かれると思います。 中身の乏しいDMをいくらばら撒いても、あら綺麗ねで終わりです。 日常通りがかる場所に店の場所が無いのならなおさらです。 あなたのお店に行く強力な動機を植えつけてください。見ただけでそういう動機が植えつけられるようなDMを届けてください。 新規の客を捕まえるのも良いですけど、常連客に訴求して新しい客を引っ張ってきてもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.4

DMもいいアイデアだと思います。 ただ、DMだけでは、根本的な問題解決には繋がり難いように思いますよ。 せっかくDMを送るのですから、DMに掲載するお客さんが冬場の海辺でも足を運びたくなるような企画やイベント、季節感やお得感を感じるようなメニュー…などに注力することも必要ではないでしょうか。 10%Offやドリンク一杯無料など、日常的に街中でも嫌というほど溢れかえっていますから、わざわざ冬場の海辺へ足を運ぶ動機付けにはならず、ゴミ箱直行なんて悲しいことに成り兼ねませんから。 ピント外れの回答で失礼しました。 まずオーナーのお尻叩いて諦めモードをその気にさせて頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.2

DMの費用は印刷する内容や紙によって違ってきます。 1色刷りより4色フルカラーの方が高くなるといった具合です。 それプラス、発送費用がかかる事もお忘れなく。 あと、2000枚もだす宛先の名簿はお持ちですか? 顧客名簿で送ってもいいですが、集客するならば顧客以外の方にDMが届いて知ってもらわなければ意味がありませんよ。 ちなみに郵便局では、宛名無しで指定地域内の全戸に配達してくれる「配達地域指定郵便物(タウンメール)というのもあります。 http://www.post.japanpost.jp/service/discount/townmail.html が、DMだけでどれだけの費用対効果が得られるか、ちょっと疑問ですね。 よほど何か特別メニューやサービスなど、目立った内容がない、ただのお店の宣伝だけならば、大した効果はえられないと思いますよ。 特に今は経済状態が不安定で支出は抑え気味という所が多いかと。 ならば冬限定のメニューや料理など、よほどそこに行かないと得られない「何か」がなければ、人は動かないものです。 あなたもDMをもらってるかと思いますが、それを読んだだけで購入意欲や行ってみようと思うこと、多いですか? お店をなんとか盛り上げよう!という心意気は買いますが、もっと根本的な所から考えないと。 おしゃれなDMで顧客呼べるならば、苦労しないですよ・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.1

DMは正直効果には疑問符です。 私自身むしろウザイと感じてしまう物ですから・・・。 もし出すとしても、それに対する得点みたいな物は最低限必要じゃないでしょうか? 冬限定メニューとか、月替わりでの限定メニューとか、いろんな目玉賀必要になってくるんじゃないですかね。 秋からの海って寂しい様ですが、夏のごちゃごちゃ人がいる状態より、落ち着いた秋の方が好きな人も多いと思います。 そう言う客層を狙ったような事を考えてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レストランバー 集客 冬

    冬場の海沿いのレストランバーの集客って皆さんどうされてますか? メールやDMなども考えています。 今海沿いのレストランバーでアルバイトをしています。  夏は毎日忙しいのですが、やはり秋が深まるころからお客さんが減ってきます。  店長は毎年のことだよと明るく話すのですが、今年は特に客足が鈍いように感じます。  地元の折込みなどに小さく宣伝は載せているのですが、やはりそれだけでは・・・・  私自身デザインの学校に行っているので、オシャレなDMとかを送ってみてはどうかな?などと考えています。  大体相場はいくらくらいなのでしょうか?1000~2000枚くらいで考えています(少ないですか?)  お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。結構急ぎです。

  • 集客方法

    静岡でちっちゃく芝居とかやっています。 めちゃくちゃ有名になりたいわけでもないのですが、 できるだけ多くのお客様に見に来て欲しいと思っています。 そこで質問です。 見た事もない、知り合いが出ているわけでもないアマチュア劇団。 どんな宣伝をしていたら、見たいと思いますか? ちなみに今まで試している方法は ・ホールのある施設や公民館などへの置きチラシ ・近くの劇団HPへの書き込み ・今まで来てくれた人や近くの学校などへのDM ・広報誌、地元新聞などへ投稿      ・・・・・くらいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 集客方法を教えてください

    現在ネットカフェにて店長をしています。 ですが、朝シフトの子が仕事に手抜きをしていてクレームもたくさんいただいています。 その子自身とも何度も面談したのですが私が休みの日にはやはり手抜きをしているみたいです。 この仕事に対する「手抜き」は朝シフトの子だけに言えることではなく、他のスタッフにも言えることです。 バイトと言えど労働の対価として給料を払っているのでプロ意識が足りないと思います ただ朝が一番クレームが多いのです。 なので、この間入った新人の子が頑張ってくれているので、その子で朝を回そうと思います。 ただ、「信用を失うは易し、得るは難し」と言います。 看板やのぼりを出してはいますが朝の客数はやはり増えません 朝に減った客数を取り戻すためにはどうすればいいでしょうか? 妙案あればご教授願いたいです。

  • 集客の方法

    アフィリエイトやネットショップ。店舗等もそうですが、集客できる数というのは何をするにしても重要になると思うんです。 それで色々考えているのですが…。 内容が充実していれば自然と顧客が増えるというのも一つあると思います。 しかしその他に自分から攻めて顧客を得ることも大事なんじゃないかなと。 私がわからないのは0を1にする方法です。 最初の取っ掛かりは皆さんどうやっているのでしょうか? 簡単にできる事でもないし、そんなのは自分で考えろという感じだと思いますが。 何かヒントだけでも得られればと思い、質問させていただきました。

  • 集客方法を教えて下さい。

    焼き鳥屋を始めようと思っていますが、何か良い集客方法はありますか?出来ればあまりお金をかけたくないのですが…?

  • 集客の方法

    インターネットビジネスを始めて数ヶ月が経ちます。 メルマガ、ダイレクトメール(代行を利用しました)に投稿しましたが、いまだ収入はありません。 申し込みは数件ありましたが、収入まで辿り着けませんでした。 どうにかして収入を得たいのですが。 何かコツがありましたらお教えください。

  • 集客方法

    私はインターネットでものを販売しているものですが なかなか集客できません。 メールマガジンやブログなど方法はあると思いますが どんな方法が一番いいのでしょうか? 理論的に説明してください。

  • 夜景の見えるレストランバー

    新宿で夜景の見えるレストランバーを探しています。 オススメのお店、メニュー、だいたいの金額など詳しく教えてください!

  • 集客

    より多くの人に講演会のことを短時間にしってもらいたい。その場合どのような方法があるでしょうか?

  • 集客について

    ヨガカルチャー教室を開講しています。 体験をしてもらって興味が湧けば入会してもらえればとキャンペーンをしてみようと思ってます。 そこで無料体験を実施すべきか1000円キャンペーンをすべきか悩んでいます。 どちらにしても体験後の入会して頂いた場合は入会金は無料にするつもりです。 無料が勿論いいのかとも思いますが無料にした場合 タダだから来て見ただけで入会にまで至らないのでは・・・と。 逆に1000円でも払って来るには興味がある方で入会に繋がるのでは?と思っています。 皆さんはどう思われますか? ご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう