• 締切済み

毎日、人間にとまどうばかり。どうしても、溶け込めない。

red_panaの回答

  • red_pana
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.8

>ちなみに、自分は、中学2年の時に、 >アイドルとして芸能界にデビューして、 >高校を卒業した年の12月まで芸能界にいて、引退しました。 芸能人が同じ同級生という事で学校では皆仲良くしてくれていたのでしょうね。 高校時代の友達は、純粋というより、逆に芸能人と仲良くなりたいという利己的な感情を感じます。 質問者様は高校を卒業したからではなく、芸能界を引退した事により周りが冷たくなったのではないでしょうか? 「小公女セイラ」みたいなもんですね。 同じようなドラマやマンガは大量にありますから、一度ごらんになって参考にしたら如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 自分は嫉妬やねたみをしやすく、自意識の強いタイプの人間です。(エニアグ

    自分は嫉妬やねたみをしやすく、自意識の強いタイプの人間です。(エニアグラムでいう4タイプ)それが原因で、日々の生活を心から楽しめないことが多く、なんとかこの性格を少しでも変えたいとおもっています。 そのような嫉妬やねたみ、プライド(の改善)に関連した本を教えていただけないでしょうか。

  • 自我の弱い世界

    自我が強いと、欲求により素直な為何かと衝突が多くなります。 (現に私がそうです) だからもし自我の強すぎる人間ばかりの世界になってしまったら 世界は戦争の末に崩壊してしまうのではないかな、と考えてました。 そこで疑問に思ったのですが、 自我が弱い人間ばかりの世界になったら 世界はいったいどうなってしまうのでしょうか? ここではあえて自我が強いという意味の逆の意味として 自我が弱い、という言葉を使わせていただいたのですが、 要するに協調を最優先し、なるべく自分の意見よりも相手の意見を尊重し、時には自分の欲求すらひっこめるような、そんな性格の人を浮かべて下さい。 ややこしい質問ですみません。 イラク戦争でアメリカのブッシュがとった行動が、 国連の決議が出されるより早く 自分だけの考えのみで宣戦布告してしまったことに対し、 世界がアメリカのような性質ばかりの国になってしまったら 一体世界はどうなるのだろう、と考えた末なのです。

  • こんな性格の人間でいいのか?

    私は日頃から、「落ち着いて余裕のある人間に見られたい、弱みを人に知られず、プライドを持った人間でありたい」思っています。でも実際の私の性格は、 ・何をする時にも落ち着きがなく、余裕がないように見える ・よく天然と言われたり、面白いテンションの高い人と言われる ・悩みをすぐに相談する(重たい悩みは親しい人限定ですが・・・) ・「あれやこれができない」「私の頭じゃ無理」と自分のマイナス面を口に出す どうしてこうなってしまうのでしょうか…。自分の理想の姿と全然違ってしまいます。このような性格の人間は、みなさんから見たらどう映りますか?

  • 同性に嫉妬され人間不信になっています。

    同性に嫉妬され人間不信になっています。 20代女性です。 アドバイスをください。 昔から同性に嫉妬され続けて人間不信になっています。 昔から同性に嫉妬され、悪口を言われたり、嫌味を言われたり、snsに悪口を書かれたり色々されてきました。 私は自分で言うのはおかしいですが、見た目に関しては褒められてきました。 またなぜか、上司や先生に気に入られるタイプです。 性格はおっとりしている、控えめ、良く笑うと言われます。 自ら喋るタイプではなく、コミュニケーションでは聞き手に回る側です。 よく言われるのは、見た目が良いから人生楽でいいねー、その仕事はその見た目だから取れたんだよ!(契約など)、など見た目に絡むことです。 また、悪口を言われるだけでなく、 友達の彼氏が私のことを好きになったとか、好きな人が私のことを好きで、などという理由で 人の男を取るなよ などと逆恨みをされれことも多々あります。 ちなみにその友達の彼とははじめまして、と挨拶したくらいでもちろん浮気も連絡先の交換もありません。 仲の良い子がこっそりsnsで 顔も性格も良くて生きてる存在そのものが腹立つ と書き込んでおり、それに関して何人かがわかるーなどとレスポンスしていました。 今まで性格が悪いと言われたこともないし、嫌味な態度もとらないように気をつけているし、基本控えめにしているし、人を傷つけないように優しくあろうと生きているのですが、 それでも謎の嫉妬をされてしまいます。 なんであなたに嫌なことをしたわけじゃないのに存在そのものが~なんて言われるのだろうと本気で傷つくことも多いです。 じゃあ男友達を作ろう!と思ったのですが、最初は友達でも最後は俺は君のことが好きだ、となりこちらから切ることになり何度かやりましたが成功しませんでした。 自分自身、人に嫉妬したりしないので、なぜ私なんかに嫉妬するのだ??なぜそんなに目の敵にするの??と謎でたまりません。 私はただ普通に仲良く友達と過ごしたいのにすぐに比べたがる女子が多すぎて、なにかと嫉妬の対象になってしまいます。 顔が良いから人生楽そう、と言われ続けるのが嫌で、勉強を頑張って良い大学にも入り卒業しました。 が、今度は 容姿だけでなく、学歴、彼氏の職業などにも嫉妬されるようになり… は?あの顔で高学歴とか嫌味かよ などと書き込まれます。。 今は子供もいないので友達いりません!人信用しません!のスタンスで良いのですが、 将来子供が出来た時、ママ友に色々嫉妬の目で見られるとどうなるのだろう…と思ってしまいます。。。 ちなみに、人に嫉妬しない、自分が幸せな人(結婚して優しい旦那さんがいて子供がいて~)と言う人とは仲良くできますが、未婚、彼氏いない、色々不満を抱えている部類の人から特に嫉妬されます。 私はどうしたら良いのでしょうか? 嫉妬されない方法…なんてあるのでしょうか?

  • つまらない人間にならないためには。

    大学2年生の男です。私はよく人から「真面目!」で「頭が堅い!」と言われることがあります。これは自分の生まれ持った性格なので変えようとするのは難しいと思いますが、裏を返せば、「真面目=つまらない人間」と思われがちです。 私はサークル活動もほとんどしていないし、友達と遊ぶこともめったにありません。どうすれば魅力的な人間になれるでしょうか?

  • 人間関係で軽く見られやすい

    人間は、見た目で決まると本に書いてありましたが、そうなんでしょうか? 私も、どちらかと言うと、初対面とかその後の付き合いで色んな場面で、軽く見られる感じがします。 上から目線で話してくる人とか。 ちょっとそんな感じで、舐められるのが腹立たしいことが、起きます。 そういう性格的に舐めれるとプライドが傷つき嫌な思いをします。 その度に、なんていう人間だ。ひどいやつだなっておもいます。気分が凹みます。 嫌な人間は、どこの世界にもいるので、生きるのが辛いです。 そういうのに抵抗のない方もいるかとは思いますが・・・。 そういう場面に出くわした時のの対処法とか教えてほしいです。

  • 人間関係は難しい

    人間関係は難しい 人間関係は必要以上に親しくならない方が 上手くいくのでしょうか。 現在かなり親しくなった男性(同性です)が います。その人が、私が他の人と親しく話すと 明らかに嫉妬したかのような態度になります。 いい歳した人です。ホモではありません。 こういうのは恐らく親しくなりすぎると 起こり得ると思うのですが、 あなたの周りでもこういう人いますか? 個人的には特別親しくはないけど仲は悪くない くらいのつかず離れずの方がよさそうに思うのですが 実際にどうですか? こういう人と親しくなったらどう対応しますか?

  • 毎日が辛い。私は寂しい人間です。

    高2女子です。 夏休みが先週終わり、学校が始まっています。 移動教室や、お弁当、休憩時間も1人になる事はなく、ごく普通の毎日です。 周りからは、気楽で何も悩みがない性格に見られます。 しかし、私は高1の時ずっと仲よくしていて、何でも話せる親友という存在だった人と、ある事件があり絶縁しています。 もう半年近く、話していません。 だから、私には1番仲の良い友人がいないのです。 みんな、親友、相方という存在がいるのですが、私にはいないのです。 それが、とてつもなく悲しくて、寂しい人間なんだなと思ってしまいます。 私は、人見知りで警戒心が強く、気が弱くて、人に素をさらけだせません。 言いたい事も言えなくて、ストレスが溜まる一方です。 こんな性格だから、きっと色んな人に馬鹿にされていると思います。 帰り道だけはいつも1人です。 すれ違いざまに、クラスの男子に「寂しいねー」とからかわれました。 もうすぐある修学旅行も、みんな1番仲のいい友人と自由行動を回るらしいのですが、 私にはその存在がいないため、きっと1人で自由行動するのかなあ。と思うと、情けなく孤独を感じ、悲しいです。 それを隣のクラスの子に相談すると、「一緒にまわろ?」と言ってくれたのですが、その子のグループの誰かが反対するかもしれないし、ただの社交辞令かもしれません。 休みの日も、基本誘いがなく1人で過ごしているのですが、 その時も、「今頃、世の中の高校生は青春しているのかな」と思うと、憂欝になってしまいます。 長くなりましたが、私はつまらない人間です。 朝起きたら、この世から消えてればいいのに。と思ってしまう時もあります。 私はどうしたらいいのでしょうか? どなたかご回答くだされば、嬉しいです。

  • 嫉妬しなくなるのは心の成長?愛情の喪失?

    高校時代に付き合っていたときは毎日嫉妬するくらい器が小さくて嫉妬深い人間でした。そのせいで彼女に対していつもイライラしたりする最低の性格でした。そんな彼女に振られて1年半経ち新しい彼女が出来ました。 高校時代の彼女と別れてからは特に自分の性格が変わったようには思えません。(友人からも高校のときと変わらないと言われます) それに女性関係の幅が広がったこともなく男友達しかいないようの状態でした。しかし、いざ付き合ってみると自分でも驚くくらいに新しい彼女は嫉妬しなくなっていました。高校のときなら嫉妬するだろうな、ということに対しても何も思わなくなっていました。 心が成長したとは自分ではあまり思えないので、ただ高校のときと、今とで愛情の差が出ているからなんでしょうか? 確かに高校のときの彼女と比べれば今の彼女に対する愛情は弱いです。それでも嫉妬しなくなった原因が何なのかモヤモヤします。 元カノに振られたとき本当に自分の性格が最低で、嫉妬して器が小さいのは悪いことだと猛省したのも事実です。 皆さんにも似たような経験があれば、教えて頂きたいです。

  • 生まれつき悪い人間はいると思いますか?

    同じ様な環境で育っても、全く違う性格の人間がいます。 たとえば、同じく苦労して育った人でも、 人の痛みを理解する思いやりのある人間もいれば、 自分がした苦労以上の苦労を人にもさせないと、 自分のプライドが許さない人がいます。 反対に、同じく裕福な家庭で育ち愛情を受けて育った人でも、 素直で人に感謝する人間に育つ人もいれば、 高慢になって庶民育ちの人間を見下す人もいます。 さて、皆さんは生まれつきの悪人はいると思いますか? 次のA君,B君,C君の意見のうち、 あなたの意見に最も近いものを選択してください。 【A君】 先天的な脳の構造の違いにより、生来の悪人はいる。 【B君】 生まれつきの悪人はいない。全て親のしつけが原因だ。 【C君】 そもそも善悪の基準は人間が決めたものに過ぎないから、 この議論そのものが無意味なものである。 以上。