• 締切済み

助けてください  続きのご報告

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.8

はじめまして。 前回の投稿も拝見させて頂いたのですが、ご結婚前、ご結婚後と、通算殿くらいの間、奥さまとご一緒なのでしょうか。 今回の事が発覚するまで、何の疑いも、問題もなく、普通の家庭としてやってこられた・・・という事でしょうか。 もちろん、性格にもよりますが、浮気というのは心の隙間から来る場合も多いと思います。かといって、彼女の行動は正当化はできませんし、するつもりもありません。。 私も女性です。ですから同性として、女性のズル賢こさ、悪どさなど・・・分かっているつもりです。バレるまではポーカーフェイス、バレてどうしようもなくなって泣きじゃくり・・・同性として、嘆かわしい・・・。 そして不倫というのは、ゲーム性もあり依存症的な要素もある、つまり中毒性があると思います。 ですから今回裏切られた信頼、失った自信などを回復することは、大変な努力が必要なのは間違いありません。 でも、まずは深呼吸をしてください。 もちろんショックではあるでしょう。怒りに溢れるのも当然です。でも感情的になっている時に決断を下すのはちょっと待った方が良いです。奥さまのためにではなく、質問者さんご自身のために。 思い返してください。質問者さんがどういったなれそめで、奥さまと出会い、付き合い、結婚に至り、今までどういった夫婦生活を営まれてきたか。そして腹を割って、奥さまと話し合ってください。ただし、奥さまの涙には流されない事です。 そういったすべてを見渡して、冷静に考え、そして話し合い、それでもやり直し、二人で努力して行く価値が見込めないとのご結論なら、離婚を決心しても、なんの問題もないですし、それは誰にも責める権利はないと思います。 ご健闘、心から祈っています。

1978_713
質問者

お礼

おはようございます。 ありがとうございます。 メールを拝読していて、涙が出て止まりませんでした。結婚して5年目になりますが、恋人時代、結婚、新婚時代、娘の誕生と成長と毎日が幸せに満ちた日々でした。この幸せは妻がいてくれて得られるものだといつも妻には感謝を表し、どこに行くのも一緒でしたし、私ができることは最大限したつもりです。そのような時間が走馬灯のように頭の中を回っています。 昨夜、支援を依頼しました知り合いの弁護士と相談しながら対処の仕方をきめて、本日の病院での書類確認、その後でのDNA鑑定を行い、その結果も見ながら子供の親権も決めます。 ただし、妻については、その人間性をもはや信じられないので、離婚ときめました。本日の病院の書類確認は今後の離婚手続きの要素として確保することにしました。 このあたりは弁護士にゆだねます。 ただ一つの希望は、DNA鑑定の結果が私の娘とい言うことで、親権をとり、育んでいくことですが、他人の子供と鑑定されるときは、断腸の思いで妻に親権を与えます。妻も前科者になるでしょうから、私が育てたいのですが、どこかで妻と子供の父親への憤りが子どに影響しそうで、無理と判断しています。 あたたかいご支援のお言葉とお考えなどをいただき、本当にありがとございました。

関連するQ&A

  • 娘の高校合格報告について

    この度、娘が公立高校受験をし無事に第一志望校に合格する事が出来ました。 合格報告についてですが、私の親、妻の親、妻の姉には妻が報告したようです。 私には弟と妹がおりまして全員結婚しております。弟とは色々な事情があり、疎遠状態です。(一応連絡は取れます)妹夫婦とは、私の親が高齢になって来たのでその事で連絡は取り合ったりしておりますが、娘の事で連絡取り合ったりは、妹夫婦に子供がいないことや私の娘が大きくなった事もありその事で連絡する事はあまりなくなりました。 妻の姉とは、それぞれの子供の誕生日にプレゼント交換したり妻と常に交流があります。 私の妹とは両親の事や近況報告くらいで常に連絡を取ることはありませんがお正月に年一回顔を合わす機会はあります。 娘が高校受験と言う事は知っておりますが、上記のような私と妹の関係でこちらから合格報告をした方がいいのか迷っております。 皆様のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 義母と孫の会わせなくてはいけないのか?

    初めまして。 よろしくお願いします。 先月妻が闘病生活の上亡くなりました。私たち夫婦には10歳になる娘がいます。 妻の実家(母親)は複雑で×2で、彼女自身の戸籍を追っていますが養子縁組をしたりと姓名が数度変わっています。 そのような義母ですので、妻自身も実の母親とは一線をおいている関係でした。 世間一般的には少々クレーマー的な問題ある義母です。 今回、妻が亡くなり私の娘(孫)に隙を見つけ電話をしてきては「ママが死んだのはパパのせいだ」等を言ってきます。 また、知り合いの男性に「ママはこっちの人と結婚すれば良かったのに」とも娘の前で言います。(ちなみにうちの両親の前でも言います) もちろん健康なときの夫婦仲は世間一般的に喧嘩もするし愛がさめていた時期もあったと自覚はしています。 このようなことから姻族関係終了届を役所に出す予定でいるのですが、問題は娘(孫)に会いたいと言われたとき会わせる義務は生じるのでしょうか? これ以上、親子の関係を乱すようなことを言われることは今後の事を思うと看過できません。 娘はそういう義母であることを生前妻からも聞かされており、義母のパパのせいで死んだ~という言葉を冷静に聞き流しています。 娘自身も会いたくないとも言っています。(妻が生きているときは妻の悪口も娘にしゃべるくらいでしたから) とても恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 妻が子供を連れて実家に行き、いきなり離婚の話に!

    助けて下さい! 私達は結婚7年目の40代の夫婦です。今年、長年の不妊治療の結果、ようやく子供が生まれました。 今まで妻とは夫婦喧嘩はありましたが、世間一般の喧嘩のレベルだと思います。浮気、暴力、借金などの問題は全くありません。 そして、先日、妻が実家に子供を連れて帰りました。毎月連れて行ってるのですが、今回もそれと同じで、4泊で帰ってくる予定でした。出かける際、喧嘩もなく穏やかでした。  しかし妻の実家に着いたら、いきなり妻の母親が怒り始めました。原因は全く分かりません。完全に言いがかりです。妻も「やめなよ」と義母に言いましたが、義母の怒りは収まらず、私はわけの分からないまま、妻に「帰ろう」と言いましたが、妻は 「せっかく来たから嫌だ、泊まっていく」と言い、子供が泣いたので仕方なく、私だけ帰りました。 その後、今日になり、いきなり妻から「離婚します。弁護士に依頼したので話し合いは弁護士を通して下さい。」とメールが来ました。電話をかけても出ません。 パニックです。 私は離婚したくありません。最悪、離婚したとしても、子供だけは手放したくありません。 しかしネットで調べると、子供が幼児の場合、母親によほどの問題がない限り、母親と一緒に暮らすように裁判で認められることがほぼ100%と知り、絶望に陥っています。 私は話し合いを求めるメールを何度も妻に送っていますが、「弁護士を通して下さい。」という同じメールが返ってくるだけです。 本当につらいです。調停ではもちろん復縁を求めますが、いきなり弁護士に依頼するという事は妻の意志は固そうです。 本当に青天の霹靂、数日前まで普通に暮らしていたのに、信じられません。 裁判で離婚が認められなかったとしても、それで子供が帰ってくるわけではありません。 どうしようもないのでしょうか?  弁護士と市役所に相談の予約は入れました。 今思うと、義母の策略通りの気がします。義母は、娘である私の妻と私の子供と一緒に暮らすことを前から望んでいました。妻は昔から義母の言いなりです。

  • 出産報告はいつすべきでしょうか?

    出産報告はいつすべきでしょうか? 今月予定日を迎える初産妊婦です。 仲の良い友達には、生まれてすぐにメールで報告しようと思っています。 (もっと仲良い子には、陣痛始まったら教えてと言われているのでそうしようとしています) ただ、私が前に働いていた会社の方で、産まれたら教えてと言ってくださった方(出産祝いを贈るから絶対教えてと言ってくださいました)には、はがきを出そうかと思っているんですが、 産んですぐに送るべきなんでしょうか? 時期的に、もうちょっとで年賀状を出すし、年賀状に子供の写真でものせて報告したらいいのか、それでは失礼になるのか・・・と、悩んでいます。 また、MIXIをやっているのですが、そこで出産報告をしても良いものでしょうか? 一人一人メールかはがきを出した方がいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、回答いただければと思います。

  • 嘘をつく妻について、既婚の女性の方にお伺いします。

    はじめまして、40才の自営業の既婚男性です。妻は38才専業主婦で、12才の娘がいます。 あることがきっかけで妻が他の男性と関係していることに気がつきました。最初、信じられませんでしたが、探偵社に依頼して、事実が確認できました。それ以降は、ここで経験者がお書きのように、辛い日々です。それは私が乗越えなければならないことだと思います。 妻には何も言っていませんので、気がついていないと思います。今までと全く変わらない生活が続いていまし、それを知るまでは、夫婦の交わりも今までと変わりませんでした。それ以後は、私の体調不良を理由に交わりを持っていません。 これからのために、既婚女性の方々に次のことを教えていただきたいので、よろしくお願いします。 1.女性がこのような状況にある時でも、夫と夫婦の交わりを持つことに余り抵抗は無いものでしょうか。 2.相手とはほぼ1年ほどの関係だと分かっていますが、その間、ずっと気がつきませんでした。時々、不倫ドラマなどを見ながら冗談で不倫していない? と聞いてもしていないわよと微笑んでいます。不倫が分かった後でも同じです。女性は自分のしていることを自然に隠せるのでしょうか。 3.この状態まで来た妻は、元に戻ることは無いでしょうか。 4.私は、他の男と交わった妻を最早、信じられませんし、夫婦としての交わりは考えれれません。強姦なら致し方ないのですが、自ら体も心も別の男に開いたことはどのような理由も成り立ちません。 5.私の妻の行為は12歳の子供がいる主婦として、現在では珍しいことではないでしょうか。 質問が多くて申し訳けありませんが、よろしくお願いします。

  • マザコン女と夫婦喧嘩に口出ししてくる義母。

    マザコン女と夫婦喧嘩に口出ししてくる義母。 結婚4年目、妻、娘(4歳)、息子(2歳)の4人家族の30男です。 結婚当初より妻が義母(妻の母)に頼りっぱなしです。 例えば子どもがちょっと熱を出しても昼夜問わず義母を呼びつけます。 毎週土曜日(土日は私も妻も休みなのに)は義母が子守りと称して泊まりに来、日曜日の夜までいます。 それだけでなく、私に「もう少し家のことをしなさい!娘がかわいそう。」と趣味のゴルフに行くな等ことあるごとに説教...。 正直土日も心が休まりません。 ですので、日曜日は一人で打ちっ放しに行くことでストレスを発散しています。 しかし、妻、義母ともそれが気に入らずまた説教...。 妻は私とのことをすべて義母に話しています。 何度も妻に、「嫁にきたのだからなんでもかんでも義母に話さないでほしい。自分たちの家庭に介入しすぎないでほしい。」と伝えましたが、効果なし。 そういったことがつもりつもって妻に対しての愛情が薄らいできました。 そうなると喧嘩も多くなり夫婦関係が1年ほどぎくしゃくし、最近では離婚も考えるようになってきました。 この度いつものように喧嘩になり、離婚したいと伝えました。 すると、その場で義母に電話で報告。 仕事中の義母は義姉(妻の姉)を派遣してきました。 義姉も「母に聞いた!どういうことなのか!」と怒りながらやってきました。 昼休みには義母より電話攻撃。 私も限界に達し、「説教されても困ります。私達夫婦のことです。口出ししないでください。」と言い切ってしまいました。 そのあとも電話攻撃ですが出ていません。 子どものことを考えると離婚は良くないと思います。 しかしこの状況は地獄です。 今後どうすれば良いでしょうか? 同じような経験をされた方おられますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 妻に復讐したい

    初めて投稿します。 妻が2歳の子供を連れて実家に帰り、2か月が経過しました。 その間、全く連絡が取れず、子供にも会えない状態です。 別居の理由は、妻が母離れできず、実家が大好きで、また義母も初孫が可愛いので、手元に置いておきたいという極めて身勝手な理由。 おそらく以前から、妻と義母で計画していたのでしょう。 私は身勝手な妻に対して、生活費の支給を止めました、妻のカードもすべて私名義なので凍結しました。 すると、すぐに義母の雇った弁護士から連絡があり、婚姻費用分担請求を言い渡されました。 妻は絶対離婚はしない、同居はしない、子供に合わせない、でも生活費はよこせと弁護士を介して要求してきました。 このまま進めば、調停→審判で婚姻費用は払うことになるでしょう、 私は事業を展開していて、とても裕福です、妻は普通のOLで実家は大変貧乏です。 離婚して養育費より、夫婦で婚姻費用の方がいっぱいお金がとれるので離婚しないのです。 このまま争っても、離婚もできず、親権や監護権も厳しいと私の弁護士に言われました。 私は、私から最愛の娘を奪った、そしてこの私にこれほどのストレスを与えた妻と義母が憎いです。 何とか復讐したいです! こんなこと私の弁護士に相談できません、信頼関係が損なわれます。 そこで皆さんに質問します。 妻と義母に決定的なダメージを与える方法がありましたら教えてください。 もちろん合法的な手段で、 その為ならいくら費用がかかっても構いません。 現在、妻と義母、子供に興信所をつけていますが、こちらに有利な証拠はまだ取れていません。 尚、私への誹謗、中傷の回答は結構です! ご回答お持ちしてます。よろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用について

    私は妻と1歳の子供と暮らしていました、ある日、妻の母(義母)が来て、子供を実家に連れて帰りました、もちろん妻もです、理由は原発で子供が心配とのこと、私の自宅は福島原発から200キロも離れ、避難区域に1度も入ったことがありません、原発は方便で理由は以前から夫婦仲が悪く、義母はなにかにつけ子供を実家に連れて行ってしまいます。別居してからもうすぐ2か月になり、いつ帰ってくるのかと、妻に聞いたらストレスになるから聞くなと言われました、その後妻から今後帰ることはないと言われました。家族が一緒に住めないならとこちらから離婚を切り出したら義母が激怒して弁護士を立ててきました、弁護士は婚姻費用を払え、払わないと調停にして私の財産をすべて差し押さえると言ってきました。確かに別居してから生活費を払っていません、妻はOLでそれなりに収入はあります、私は病院を経営しており、一般の方よりやや裕福かと思います。子供には罪はなく、養育費を払うのは一向に構いません、妻にも生活費を払うのは構いません、夫婦仲が悪くなったのはこちらにも原因があります。しかしあの弁護士に婚姻費用の1割を成功報酬として7年間払うのは嫌です。非常に失礼な弁護士です。弁護士の話では妻は離婚をしないと言っています。このまま別居を続け、婚姻費用を払い続けることになるのでしょうか?離婚はできないのでしょうか?子供には会えないのでしょうか?妻には電話もメールも何もつながりません。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 妻の母親の行動

    妻の母親の行動 義母(妻の母親)が毎週泊まりでやってきます。毎週土曜日に必ず泊まります。先週は水曜日と土曜日に2日も泊まりにきました。目的は子守り(長女5歳、長男3歳)で、妻が一人では大変だからとのこと。最初妻が呼んでいたのですが、今では当たり前のように土曜日の夜やってきます。 家では子ども達にご飯を食べさせ、風呂に入れ、着替えさせ、すべての世話をし、一緒に寝ています。参観日や遠足などは、妻と二人で必ず参加します。 子どもたちは私よりも義母にとても懐いていて、正直父親としての出番がありません。義母は子育てに口を出し、説教してきます。 例えば、お菓子をそんなにたくさん食べてはいけないと言うと、「かわいそう。どんどん食べなさい」と蒟蒻ゼリーを9つも与えたりします。 子どもの前で私に平気で説教します。 先週、子どもが大騒ぎしていたので少し静かにするよう注意すると、今まで反抗したことのない長女が、「パパだってうるさい。いつもいらんことばっかりしてるじゃない」と言いました。 それを聞いていた義母が「いいぞ、○○(長女の名前)いつも怒られてる復讐してやれ!」と... 「いらんことばっかりしてる」なんて娘の発想ではないと思います。おそらく義母と妻の普段の会話を聞いて言ったのだろうと思います。 長男も私にあまり懐かず、歯磨きさせようとしても風呂に一緒に入ろうといっても、「ばあばがいい」と... 妻には義母に来る頻度を控えてもらいたいと言いましたが、私も仕事してるんだからしんどいのよ、とか、あなたが子守りを手伝わないからと言い、夫婦喧嘩も必ず義母に報告しています。義母も平気で夫婦喧嘩に介入してきて説教されます。 そのため、妻にたいしてどんどん愛がなくなってきています。 子どもにたいしても憎らしいと思うことがあります。 義母は働いていますが、休みの度にこちらへ来ているので義母の家の片付けもせず、ゴミ屋敷状態です。 義父は変わっていて頼りになりません。義母が一家の長です。 妻には弟がいて、その弟夫婦に最近初めての赤ちゃんが生まれたのですが、義母はそちらには興味がなく「やっぱり娘が生んだ子がかわいい」と連発... 限界がきそうです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 出産報告がなく、悶々としています

    私は既婚者の女です。 もともと夫の友達で、家族ぐるみでお付き合いをしている 友達夫婦が居ます。 その奥さんが妊娠しており、年賀状には「1月25日出産予定」と書いてありました。 なので報告を楽しみにしてるのですが、まだ全然連絡が来ません。 今度生まれるのは2人目なのですが、 1人目が生まれた時は葉書も来たのです。 そしてお祝いも渡したのですが…。 メールでさり気なく聞こうとも思いましたが、もしもしもの事があったら申し訳ないと思うので、待つしかないと思っています。 予定日よりもうだいぶ経っているので、まだ生まれてないって事は あり得ないと思うし。 今は「きっと色々忙しいんだ。慌しくてそれどころじゃない」 と言い聞かせています。 が、悶々としている自分も居ます。 私は出産経験がないのでよくわからないのですが、 そういうものなのでしょうか? 割と仲良くしてる友達からは写真付きですぐメールが来たりしてたので…。 よろしくお願いします。