• ベストアンサー

暴落時の矛盾

k-sanの回答

  • k-san
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

そんなに詳しくないですが、聞き手の理解の問題の場合もあると思います。 ヘッジファンドがお金を調達するのに、金利の低い円買いを行っていた。 景気が悪くなり資金不足で投資をやめる>円買いを手仕舞い。 つまり円売りをする。 今までは、少数のHFの現象だったのが、多数のHFの現象になっているので、売りが売りを呼んで悪循環になっている。 コメンテーターの説明はあっているのでは? その他の要因もあると思いますが。

akaginoyama
質問者

お礼

おっしゃる通り、日本語は間違って無いと思いますが。 このような、発言を実際に聞かれて何を言っているんだと違和感を抱かれた事はないでしょうか? 私は、空売りしている所がどういう類の組織でどこが損失を出しているというようなハッキリとしたコメントが聞きたいのですが。 政府や銀行へのコメントが妥当なコメントをしている割にはHFの擁護的なマスコミが多いなと感じてしまうのです。

関連するQ&A

  • ジェロニモ暴落しました

    Eトレの絶対収益追求ファンド(ジェロニモ)を持っています。 昨日の株安の影響か、今日見ると15ポイントもの大暴落です。 たった50口しか持っていないのに、5万円もの損失が生じました。 そもそもこのファンドは、ヘッジファンドつまり売りもやるファンドのはずです。 通常の株式型や債権型なら、株安の影響で下落するのはわかるのですが、ヘッジファンドなら逆に売りで儲けていてもいいはずですよね? 相場が乱れれば乱れるほど、利益が取れなければヘッジファンドとはいえないのではないでしょうか。 この一件をもって、ジェロニモのファンドマネージャーは「ドンくさい」と判断したほうがよいでしょうか?

  • 日経先物で暴れまくってる?

    クレディスイスなど、ヘッジファンドが金利の安い円をかりまっくって、日経先物で暴れまくってる。手口を見ると、売りか買いかどちらか一方しか行っていない日がある。こんなときは、大暴落する。 ・・・ とか言われても全然意味わかんないんだけど、どういう意味ですか?

  • 日本国債の流通規模、大暴落の可能性について

    国債初心者です。日本国債の流通市場・流通規模などについて、日本国債大暴落の可能性について教えて下さい。 1:新発国債と流通国債の市場規模。何年物の国債がどれくらいの規模で発行されたり、流通したりしているのでしょうか? アベノミクスでの異次元金融緩和以前と以降の変化なども教えて頂けると有り難いです。 2:国債先物市場の規模と参加者の種類、現物国債市場の価格形成へのインパクト、国債市場における日銀の存在感についても教えて下さい。 3:国債先物市場の仕組みについてですが、先物市場はネイキッドセリングが可能なのか? それとも、貸し株のように現物の国債を借りた範囲での売りとなるのか、について教えて下さい。 4:国債を長期保有している金融機関・機関投資家の投資行動。会計基準(損益計算の方法)、含み損が出た場合の行動や、これらの機関が国債の現物を一斉に売りに出したり、先物でヘッジ売りをする可能性などについて教えて下さい。 5:日本国債は、日本の金融機関の保有割合比率が高く、また、日銀によって7割近くが吸収されるようになるとのことで、日本国債の暴落はありえないという説がある一方で、流通国債の市場は、先物市場に左右されつつあり、ヘッジファンドによるの先物も売り崩しにあうと、一瞬で崩壊する可能性もあるという説もあり… 5・23の株式市場の大暴落を見ていると、国債市場もヘッジファンドのオモチャになってしまうことがあるように思えたのですが、その可能性についてコメント頂けると有り難いです。 日銀やGPIF、郵貯などで、国債先物を買い支えることは出来るのでしょうか?(資金の規模、どれくらいのレバレッジをかけられるのかなど、ヘッジファンドとの対比や、具体的な数字を示して頂けると有り難いです) 例 GPIF:資金規模113兆円。法律で運用が決まっており、機動的な運用は出来ない。 ソロスファンド:資金規模300億ドル(3兆円)。先物市場ではレバレッジ効果で300兆円以上の資金が余裕で動かせる。

  • 為替ヘッジプレミアムはどうして利益がでるの?

    お伺いします。 アメリカの市場に投資している場合、円に対してドルで為替ヘッジを行えば、ドルを空売りするので、円高になれば益が出て、持ち売りの部分は同額の損が出て、相殺されて為替の影響ゼロとなると思います。 空売りの益が出た部分が為替ヘッジプレミアムというのだと思います。 ヘッジファンドも上記のように、持ち売りと空売りを組み合わせて(ロングとショート)上昇局面でも下降局面でも利益が出るようにしますが、売り持ちと空売りで、銘柄を競合他社(NECと富士通)にして相殺してゼロにならないようにしていると思います(ロングとショートを間違うと損失になってしまいますが)。 米国市場に投資していて、通貨選択コースでレアルでヘッジして為替ヘッジプレミアムをとりに行く場合は、どうして益がでるのでしょうか?ロングとショートで相殺されていつも損益がゼロになってしまうと思うのですが・・・。

  • 株式相場と先物相場の関係性と魔の三十分について

    ↑今一理解しきれてないのですが、 株式と先物の関係性は日本株と米株のような 関係性で片方が上がると、もう片方もまた上がる といったような関係なのでしょうか? また、魔の三十分のせいで、 よくヘッジファンドが・・・やりたい放題、 のような記事をよく見かけますが、 自分なりに考えた結果、 株式と先物が連動していると解釈して、 魔の三十分の間にヘッジが先物で売り浴びせを行い、 結果を見た個人投資家に株式を売らせる、 ヘッジは株では空売りで利益を上げる、 みたいな解釈であってますでしょうか? ちゃんと理解したので、是非間違いは正して 欲しいと思います。よろしくお願いします。

  • なぜヘッジファンドは下攻めをするのですか

    FXをやっている先輩から底売りや高値買いは注意しろと言われました。 グランビルの法則とかをみても、突っ込み売りはいけないと書いてあります。   でも、12月の時間が空いたときにじっとチャートを見ていたら、 ヘッジファンドといわれている人達が執拗に下攻めをやっているようでした? これって、どう考えても突っ込み売りですよね??   先輩に聞いたら、下攻めする人達がいないと為替は動いていかないだろと 分かったような分からないような返事でお茶を濁されました。 なんか自分から損になるようなことをやっているとして思えないのですが、 ヘッジファンドの人達は何を考えて突っ込み売りをしているのですか。

  • 江戸時代における大阪商人の米取引(世界初の先物?)

    表題の通りですが 米の取引については、現物と、現物以外の計2種類がありました。 現物取引以外をはたして「先物」と呼んだかは知りません。仕組みは一種の先物であるようです。 基本、日本は一毛作ですから、秋に収穫する米を数ヶ月前に売買すれば「先物」になりますかね。 現代のヘッジファンドと「ファンド」の部分は違えども、「ヘッジ」は同じ意味? 将来予見される危険(思わぬ台風・長雨・冷夏・猛暑・害虫、それによる予期せぬ不作とか、逆に好条件が揃った豊作とか)を「ヘッジ」しておく原理は同じような気がします。 解説宜しくお願いします。

  • 為替ヘッジと為替ヘッジプレミアム

    お伺いします。 たとえば「野村アジアCB投信」(毎月分配型)という商品があります。 米ドルで金利の高いアジアの通貨(中国、インド、インドネシア)でヘッジし、金利差分のプレミアムも運用成果(分配金)の原資になるというものです。 ヘッジ先の通貨の金利が高いのでコストではなくプレミアムになる理屈も分ります。 また、為替ヘッジは株の空売りと同じで、売り待ち(ショート ポジジョン)をするということで、値下がり局面で(資産全額相当でショートしておけば)は理論上は一円も損をしないという回避策(両掛け)であることも分りました。 前置きが長くなりましたが、質問です。 上記の商品は為替ヘッジを行っていないので、為替の(具体的には円高)での損を回避することはできない商品です。しかし、金利の高い通貨でヘッジして為替ヘッジプレミアムも成果の一部となっている商品です。 為替ヘッジは行っていないが、為替ヘッジプレミアムは行っている、ということになります。 為替ヘッジは行っていないが、為替ヘッジプレミアムで成果をとっているってどういう意味なのでしょうか?(為替ヘッジと為替ヘッジプレミアムの関係は?というような疑問です) やはりよく分っていないのだと思います。 よろしくお願い致します。

  • オプションSQについて

    今週はオプションSQの週ですが、9500円のプットに大きな建て玉があり、ブル派の野村証券などとベア派のJPモルガンなどが激しく対立する形になっています。下げればリバランスで下げに拍車がかかるでしょうが、逆に、変動を押さえる力になるという見方も出来ます。  リバランスというのは今回の場合、プット・ショートの業者がイン・ザ・マネーになった場合(9500円以下)に先物の売りでヘッジをかけることを言います。その結果、先物が逆鞘になり裁定解消売りで下げることがあり、オーバーシューティングになります。  また、週末にかけて日銀のボード・ミーティングやG7があり、売り込み難い状況があります。日経平均には「変動を嫌う力」が強く働くと想像しています。オーバーシューティングがあれば短期的には買い場となるでしょうが、タイム・スケールを短くして戦う必要がありそうです。 2、3月危機に株を買い込もうと思って勉強してます。 こういう記事をみつけたのですがオプションSQとはワラントみたいなもんなんでしょうか? 「暴落する可能性もあるが買ってもすぐ売らなきゃ損するかもしれないよ」としか読めません。 詳しい方の解説いただきたいです。 あと簡単なこれからの相場の展望なんかもよろしかったらお願いします。参考にさせてもらいますので。 よろしくお願いします。

  • なぞの株価急落、なにこれ?

    なぞの株価急落、なにこれ? つい数日前までは「2万円割れた当たりが底値、昨今は逆張りの投資家も多く、下がり待ちの人が多く2万円まで落ちる前に買い優勢になる可能性も高い」などとテレビなどで報道やっていました。 少し前に中国発の世界的な株安という話が言われていましたが、中国経済の問題は今に始まったことでもなく、この間の株価下落も「市場はほぼ織り込み済み、そのためすぐに収った」という話でした。 アメリカで07年の住宅と金融のバブル経済が崩壊しその損出からリーマン・ブラザーズなどが08年に負債総額約64兆円という史上最大の大破綻が起こったことで、いわゆるリーマン・ショックという世界的な金融危機に陥る可能性からの明確な理由から大暴落となりました。 しかし今回、理由らしい理由がありません。 1、今回の大暴落にはまだ公にされていない大暴落の原因となっている情報が金融上流のトレーダー間で流れ、その結果から大きな売りが続いている。いずれ下流にもその情報は開示される。 2、AIなどのアルゴリズム取引などによる自動売買の暴走で、少し前にアメリカで起こったようなAI暴走による暴落が、世界的に起こった結果である。 3、昨今のボックス相場を逆手に取って、大規模な売り浴びせが行われた。上昇を見越していた投資家が突如の大幅下落に焦って投げ売りが起こり、その後は売りが売りを呼ぶ展開となっている結果。 4、その他。 現在起きている大暴落や為替大幅な逆流など、考えられる理由や過去の相関する事象など、ご考察や解説などの書き込みをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。