• 締切済み

何がしたいのか分かりません。

max_coffeeの回答

回答No.2

うつ、パニック、不眠症で生きているモノです。 私も、 「未だに、何がしたいのか、はっきり言うと解りません。」 その点は同じような気がします。 しかし、 「物事は行動しないと解らない、そして考えも変わらない」 「食べてみないとそのランチの本当の味は感じれない」 これが大原則だと経験から思います。 私も田舎があって、都会に住んでいる人間ですが 都会で生き残る為には、こんな人や情報が飛び交う中では 「胆力」に尽きると思います。 後は私を支えてくれているのは、仕事以外での交友関係です。 と、こういう風に書けるようになるには 相当時間がかかりましたが、 「始めは、独りぼっちで、お金も無く、やりたい事もなく なんで私だけ病気にならなきゃいけないの? 普通の人なんて死ねば良いのにと」 普通に思うような卑屈な性格でした。 友達もおらず独りでただ殻に閉じこもり、 楽しむ意味や色々な事を忘れていたのです。 しかし、自分が嫌いな事をエネルギーに 「物事は行動しないと解らない、そして考えも変わらない」 これだけを必死にがむしゃらに生きたら なんとかここまでこれました、 なんでも良いと思います。まず、環境の変化。 時間はかかるかもしれませんが、 生きていて、変わりたいと願うなら 必ず変われます、 辛くて、卑屈になったり、否定的になったり 悩み始めたらキリが無いですし、なる事も多々あると思いますが 常に前を向いて、素直に、ゆっくり 明るい未来ややりたい事を想像する事が出来ている自分を夢見ながら お互い最善を尽くしましょう。

-samurai-
質問者

お礼

そうなんです、行動あるのみです。 でも、行動の仕様がないんです。 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 皆さんの周りでは、景気の回復が実感できますか?

    私は経済の指標などについてくわしくは分かりませんが、最近のニュースでは盛んに 「株価が○年ぶりの高値」「景気回復がいよいよ本格的に」 などの景気が回復してきたような言葉が使われているように感じています。 ただ、都市部(都会)と地方(田舎)では少し事情が違うとも…。 そこで皆さんにお聞きします。 質問1.皆さんは都市部(都会)、地方(田舎)のどちらにお住まいですか? 質問2.皆さんの周りでは、景気の回復が実感できていますか?

  • 都会に出るべきか・・・それとも田舎に残るべきか・・・。

    宜しくお願い致します。現在、無職なのですが、都内の会社と地方の会社、両方から内定をもらいました。現在、地方に在中ですので、地方の会社で勤務すべきだと思うのですが・・・。都会に憧れています。以前、6年間都会で生活していた事もあります。しかし、体調を崩してしまい、田舎に帰って来ました。 田舎は、家族もいますし、のどかだし、都会みたいに危険は少ないし、過ごしやすいです。しかし、都会だと視野が広くなるだろうし、色んな人にも出会える、田舎では体験できない事も、体験出来ると思うのです。 都内の会社で頑張るか、地元の仕事で頑張るか・・・。 どちらも、遣り甲斐のある仕事だと思っています。 とっても、迷っています。ステップアップを目指すなら、都内もいいと思いますが・・。 皆さんの経験から私に良きアドバイスをお願い致します。

  • なんで都会に出るの?

    現代は、地方から首都圏など都市部への人口流出が激しく、それが都市部への一極集中と地方の過疎化に一段と拍車をかけています。 何で地方に生まれた人が、わざわざ都会に出るのでしょう?いくら地方の田舎であっても、仕事は何かしらありますよ? 田舎に生まれた以上、その田舎の地方に合った暮らし方をするべきではないでしょうか? 都会に出で行ってしまう人は、自分が生まれ育った田舎のことなど、どうでもいいと考えているのでしょうか?

  • 仕事のキャリアを捨てて田舎に嫁げますか?

    地方都市部出身、現在田舎に住んでいる33歳既婚女性です。 主人とはスピード結婚して3年になります(子どもはいません) 結婚前より、いま住んでいるところにある施設に就職しました。 そぼくな疑問なのですが・・・ 都市部に住まわれている女性にお聞きします。 仕事のキャリアを捨てて、都会を離れて田舎に嫁げますか? また、都会を離れる勇気はありますか? ちなみに地方都市に住む友達は、田舎に嫁げないと話しています。 都会を離れたくなく、恋人と別れた友達もいます。

  • 地方(地元)は就職・求人率が全国ワースト

    地方(地元)は就職・求人率が全国ワースト スーパーや飲食店の数が多いことから、パート・契約社員の募集がメインです。 はっきり言えば、職種が限定的です。都市部は職種・業態が多いですよね。 そこで、質問なのですが、地元(田舎)及び(実家)で、黙って低賃金(チリも積もれば…)の仕事に就き、 そのまま地元で一生を終える。という選択と、都会に出て仕事を見つけて家賃を払いながら、 最低限の生活をしながら都会で働く。 田舎の賃金=最低月給約10万前後 実家住まい 家に数万支払い、その他支払2~3万。貯金可能額1~2万。 都会の賃金=最低15~20万前後 家賃+諸経費負担 最低限の生活。 現在独身彼女なしで年齢は30歳代。 このまま田舎で生活していくのと、都会で生活するのとどちらが得策だと思いますか?

  • 下記の中でどういう経緯で今の場所に住んでますか?

    1、就職か進学か何かで都会に出てきてそのまま今も住んでる。 2、就職や進学で都会に出てきたが色々な理由で都会を自ら捨て田舎(実家)に帰ってきて現在もそこにいる。 3、都会に就職したが転勤で中都市か田舎に住んでいる。 4、田舎(実家か実家のある地)で育ち今もずっとその土地を離れることなく住んでいる 5、その他。 ちなみに私は2です。都会に住んでいたけど今は田舎(人口10万人ほど)に戻ってきて数十年経過しました。

  • 都会に住むメリット

    都会に住むメリット 田舎や地方都市に住むこととの対比でお願いします。

  • 地方でのDTP・WEB系職の就職・未経験

    私は今24歳無職♀で、DTP・WEB関係の仕事につきたいと考えています。 知識・経験ともに全くありません。 いまは東京に住んでいるのですが、関西の田舎に実家があり、そこでの就職も検討しています。 実家から県外の都市部に出ようと思えば、最低1時間半かかり、終電で帰るには、電車の本数が限られているということもあり、会社を10時半には出なければなりません。 ハローワーク等で求人情報を見ても、知識・経験は必要であり、また実家のある県内の求人数は非常に限られております。 また地方ですとDTPよりもWEB関連の職のほうが多少多いように感じました。 ・・・が未経験可という求人はほぼゼロでした。 やはり地方でこういった職に未経験で就くのは難しいでしょうか? また残業が当たり前のような職業で10時半には退社しなければならないというような県外に住む人をわざわざ採用してくれる会社というのはあまりないでしょうか? 何かアドバイスいただけると嬉しいです。 厳しい言葉でもかまいません、よろしくお願いします。

  • 高知の実家を十代の終わりに離れてから地方都市に住んで今、40歳で離婚し

    高知の実家を十代の終わりに離れてから地方都市に住んで今、40歳で離婚して、母子家庭での暮らしが苦しくなり、実家に帰り、暮らしたいと考えています。都会に出て後に田舎に帰られた方にお聞きしたいですが、環境が変わってストレスなどなにか暮らしでの苦労はありましたか、是非、ご意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 2019年10月、本当に就職先多いの?

    2019年10月時点、高校生の求人、メッチャあって、 引く手あまた、好待遇ではないけれど、就職に困るような状況ではない、と聞きました。 果たして、本当にそうなのでしょうか? こちら、田舎ですが、数々の企業がのれんを終おうとしています。 都会は景気良くて、田舎は景気が悪いという事でしょうか? それとも、大企業の傘下は調子良くて、中小企業は苦戦している、という事でしょうか?