• ベストアンサー

「チ」の部分ってどこですか?

幼稚園の園だよりで ・・・お友達から譲ってもらった園服は名前の書き直してください。 帽子およびスモックの「チ」の部分を確認して取れていたら付けてください。 と書いてありましたが、「チ」の部分って、どこのことでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

服をフックにかけたりするときのループ状の部分のことだと思います。 帽子の場合は、ゴムをループ状にしてあったりしますよね。 私の祖母がよく「チイ」とか「チ」って言ってので思い出しました! あと、大人の服などで、ボタンホールじゃなくて小さいループになってるところにボタンをかける場合がありますよね。 祖母は、あのループも「チイ」って言っていました。 「年取ると、このチイにボタンが通せないのよね~。」なんて感じだったので、「服についてる小さいループ状のもの全般」を「チイ」もしくは「チ」って言うのでしょう。 小さいから「チイ」なのかなあ^^ 今はあまり使わない言葉なので、たぶん昔の用語なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ふと思ったのですが、 帽子とスモックに共通して付いていて取れそうなのって フックにかけるためのひもじゃないでしょうか? でも私なら、園に電話するなり、連絡帳に書くなりして 先生に聞きま~す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは ステッチと言いたかったとか? マチとか? 取れていたらつけてと言うことは 縫う関係かと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

幼稚園の名前の頭文字か、クラス名の頭文字が「チ」で それを形取ったワッペンか何かが取り付けてあったりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供服や子供時代の服について

    貯まる一方の子供服をどこまで記念に残しますか?幼稚園のスモックや赤白帽子みたいな帽子、制服などどうされましたか?

  • 貯まる一方の子供服どこまで記念に残しますか?

    幼稚園や保育園を卒園後、タンスの肥やしの子供服、どこまで記念に残しますか?例えば幼稚園のスモック、赤白帽子、かばん、お昼寝布団。兄弟もおらず、幼稚園児が使ったものの為傷みや汚れも多く誰かに譲ることもできません。小学校の赤白帽子とはつばの部分がかなり小さいのですが洗い替えなどで使えますか?スモックは図工などで使いますか?皆さんは処分しましたか?

  • 思い出の品どこまで残してありますか?

    捨てるに捨てれない思い出の品、どこまで残してありますか?子供服や幼稚園の制服、スモック、赤白帽子にカバンなど貯まる一方ですが皆さんはどこまで処分しましたか?

  • 幼稚園児の服について

    現在3歳6ヶ月の娘がいます。4月から幼稚園入園です。 幼稚園は制服で登下校して、園ではスモックを着るようなのですが、普通スモックの下は制服のブラウスですよね? 暖かくなってきたので、春ものの洋服を購入しようと思っているのですが、帰ってきてから着替える服と休日用の服で何着くらい用意すればいいのかな?と迷っています。 みなさんどうされているのか参考にさせてください。 長袖Tシャツ○枚、スカート○枚など具体的に教えてくださると助かります。

  • 園児服について質問です。

    幼稚園と保育園に制服が必要でしょうか。 制服のある園児服は、大人服がちっちゃくなった印象で見た目はとても可愛いですね。 でも、子供の立場で考えると、着やすい?活動的?なデザインでもないですし、園に入ればスモックか体操服に着替えて、行き帰りくらいしか制服を着る機会がないので、別にいらないのでは?と思います。 皆さま、どのように思われますか?

  • 半袖半ズボンの体操服が制服の幼稚園の入園式

     来月、市立幼稚園(一年保育だったが、来年度から二年保育になる)の年中に入園する娘をもつ、母親です。  同年代の子供を持つ知り合いが居りませんので、こちらで質問させていただきたく思います。  「入園式には、園指定の半袖・半ズボンの体操服を着用し、体調に合わせて上着を着ること」になっています。  園に訊いたところ、「去年までは、園指定のスモックがあったから、よかったけれど、来年度からはスモックは廃止になるので(水色の薄手の長袖のスモックなので、夏や冬は着てくる子がいなかったために、廃止になった)、こちらも、皆さんがどのような服装でくるか、わからない」と、言われました。  私は、通販で買った、紺色のVネックで袖と首の周りに、白のラインの入った体操服(?)、その上に、紺色の前あき(ボタンで留めるタイプの)スモックを、着させようと思っておりました。体操服の上に、イートン(襟のないブレザー?)を着させたかったのですが(毎日の通園にも使えると思って)、予算的にスモックにしようと思っていました。  が、夫は、「入園式といえば、白い大きな襟のブラウスに、紺色のブレザーが、いいんじゃないの」かと。「娘だけ、浮くんじゃないのか?」と心配しております。  説明会が2回ありまして、年中年長あわせて、70人弱の保護者が来ていたと思いますが、スーツの方は見かけませんでした。PTA会長も、ジーパンとブルゾンという服装でした。  月に一回、幼稚園を開放して、未就学児との交流の機会があり、何度か在園児の服装をみたのですが、一年保育であったため、一年しか使わないという理由で、園の制服は、標準服・推奨服という感じで、半分くらいは、体操服を着用していませんでした。 唯一、全員が体操服を着ていたのは、秋の交流会で、プチ運動会を未就学児としたときだけでした。  半袖・半ズボンの制服でもまったく問題のないと思われる季節でも、制服を着用していない園児が3割ほどいました。  そういった、園風の市立の幼稚園なので、私的には、白襟・紺ブレのほうが、浮くようなきもするのですが…  みなさんでしたら、どんな服を着させますか。  よろしくお願いします。

  • 保育園での名前記入

    来週から初めて2歳の子供を一時保育に預ける事になりました。 紙オムツから洋服、おてふきなど全ての物に名前を 書かないといけないのですが、 洋服などはどの部分に名前を書いていますか? 見える部分に書いていると、保育園ではいいのですが 名前が見えている服を着ると園の外ではおかしくないですか? 無知な質問ですみませんが、 全く知らない世界なので色々と教えてください。

  • いらなくなった幼稚園服はバザーに出ると聞きますが そもそもバザーとは何

    いらなくなった幼稚園服はバザーに出ると聞きますが そもそもバザーとは何ですか?? 園でやるフリマみたいな感じですか??誰でも参加可能ですか?? 幼稚園に入園したいので制服が必要で、結構高いなぁ・・・と思っていたら バザーに園服が出品されると争奪戦だから~と近所に方がおっしゃっていて 友達ではないのでそのままちゃんと聞かずに帰ってきてしまったので気になります。 バザーはどなたが出品しているのでしょうか?? もし、園に通っている親御さんが出品しているのでしたら 卒園までは園服っていらなくならないですよね?? 希望している園のバザーは11月にあるので夏服だけ出品されるって事ですか?? 幼稚園のバザーで園服を購入したことがある方や 詳しい方がいらしたら初歩的なことで結構ですので色々教えて下さい。

  • 入園式の服装(親・子供)

    4月に上の子が幼稚園に入園します。 園服が上だけ幼稚園指定のがあり、入園式当日は園服・園帽子着用です。 私はどうせ園服を着て見えないので普段着で良いと思い、自分の服ばかり考えていたのですが、やはりせめて下のズボンだけでもちゃんとさせたほうがいいのでしょうか・・・ 私が考えているのは、白の長袖ポロシャツ+紺or黒のベスト+紺or黒の半ズボンで園服を着せるのを考えたのですが、ほかに何か良いコーディネートあったら教えてください。 ちなみに私はスーツではなく白のワンピースアンサンブルです。コサージュをつける予定。私はサイズが大きい(15号)のため通販で購入しました。大きいサイズが取り扱っている通販をご存知の方はそれも教えてください。(私はセシ-ルしか知りません) 写真館で入園式後家族写真を撮る予定なので、やはりすこしきちんとさせたほうがいいと思うのですが・・・ 3年後上の子の卒園+入学、下の子の入園があります。 皆さんそれぞれ買い換えたりしているのでしょうか? 先のことを考えてもしょうがないのですが、やはり写真に残るとなるとそれぞれ服を変えたほうがいいのですかね? 皆様や、周りの方はどのようにしてますか?

  • これくらいは普通なんでしょうか?(保育園について)

    子どもを保育園に預かっていただきながら仕事をしています。  シングルマザーです。 四月から通園に便利な園に転園できることになりました。 新しくできる園です。 そこで気になることがありまして。 これくらいは普通のことなのか教えてください。 園指定のジャージ上下・体操服上下2セット以上購入する。 園指定のシーツ2枚以上購入する。 帽子・園バッチ・連絡帳・出席ノートとシールを購入する。 園指定のビニール袋を年二回購入する。 ボックスティッシュを集める。 今までの園では帽子や園バッチ連絡帳などの購入はなかったですし、 指定のビニールの購入やティッシュを集めることもありませんでした。 前の園で使っていた布団カバーも使えません。 保育園なのに指定のジャージ購入というのにも疑問をもって しまいます。 これくらいは普通のことなんでしょうか? 他にも準備するものがたくさんあり、大きな負担になりそうです。 お箸セット・コップの用意。巾着いくつか・・・0才では哺乳瓶まで・・・ 前の園で使っていたものはほとんど使えません。 ある程度は仕方ないと思っていましたが、ここまでだと・・・ 前の園に戻りたいとまで思ってしまいます。 一人2万以上かかります。 兄弟で入園なので・・・痛い出費です。 我慢するべきですか? 教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ガラス面で印刷すると、文字が全く写りません。グレーの状態で印刷されます。またギーギーガーガーと音がします。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
  • この問題を解決するためには、まず印刷機器の接続状態を確認し、必要であれば再設定を行うことが重要です。次に、印刷機器のドライバーを最新版に更新し、ソフトウェアの互換性も確認してください。また、印刷物の設定も適切に行い、ガラス面での印刷に問題がないか確認してください。さらに、異音が発生している場合は、印刷機器のメンテナンスや修理を検討してください。
回答を見る