• ベストアンサー

お世話になった人との今後。

今、職場でお世話になった方との関係で悩んでいます。 私は2年前に、バイトとして今の職場で働かせていただく様になりました。 基本的に仕事は1人でする仕事で、同じ店舗に3人ほど従業員がいますが、シフト制で交替するので同じ時間に一緒に仕事をするとゆうことはありません。 ですが、交替時には顔を合わせ業務の引き継ぎをしなければなりません。 私20代。 Aさん50代女性。(偶然にも母と同級生) Bさん40代女性。 この3人で仕事をしていました。 Aさんは自分の娘と同じ歳ぐらいの私を、大変可愛がってくれました。 本当にお母さんの様に接してくれました。 活発な性格で、おしゃべりな方です。 Bさんは見た目も話し方もおっとりとした方でした。 優しい方とゆう印象。 ところが、Bさんの行動言動に仕事上不信感を感じることが多々ありました。 それはAさんにとてつもなく嫌だった様で‥。 私に、『悪口ではない‥』と前置きしつつ悪口を言う様になりました。 もちろん、AさんがBさんに接する時の態度にも現れていたと思います。 1年ほど経った時、 『このまま一緒にいたら喧嘩になる。もうやっていく自信がない。』 そう言ってBさんが他店舗に異動していきました。 その後新しくCさんとゆう方が入ってきました。 ‥が、またAさんは仲良くしようとはせずにガードを張って、悪く言う様になりました。 私は、正直苦しくて苦しくて仕方がありませんでした。 私はただ仕事が出来ればいいのに‥。 交替時に延々と悪口を聞くことに疲れ、しまいにはお世話になったAさんを疎ましく思ってしまう様にも。 これだけが原因ではありませんが、先日その職場を辞めました。 Aさんは私が悪口を聞くのを嫌がってることは分かりません。 なので、『電話したら取れよー!辞めたから関係ないなんて言わせないからなあ』 と冗談混じりではありましたが、痛いとこつかれてしまいました‥涙 (↑普段からAさんはこんな喋り方です) 正直、もうこれ以上関わりたくありません。 これ以上、お世話になったAさんを悪く思いたく無いんです。 もちろん、たまにその職場に顔見せたり‥ そのくらいの付き合いに留めたいんです。 ですが、狭い田舎です。 電話を無視し続けたり、あまり手荒な真似をすればおしゃべりなAさんに、どんな噂を流されるか分かりません。 私はどうしたらいいでしょうか? 街で偶然会えば少し会話を交わしたり‥。 そんな関係を保つことは出来ないでしょうか? 私の考えはやはり甘いのでしょうか‥ このぐらいのことは我慢して、Aさんと付き合わなければいけないんでしょうか。 長くなりましたが、意見アトバイスなどありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

Aさんは50代ということで思い当たる節があります。 更年期障害ではないでしょうか。普段から正義感が強くて狭量で思い込みの強い方でどちらかと言えば、自分の物差しに合わない人に対しては排他的な方だと思います。機嫌の良い時は明るいですし、姉御肌で面倒見もよろしいですが、自分の思い通りにならない人には厳しい意見を言う人だと思います。 それが、身体のあちこちに不具合の生じてくるこの年代に入ると、より、先鋭化した性格になって周りを悩ませるようになると思います。 質問者さまはご自分の同級生のお嬢さんということで特別な思い入れがあり、何でも話をしやすいし聞いて貰えると思い、甘えてきておられるのだと思います。 そういう方に面と向かってきつい反応をするとやはり問題だと思います。 そこで、提案なのですが、こういう方がどんなに他人の悪口を言っても 相槌を打ったりせずに、かと言って反論するというのではなく、中途半端な受け答えに徹するというのはどうでしょうか。 つまり、話をしていても全部、ふんふんふんふん、聞き流し、聞かれてもよくわかりませんが、そうなんですか、といった、頼りない反応にきりかえるのです。 それから、質問者さまはキャッチの通話を申し込んでおられますか。 もし、そうなら、(あ、よそからTelが入りました)と言って話に水をさすやりかたもあります。あるいは、(すみません、今からどうしても行かなければならない所があるのですが、帰ってきた頃、かけ直しましょうか?)と言ってみるのです。 もし道で会っても礼儀正しく、しかし、こちらから何か言うことは出来るだけ避けて返事だけにするとか、やはり、世代が違うから言ってもわからないんだなと向こうに諦めさせるのが良いかと思います。 大変でしょうけれど、試してみてください。

aino02
質問者

お礼

ありがとうございます! ズバリ‥ です。まさにそうゆう感じの方です! 更年期障害とゆうのも、思い当たる節があります。 異常なほどに暑がりみたいで。 (以前に更年期障害の症状として聞いたことがあります) おっしゃっていただいた様に、自分からはあまり接点を持たない様に、かつ向こうから来た時は曖昧な態度でキャッチが来たかの様に‥。 お世話になったので大変心苦しいではありますが、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yoyo11
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

>>このぐらいのことは我慢して、Aさんと付き合わなければいけないんでしょうか。  仮に我慢して付き合える範囲であれば、このまま付き合っていけば良いと思います。  ただ、質問者さんの性格上、上辺で合わせるってことが嫌なので、悩んでるんだろうな~って勝手に思ってます。  それならば、Aさんにありのままの気持ちを伝えれば良いと思います。 元々、Aさんにお世話になって尊敬っという思いがあったのですが、 最近、人の悪口ばかりを言うAさんを見ていて、Aさんのことを嫌に思う自分がいるんです。 それで、少し距離をあけていました。 うーん、もう少し上手く角が立たない言い方があるかもしれませんが、 とりあえずは、自分の思いをきちんと伝えたら良いと思います。 このまま、どっちつかずで付き合うのが嫌なのであれば、勇気をもって本音で話してみてはどうでしょうか。

aino02
質問者

お礼

ありがとうございます! やっぱり直接そう伝えられたら‥ そう思うのですが‥。 今まで何も反論せずに聞いていた上、 毎回の様に『私の言ってること間違ってないよね?』 と釘刺されてきました‥。 また、かなり顔が広い方で相当なおしゃべりさんです↓ 話に輪をかけて広めるので、どう言われるか怖いとゆうのもあります‥涙 穏便に距離を置くことは出来ないでしょうかねぇ‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お世話になっている人を嫌ってもいいでしょうか。

    職場にとても性格が悪く男女問わずみんなに嫌われている人がいます。(40代男性) ターゲットを決めていじめ抜いたり(それで辞めた子もいます)、自分の思い通りにいかないとイライラして当たってきます。 みんな仕事の上ではちゃんと接していますが、顔と態度に明らかに出ています。 入れ替わりの激しい職場で(長くても3年くらいで辞める場合が多い)一番上ではないものの、彼は10年近くつとめているベテランです。 仕事で教えてもらうことも多く、お世話になっています。 それなのに嫌ってしまうと自己嫌悪に陥ります。 そのため、なるべく仲良くしようと頑張ってきました。 みんながスルーする彼の冗談にも対応してきました。 でも、やはり嫌いです。 お世話になっていても嫌っていいですか??

  • 余計なお世話に困っています。

    個人的な事を職場の先輩(Aさんとします)に相談しました。信頼できると思い相談したのですがその先輩が同じ職場の別の人(Bさんとします)に私の相談したことを話したようです。今日Bさんから「あなたも大変ね。私にできることがあれば何でも言ってね。」と言われました。多分Aさんは興味本位ではなく、私の事を心配してくれてBさんにも話して私の相談にのるようにお願いしたのかもしれません。でも私からすると余計なお世話なんです。Aさんはベテランで私より歳もだいぶ上です。これ以上別の人にAさんが私の事情を話さないように頼みたいのですがどのように言えばいいのでしょうか。それとも「余計なお世話」だと考える私はヒトデナシでしょうか。

  • こびる人を間違えてしまいました

    事務系の職に新しく転職した者です。 2人の先輩がおり、Aさんは6年勤めており三十路のけっこうバシバシ言葉を発します。 Bさんは5年勤めており二十代で、会社のムードメーカーです。常に会社の上司としゃべっています。 わたしは、Aさんがお局だと思い仲良くして休みの日も遊ぶようになり 、よく面倒もみてもらえるようになりましたが、 Bさんが気に食わなかったらしくAさんにわたしの悪口を言い始めました。 その後、AさんもBさんに説得されたのか、わたしを誘わなくなり、仕事中もAさんの判断ではなく、Bさんに合わせて怒るようになりました。 ここまできてわたしはようやく、会社の人を牛耳っているのはBさんだときづいたのですが・・・。 この先どうすれば、Bさんと仲良くできるのでしょうか? それと、会社の人間関係で誰と仲良くしたらいいのか、という判断はどのようにつけるべきなのでしょうか?

  • 嫌いな人から離れるには

    こんばんは。 職場で、大嫌いな女性ができてしまいました。 離れたいし、そうするつもりですが、急に近寄らなくなるというのはちょっとまずいでしょうか。 その女性(Aさん)は、Bさんと仲良くしていました。 しかしBさんの悪口を私に話し始めて、聞き役に徹しているうちに、 時々うなずいた私も悪いのですが、エスカレートしはじめました。 あまりにひどい、と思った時に離れてしまえばよかったのですが、 ずっとつきあっているうちにあとに引けない感があり。 そうするうちに今度は、Cさんの悪口が始まりました。 もううんざりですし、Bさんを酷評しながら、表面ではBさんと仲良し、という顔をしていることにもうんざりしています。 職場では私が先輩で、仕事の色々な質問にも答えていましたが、 もともと部署も違うし、Cさん(Aさんと同じ部署)に聞けばいいのに、 私は利用されているんだなと感じました。 どのように離れたらいいでしょうか。このような質問すみません。 とにかく離れる意志は強いです。

  • 職場の悪口に参加しないで、はずされています。

    女性ばかり5人の部署で働いています。 私を含め4人は既婚子供ありで、1人はバツ一のAさんです。 性格的にリーダー格のBが、初対面のときからなぜかAさんを嫌っています。 そしてAさんの悪口(几帳面すぎる、融通がきかない、顔が真顔過ぎて怖い、あんなだから離婚したんだなど)を、AがいないところでBを中心に皆でよってたかって言うのですが、私はAさんに不満は無く、むしろ仕事がとてもきちんとしているので尊敬しているくらいなので、その話には加わらないでいます。 きちんとしているAさんが気に入らないのは、自分たちがおしゃべりばかりして仕事が中途半端なのに対し(私はそちらの方が常に不満です)、あとから入ったAさんが仕事が出来て評価されていることに対する嫉妬だと思います。 先日、昼食のときにまたBを中心に悪口が始まってしまい、私にも同意を求めてきたので「私はAさんは仕事が出来るし丁寧だしすごいと思うよ。むしろ仕事ちゃんとしない人のほうがいやじゃない?」って言いました。 仕事しない人=その悪口を言っている同僚たち というつもりではなかったのですが、どうやら地雷を踏んでしまったようで、その後私も悪口を言われているなと肌で感じます。 今の状態は、私とAさんが一生懸命仕事をして、残りの人はわざとのらりくらり仕事をしている感じです。その分のしわ寄せがこっちに来ます。 上司は男性が1人で、優しい方(面倒なことが嫌い)なので、態度が悪くてもおしゃべりが過ぎても何も言いません。 私たちは5人とも同じ派遣会社から派遣されてきているのですが、同じ時給でこの状態(仕事を一生懸命している者が、しいたげられたり馬鹿をみるような状態)を担当に話そうか迷っています。 相談するべきでしょうか?残りたいなら波風立てないほうがいいでしょうか? 今の職場は、待遇がいいので出来れば辞めたくありません。 また職場で悪口や噂話が盛り上がったとき、どうしていますか? どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 人を見る目がありません 今後先輩との接し方

    会社員の女性です。 今の会社に勤めて数年たちました。 入社当初は、やはり人の性格なんていうのは判断できませんよね。 しかし、私は本当に人を見る目が無かったのかもしれないです。 同性の先輩Aさんがいて、入社当初は色々教えてもらって助けていただきました。 気さくな方だな~と思っていました。 なんでも相談に乗るよ・・・と言われ、人間関係も色々相談に乗っていただきました。 最近の相談のメインは、他部署の女性Bさんで、仕事上の誤りを指摘してから、少し嫌がらせみたいなことをされていたことでした。 いつも相談の際には、私もBさんのことは極力避けていて、ここのところ全く話もしていないのよ・・・とAさん曰く。 でも、実はAさんはBさんとかなり密に連絡をとっていると、Bさんの部署の方から聞いてしまいました。 仕事上、当たり前というか仕方ないというか。 AさんはBさんに嫌がらせされてないので、別に極力避ける必要もないわけで、なぜ、避けてるなんて嘘をついていたのか理解不能です。 Aさんを信頼することが出来なくなってしまいました。 しかも、私が上司の一人と結構話すようになると、Aさんもその上司と仲がいいはずなのに、途端に上司の悪口ばかり私に吹き込んでくるし。 そして、その上司とも、あんな上司に全然話すことなんてないわ!といいつつ、Aさん自らその上司に未だに電話してるんですよね。その上司じゃなくてもいい用件も。 Aさんて、なんなんでしょう。 何の為にそんな嘘をつくのでしょう。 よき理解者ではなかったのだけは確かですよね。 裏と表のある人だと判ったのですが、今後どういう対応をするのが一番なのでしょう。 どなたかアドバイス下さい。

  • 女性先輩に不満爆発です

    去年今の部署に異動してきました。悩みの種となっているAさんは40代で離婚暦あり、子育てしながら働いている強い?女性です。 彼女は今の会社に長いので、上司もなかなか注意は出来ない存在だと思いますが、 (1)仕事はやる気がなく、若い男性社員としゃべってばかり。話の内容も仕事とは一切関係が無く、しかもくだらないことばかりで、仕事に集中できません。 (2)人の噂話が好きで、悪口も多い。例えば、普段は新入社員の女性B子に「B子ちゃんはかわいいねー。美人だねー」と言ってるのに、本人が居ない時は、悪口を言ってるようなところがあります。 (3)分からないことがあり、Aさんに質問すると、「別にそんなこと知らなくてもいいんじゃないの!●●さんにやってもらえば!」と苛立つので、質問できなくなりました。 (4)若い男性と一部の新入社員(女性)には姉御肌的存在。でも私(30代)は避けられているのか、無視されます。知人に相談すると、私が歳が先輩に一番近いのと、その人よりも資格を持っているため、後輩ではなくライバルとして見られているからではないかとのご意見もありますが・・・ (5)この部署で一番古いため、うるさくても誰も注意できないような感じがします。Aさんのおしゃべりをうるさく感じる人もいますが、みな我慢しています。 私は、以上のようなことで、かなりのストレスを感じています。 皆様の職場にも、このような方はいらっしゃるのでしょうか? できるだけ「気にしない」ようにしていますが、やっぱり気になります。皆様の職場にも居れば、経験談を聞き、「私だけがストレスを感じてるのではない」と勇気づけられたいのですが・・・

  • 世話を焼きすぎるひとがいます

    職場に世話焼き?世話好き??な人がいて困っています。 私はパートタイム勤務で17時になると退勤しています。 最近、企業向けに週二回セミナー講師を派遣すると言う内容の業務を私の勤務先で請け負い始めました。 すると職場の女性Aさんが、その派遣日ごと毎回、セミナー講師を企業に迎えに行くようになったのです。 その迎えに行く時間と私の退勤時間が近いみたいで、 私が帰ろうとすると「よかったら車で乗せていきますよ」と声をかけてくれました。 最初に声をかけてくれた日、私は帰りに寄っていくところがあってお断りしてしまったのですが、 その後もたまたま用事が重なってしまい、連続で3、4回くらい誘いを断ってしまったのです。 そして先日も、「お迎え」の日だったのですが、 朝からAさんに「今日こそは乗せていってあげますよ♪」と言われてしまいました。 私は「今日こそは・・・」という発言を聞いて、ちょっと怖く感じてしまい、つい今日も買い物があって・・・と断ってしまったのです。 するとまた次の「お迎え」の日になって、 Aさんがお昼くらいになって「今日は講師のところへ行く日なんですけど、帰りはどうですか?大丈夫ですか?」と聞いてきました。 私も折れて彼女に合わせてあげればよかったのでしょうけれども、 私が何回も何回もずーっと連続で断っているのに どうしてAさんもしつこく(私が思ってるだけかもしれませんが)聞いてくるのか不思議で怖くなって、 『いつもありがとう。また今度ねー』と言ってしまいました。 また来週も「お迎え」の日があるのですが、また誘われるのかと思うと怖くて怖くてたまりません。 パートタイムなのでその日に合わせて休みを入れたりしてしのいでいるのですが、 シフト的に休みを入れられない場合もあります。 彼女の気の済むように何回か送ってくれることにつきあってあげればいいのでしょうけど、 送っていってあげることをAさんの行動スケジュールに当たり前に組み込まれてしまいそうになるのが怖いのです。 Aさんは「お迎え」のある日、午前中からそのために自分の車を職場の前の駐車場に止め、 私の退勤時間の30分くらいまえから、外出の準備をして私の仕事を終わるのを待っている(ように見える)のです。 そして私がファイルをしまったり、片付け始めたりするのを察知すると、 「もう帰りですか?よかったら送っていきますよ」とまるで見張られているように感じてしまいます。 こう書いているとどうも私のほうがちょっと反応が過剰な気がしますが、 しつこくて困っているのも事実なんです。 どう対処したらよいのでしょうか。

  • 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか?(そうは思いたくない・・・)

    今いる職場のことです。 15人の職場です。その一人Aさんは、とにかく人の悪口や陰口を言っています。特にBさんの悪口をBさんがいないところで言いまくっています。 けど、Bさんに頼みごとをしたり、仲良く話していたり、うまく使えるところは使っているというか。そういうところが信じられません。 自分は男なんですが、嫌いの人は嫌いなので、必要最低限以外はしゃべりませんし、悪口とか陰口とか言わないし、裏表がないですね。 嫌な人は嫌だから関係をもとうとしないというか。 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか。 自分はそう思いたくないし、そういう女性とはつきあう(恋愛関係)にはなったことがありません。 だから、今回のことは驚いてしまいます。

  • お世話になった人へお礼を贈りたい

    先日、北海道に行った際に前の職場でお世話になった人の家に 泊めてもらいました。そこでお世話になったお礼に何か贈りたいと 思います。 しかし何を贈れば良いか悩んでいます。北海道なので食べ物は 地元においしいものがたくさんありますし。 みなさんなら何を贈りますか? ちなみにその方は50代後半の男性で私は20代前半の女性です。

このQ&Aのポイント
  • マウスコンピューターのゲーミングノートパソコンでビープ音が断続的に鳴り、電源が自動的に落ちる現象が発生しています。
  • CPUとGPUの温度は正常であり、新品のグリースを使用して冷却効果を確認しましたが、問題は解決されませんでした。
  • 温度センサーが故障している可能性や、温度によるシャットダウンまでのマージンが適切でない可能性が考えられますが、これらの設定を変更することはできないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう