• ベストアンサー

話を聞いてくれません

yuki_の回答

  • ベストアンサー
  • yuki_
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.9

こんにちは!3年間頑張っていらっしゃるのですねえ。 会話が成立しないというのは正直つらいですよね(涙)。 質問にありました、彼があなたに愛情を持っていないのでは ないかということですが、嫌いな相手と3年も付き合う人は いないのでその点は安心して大丈夫だと思います! 皆様がかかれているとおり、やはり彼の性格や生活習慣 によるものなんでしょうね。もう無意識の行動になって しまっているんだと思います。 私は仕事の一環で研修の講師をするのですが、そのときに やはり、いますよ、そういうタイプの人。別にやる気がない わけではないのだが、どうも話をきいてないような・・・(^^; そう言うときに私が使うテクニックとしては ・体に軽く触れる  「あちらのスクリーンを見てください」 とか「そうそう!」とか  最初に相手の注意を喚起する言葉を言いながら肩や背中にそっと  触れます。体に触れられるとさっと意識がこちらにもどってくる  ようです。 ・声のトーンを変える  同じトーンでずっと話しつづけていると、つけっぱなしのテレビと  同じ状態になってしまうんですね。そこでここぞというときは少し  声のトーンをかえたりします。 ・間を空ける、急に黙る  間をあけたり、喋るのをやめることでアクセントをつけて注意を  喚起します。 この他にもいくつかありますが、だいたいこれを組み合わせて (一つだけ入れるとこれまたワンパターンになって聞き流されて しまうんです・・・難しいです・・・)乗り越えてしまいます。 またこうやって色々考えてやってみても必ずしもうまくいかない こともあり、「これはダメかー」とか「ウワァこうきたか~!?」と 悪戦苦闘の日々ですが、なんか攻略してるみたいで楽しいですよ。 カリカリすると自分が辛くなってしまいますから、 のんびりいきましょう^^

noname#3187
質問者

お礼

二度説明する事が、凄く辛くなる時があります。どこまで聞いてたの? どこから説明すれば言い訳?みたいな。そういうので、カリカリしてストレスがたまります。今回、テクニックを教わり これなら二度手間にならず済みそうな気がします。有難うございました。

関連するQ&A

  • 昔の彼女の話を初めて聞かされたのですが、その心理を知りたいです

    当方、20代独身女性です。 知人男性からアプローチを受け、かれこれ半年以上、一緒に食事したりデートしたりしています。 先日、その男性が初めて今までまったく触れなかった昔の彼女の話をしてきました。 その男性は「○○(私)さんと初めて一緒に食事をした時、昔の彼女と重ね合わせて見ていたんだ。」と話しました。 その後その男性は、昔の彼女がどんな人だったか、またどのように過ごしてきたかを続けて話しました。 その時の正直私は『突然何なの!?昔の彼女への未練なんか話さないで!!』と思いました。 でもその男性は、最後には「でも、もうその彼女への気持ちはない。むしろ今は嫌いだから。」と締めくくってくれましたが。 でも私はなんだか悲しいような虚しいような微妙な気持ちになりました。 …で、結局この男性は何が言いたかったのでしょうか? この男性はいつも理由があったり計算したりして行動する人なので、私に何かを言いたかったのだと思うのですが、私にはそれが何なのかわかりません。ただ自慢のような雰囲気はまったくありませんでした。

  • 人の話がちゃんと聞けない。

    こんにちは 私は20台後半でありながら、記憶力がすごく悪いです。 おまけに何事に関しても聞き逃していることが多いようです。1対1で話していてもです。 同じ事を既に自分から質問していたみたいで「さっきいったじゃん」と言われても全く思い出せない状況です。いつも上の空って訳じゃないと思いますが、他の人が知っているのに私だけ知らない状況とかがよくあります。 興味がないわけではないと思うんです。 通常何か脳が遮断されている感じがし、日常生活のちょっとしたこと(メモなどせずにでも、他の人に言わせれば”知っているか知らないか”程度のものでも)、すぐ忘れてしまいます。 何かその物事をする際一度行っているのに、それに触れたことすらすっかり忘れてしまうことが多々あります。 はっきりいって何をするにも絶望的で希望が持てません。 何か脳が欠落してしまっているとしか思えません。 こんな方他にいらっしゃるのでしょうか? どのような治し方があるか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 今好きな人に昔好きだった人の話をしてもよいでしょうか?

    27歳の男性です。 職場の同僚に告白をしました。相手は、そのことを嬉しいと言って くれましたがまだお互いのことをよく知らないのでとその場では、 はっきりとしたお返事は頂いておりません。そのときは携帯のメアド と番号の交換をして、これまで何度かメールでやりとりをしました。 これから少しずつお食事をしたり、出かけたりしてみて、お互いの ことを知っていき、その後、進展するかどうかはそれ次第といった 状況です。 今度、その彼女と食事をしようと思っているのですが、そのときに 昔好きだった人の話をしてもよいものでしょうか?もし、そのような 話をしたらどのように思うか、特に女性の方から意見を伺いたいと 思っています(男性の方からの意見も大歓迎です)。 私は中学生のときの初恋が転機となり、自分自身が大きく (よい方向に)変わりました。私は初恋がきっかけで、いろいろな ことを頑張れるようになったというような話をしたいと思っています。 自分のことを知ってもらうために昔あったことを話そうと思っている のですが、聞く方は昔好きだった人の話など聞きたくないと思うもの でしょうか? もちろん、初恋の相手とは現在は全く連絡は取っていませんし、 昔のような気持ちも全くありません。 いろいろな方から、ご意見を伺いたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 空気が読めない、間が悪い姉

    20代の姉を持つ女です。何をしてもいつも間の悪いような行動をする姉について相談します。姉は昔からマイペースな性格で他人と歩調を合わせるのが苦手で、手先も性格も超絶不器用なんです。 優しい性格なので嫌いではありませんがたまにイラっとします。 家族だからこそ余計気になってしまうのだとは思いますがあまりのマイペースさに少し心配になってます。 〇今ここでやるべき事じゃない 〇今、それ言うのか ○なぜこっちは出来てこれはやらないんだ みたいな「?」なおかしな行動をします。 場所や場の雰囲気を読めない所があります、いつも。 例をあげますと ○親戚のお葬式がありました。葬儀屋の方が親族にいろいろと説明をしている最中に私の横にいる姉が髪をいじり出しました。皆が微動だにせず静止しているときってそういう行動は目立ちますよね。 私が小声で「何してる?」と聞くと「頭にカサブタがあって気になる」と。今はやめなよと注意しその行動は治まりました。 ○家に持病を病んで一時的に仕事を休んでいる兄がいます。兄は働けない事を気にしてました。家族で食事中に見ていたTVで19歳の少年が事件を起こす、というニュースが。少年は無職。すると姉が「やっぱり!どうせロクに働いてないと思ったよ」場は静まり返り誰も返事をしませんでした。それを無視されたと捉えたようでもう一度「仕事してないと思ったらやっぱりそうだね」とトドメ。言いたいことは分からないでもないが兄もいる場で今言うのかと呆れました。父が無言で睨むと「私TVのこと言ったんだよね」と付け加えました。これはさすがに母もあとから注意したようですが。姉も、転職に上手くいかず家にいた時期が長かったのです。地雷を踏むどころか自分が見えていないという所があるのです。 また告別式の出来事ですが ビール瓶を空けようとして倒す(一生懸命空けようとしてたので倒すかなと思ったらやはり倒した)これは不可抗力かもしれないが「やはりやりおるな」と思った。親戚や知人に料理を配るのをお願いしたがかなり細かく丁寧に時間をかけて取り分け(そんなに丁寧でなくても良いだろう)たがお箸は配らずに着席。他の方が配って下さった。 両親も注意してますが治りません。一つ一つ注意したり教えても根っからマイペースで修正は難しい。いやいい点もあるのだけど、家族として恥かしいときもあり。家族に関わらずこういった人の扱いや上手な対処法はありますか?

  • 食事中考えている事を教えてください。

    食事中に考えている事を教えてください。 例えば昼食時に午後からの仕事の進め方などを考えながら食事をしますか? 僕は食事の時は目の前の食べ物の事しか考えていないようです。と、言うか、何を考えていたのやら食事がすむと考えていた内容をあまり覚えていません。 朝食/夕食も嫁と楽しく会話しながら食べていますし笑顔ですがやはり適当な事しか考えていないようです。夕べ何を考えながら食べていたのかも思い出せません。 昼食時にこの話題が出たのですが、仕事や買い物についてや今朝見たニュースの事などを考えているという人間が多く驚いてしまいました。 非常にくだらない質問ですがお暇な時にご回答下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 話を聞いてほしい。

    私は最近、頭痛や不眠で心療内科に通っています。 前からそうなんですが、最近特に自分自身が不安です。自分の性格も容姿も将来の自分も過去の自分も全てひっくるめて。 18から6年間水商売をしています。人と話す事が苦手なので辛いながらも、期待されたり責任を感じたまま続けています。 頭痛がある時、だるさがある時、時には休んだり気持ちはいつも安定してないように思います。 幼少期の家族の離婚もあり、家庭にいてもぎくしゃくしたまま今にいたります。嫌いなわけではないけど特に会話はありません。 両親のケンカややりとり、お金の取り立てを目にしていたり、小さい頃から現実を見てきたせいか、世の中くだらないと思う事がよくあり、無気力になります。 自分がいなければ両親は困らなかった、と思った時もあり、死にたい時もありました。 両親は離婚しましたが、お父さんの亡くなった連れ子のお仏壇や墓参りはいまだされてなく(母にとってタブー)、それをいずれ私が背負っていくべきなんだと思うとその不安もいっぱいです。 離婚後はお母さんが悲しまないように強く賢く、優等生を目指して頑張りました。すべては親の為。でもその間にストレスが溜まっていたようで、進学校に入学してから、ほんとの自分?が爆発し始めました。 “人”が苦手になり、自分が一番になり、学校も行かず、親を困らせる事しかしなくなりました。 その間に親が仕事を解雇され、私の事でも頭を抱えてるのはわかっていました。だけど、自由な行動をとる私の行動に歯止めはききませんでした。 高校を辞めてからいくつかバイトをしましたが、どれも続きません。気分が落ち込む事が増えてその場で辞めたりです。 その当時は、まだ若かったから常識がわかってなかったのだろうという事で片付けれますが、 現在、まだ水商売をしていて、不安だらけの中にいて、自分自身がわからなくなっています。 情緒不安定で、さっきまで元気に笑ってたのに、もう険しい顔してる、なんて事はしょっちゅうです。みんなの和の中に入るのは今も苦手で、心を開いている人以外からは逃げ出したくなります。 待機場所に一緒にいられない時もあります。仕事が暇だったら逃げるように帰ってきてしまいます。スタッフでもお客様でも話しているとだんだん頭が張ってきてぼんやり頭痛が始まります。 自分がいっぱいいっぱいになり泣きたくなります。 でも仕事中そんな顔してるわけにいかず、いつも強気なキャラクターを演じて乗り切ってます。 数字に終われ長年レギュラーをやってるプレッシャーに押され、成績のいいこ達から置いていかれてる感に悩み、、 辞めてやる、と思いながら、まわりの子やお店への迷惑、自分の将来への不安を上げると、しぶしぶ『あと少しくらい我慢できる』といい聞かせて頑張っています。 寝る前も出勤前も今日何人呼べるか、数字の事ばかり考えます。 ちゃんとしゃべれるか、変な事はなしてないか。そして一度は涙をながします。 自分の容姿にも自信がなく、一度整形しました。 ダイエットでかなり偏食になりました。カロリーがこわいのです。 あとは買い物が大変です。今までは手元にお金がなければ次の給料もらってから …だったのですが、 最近は給料日の3日前くらいからインターネットで買い物を始めます。支払いは給料日以降に設定して。カードを持たないので、後払い制度のショッピングに依存しています。後払いショッピングでういた現金でお店に出向き買い物をたくさんします。買った後は何を買ったか忘れてる事もあり、すぐオークションに流します。 コンビニやスーパーですら、何百円で済む買い物ができません。たくさん買わないと気が済みません。 とりあえず、今寝るところですが、マイスリー0.5g、ハルシオン0.25g服用して一時間たちますが、ギリギリのところで眠たくありません。 わたしは今後、心療内科に通って何か病名をいただくのでしょうか、、。今後の自分の性格人格が不安です。

  • 面白い話ができない…

    面白い話ができない… 今年の春社会人になった男性です。場を盛り上げたり、面白い話ができずに悩んでいます…。 同期や友人との会話では「別に盛り上げ役じゃなくてもいい、柄じゃないし」「皆と喋れてるし問題はない」と感じており、そこまで悩んでいないのですが… それ以外の、例えば周りが年上で自分が話を求められている場面、上司などとの飲み会、複数の知らない人との食事などで、面白い話や盛り上がる話ができません…(1対1のような形なら多少はマシなのですが…) どうも、周りの顔色を伺ってしまったり、何を話していいのか分からなくなってしまったり、面白い話というものがイマイチ分からなかったり…原因はいくつか心当たりがありました また、昔から堅物だとか、根が真面目くんだとか言われてきてました それが自分の性分なのかな、と諦め半分でしたが…最近、周りの方が同じ状況で盛り上げたりしているのを見ていて、羨ましく思っています また、面白い話ができず、場が白けてしまうことに、恐怖を感じています。 さらにいうなら…話がこう、堅くてつまらないと、交友を広げる、彼女をつくる、なんてことが全くできなくなってしまうのではないか、と焦っています。 なにか、よい情報、本、教材、講習があれば、ぜひご教授願います。アドバイス、お待ちしております。

  • 奥手な女性と…、どうかご判断下さい。

    男性に人見知りしやすい性格の女性って、必要以上に男性と2人きりで食事に行ったりしないのでしょうか? 最近趣味を通じてこう言うタイプの女性と知り合い、私が一方的に好きになりました。 知り合ってから3度ほど食事や飲みに行き、この前一緒に買い物して、来週も一緒に食事する約束があります。 食事しながら「映画見たい」とか「ドライブ行きたい」みたいな話は出てますが、お互い忙しい為に中々実現できずにいます。 誘いを断られた事はなくて、LINEでも「いつも誘って貰ってすみません(^^;)ありがとうございます!来週楽しみにしてます♪」みたいな返事が来ます。 お互いにLINEは苦手なので必要以上のやり取りはしませんが、LINEが始まったらそれなりに楽しくやってます。 好意や興味があるから付き合ってくれるのか、全く異性として意識してないから付き合ってくれるのか、正直よくわかりません。 奥手な女性の行動パターンって、どんな感じなのでしょうか?脈はありそうですか?

  • 元彼女の話をそんなに聞かせたいですか?

    彼氏がやたらと元カノの話をします。 その事で何度もケンカになりました。 その度に彼は「もう2度としないから、ゴメン」と言います。 でも、今朝、彼が晩に遊びに行こうと電話が来たので、 「生理で体調がちょっと悪いから、 明日でもいいかなぁ?」と言いました。 すると、 「いいよ~。おけおけ!! 生理といえば、昔の彼女が生理が来ない来ない~とか 遅れてたけど、エッチの最中に突然来てさぁ! あんときは、ビックリしたよ。」 と、くだらない話を始めました。 彼女にそんな話をする彼をどう思われますか? 彼は悪気なくそんな話をいつも始めるので、 きっと今までの彼女にもずっと元カノの話をしてきて、 そして、聞いた彼女も怒らず聞いていたんだと思います。 私は、元彼女の話をされるのがいつも苦痛です。 だけど、彼は辞めることはありません・・・・。 もう終わりにした方が良いのでしょうか?

  • 女性に「残業の話」は受け入れがたいのか

    30代中ごろ男性です。 最近知り合ったメル友(30代初め女性)が時期的に忙しそうで、年度末には「みんなぴりぴりして何とか定時に終えた」ようなことを書いていました。 年度明けてますます忙しそうなので、こちらは今朝「忙しくても残業にできない雰囲気なの?」のようなことを書いてみました。 返事は「残業しました」のような内容で、いつもある絵文字もなく、ちょっとよそよそしい感じでした。 絵文字無しメールは、メール始めて数日で、向こうの状況も考えず「会おう」と書いた時の返事以来です。 疲れているのだろうなあ、と考えて「おつかれさま、無理しないで」という内容のメールを送りました。 こちらは、返事が続くように、常にメールに質問を入れていたのですが、今回はそれは雰囲気的に入れられませんでした。 これで返事は来ないかもしれません。それなら、それで仕方が無いでしょう。 私は会社員、向こうは公務員でした。 私は“残業は当然”という職場にいるのですが、女性にとっては、また世間的には、それは受け入れられにくい考えなのでしょうか?