• 締切済み

うんちを食べてしまう

kaze044の回答

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.4

こんばんは。 この症状については、ヤフーやグーグルなどの検索サイトで『食糞』で検索すると、たくさんヒットしますよ。 とりあえず、その中のひとつを↓入れておきますね。 参考になるといいのですが。

参考URL:
http://www.petclover.com/tsushin/02_003.html

関連するQ&A

  • 他の犬のうんちを食べてしまう

    最近ビーグル(3歳♀)を飼い始めました。 家に来てから2週間くらいなのですが、散歩中に突然他の犬のうんちを食べるようになってしまいました! しかも、乾いたうんちには興味を示さず、まだ時間の経っていなそうな物のみに興味を示します・・・ちなみに、自分のは食べないみたいです。 お腹が空いているのかと思ったのですが、食事はきちんと決められた量与えていますし、食後1時間後くらいに散歩に行くのでそれも考えにくいです。 保健所でもらった子なので、以前どのような食事内容だったかは分からないのですが、少しメタボなので今の量だと足りないという訴えなのでしょうか!? ただ、獣医さんでもこれ以上太ると標準体重を超えてしまうと言われているので、なるべく食事量も増やしたくありません。 原因や対処法など、どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • うんちの回数が多くて困っています。即回答お願いします!!

    家には4頭犬がいますがそのうち3頭のうんちの回数がどの子も多いのです。1日5回以上します。 便の状態は良いうんちです。 色々知識の詰め過ぎなのかもしれませんが賛否両論の意見で何が良いのか悪いのか分からなくなりました。 1、サイエンスダイエットを規定量与えていてもうんちの量が多かった為量を減らしたけどあまり効果が無かった。 ショップでエサを聞いたら「サイエンスは穀類が多いと」の事。 2、病院の先生は「うんちの量が多いと言うことは食べ過ぎ」との事。 3、Aペットショップさんでは「うんち量が多いと言うことは腸が細い為成長しきれていない可能性がある。1年半位までは仔犬は食べたいだけ食べさせれば良い。フードだけで病気も改善されていくし。また、整腸剤をフードに混ぜてあげると良い。仔犬の時期は、多く食べる=太るではない。規定量はあまり関係ない、犬も適量が分かる為お腹一杯と思えば食べないし…」と言われました。 現在は色々なフードを混ぜたり(3)のペットショップさんで貰ってきた「ユーカヌバ(子犬用)+ナチュラルチョイス(ライト)少し」をあげたりしています。(3)で言われた通り食べるだけ食べさせていますがうんちの量は変わりません。規定量あげても変わりません。病院へ行っても健康状態そのものです。 うんちの量が多いと言うことは何が原因なのでしょう? うんちの量が多い=食べ過ぎと言われたらエサ量を減らしたり、腸の成長が悪いから一杯食べさせて栄養付けると良いと言われたらエサを沢山やったりとしていますが、異犬種にも関わらずうんちの回数はほぼ同じなのです。 仔犬の時期はいっぱい食べさせるのが良いのでしょうか? 規定量与えれば良いのでしょうか? 何を食べさせると改善するのでしょうか? 教えて下さい!!(**) :チワワ♂7ヶ月(約3k)♀3ヶ月(約1k)ヨーキー♀5ヶ月(約1k)1頭除いてこの子達がうんちの回数が多い

    • 締切済み
  • 犬がウンチを食べてしまいます。

    5か月の子犬をペットショップで引き取ってきました。 以前はブリーダーさんから譲り受けたワンコでしたので ペットショップ出身のワンコは初めてです。 このワンコ、自分のウンチを排泄して直後に食べてしまいます。 お散歩の時は、リードを付けているのでウンチから遠ざけてすぐに片づけてしまいますが 室内では、隠れて排泄して片づけが間に合いません。 おやつなどで誤魔化そうとしても効果がありません。 何か良い対策をご存じでしたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • ケージ内でウンチをひっかきまわし手に負えません。

    生後7カ月のメスのチワワが、自分のウンチを口にくわえて細かくバラバラにして、ケージ内にまきちらし、ウンチまみれになって暴れます。(食糞をしている可能性もあります)しきつめたトイレシーツも引きずりまわしてしまうため、もう中はめちゃくちゃで汚物と悪臭で目もあてられません。ペットショップに相談したところ、店にいたときから、そういう癖があることはわかっていたとの答え。なぜはっきり説明してくれなかったのかと腹立たしくなりました。 仕事があるため10時間くらいの留守番をさせることになりますが、先住犬のコーギーはまったく問題なく過ごしていました。私が不在時も在宅時も関係なく、またウンチのタイミングも一定していないため、気をつけて見張っているとしないくせに、ほんのちょっと目を離したすきにやられてしまいます。 ケージの外に出せば収まるかと思いましたが、ケージ内でしたウンチをめちゃくちゃにして、汚れた足で部屋中を動き回られ、被害が拡大しただけでした。 食事は1日2回なのに、排便は4~5回もあり、そのたびにトイレシーツをすべて交換しケージを掃除して、犬の体をきれいにしなくてはならず、頭がおかしくなりそうです。どうがんばっても、もう限界です。ご助言お願いいたします。

    • 締切済み
  • 子犬のウンチについてなんですが・・・

    生後2ヶ月半になる子犬を飼っているんですが、最近ウンチが最初は ちょうどいい硬さのウンチしたあと、また連続で今度は少し軟便のウンチを してしまいます。 フードの量の問題なんでしょうか?それとも、遊びすぎとかストレスとか でしょうか?

    • ベストアンサー
  • うんちについて・・・

    もうすぐ1歳3ヶ月になる男の子なのですが、 1歳くらいからほとんど私たちと同じ ご飯を食べていますが、うんちがやわらかいままなのです。 ペースト状かもう少し水っぽい時もあります。 周りの子はもうころころうんちなので、最近気になっています。 皆さんは、このくらいの時期どうでしたか? 水分をよくとるからでしょうか?食事中、お散歩帰り、おやつの時です。 麦茶を良く飲みます。 ご飯も良く食べます。おなかがパンパンになるまで・・・あげすぎなのでしょか?口をあけなくなるまで一応あげています・・・

  • 散歩中のウンチが違う

    5ヶ月ちょっとの子犬がいます。 普段は部屋の中でトイレをしています。ウンチは黒っぽい茶色でコロコロと固めです。量も一度にするのは少しです。 ところが、外で散歩中にするウンチは全然違うのです。 少し柔らかく、色も茶褐色で何より大量に!するのです。 散歩して腸が動いたからいっぱいでるのかなとも思ってみましたが、 そうすると普段は宿便状態なのかな?と思います。 散歩時間は不規則ですが、どの時間に行っても散歩の時だけ違うウンチです。 どうしてこのようになるのでしょうか? どなたかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬がウンチを食べてしまうのと食い意地が張っているのを治すにはどのようにしたらよいのか教えてください

    我が家のボストンテリアに困っています。生後7ヶ月で飼いました。今現在は10ヶ月です。ずっと売れなくてゲージの中での生活が長かったと思います。まず一つ目が我が家に来てすでにウンチを食べる癖がついていました。気おつけて食べないようにすぐにかたずけるようにしていますが、私と母がいなくなったすきを見てウンチをしって食べる時もあります。ウンチを取られると思うのでしょうか。(ウンチをしたら食べるものと思っているのでわないか?)皆さんのいろいろな投稿を見て根気よく母と頑張っているんですが、なかなか治りません。(市販されているウンチを食べなくなる薬はできれば使用したくはありません。なんか不安なんです)二つ目は、食べても食べても食べたいと催促します。病院に相談したことがあるのですが、我が家に来る前までは、常にお腹を減らしていたのでわないかと、それでウンチも食べるようになったかもと言われました。一度沢山餌を与えてみたら、2回3回やれば(状態をみながらです。そこが難しいんですけど)犬も常に餌が食べられると思い安心すると言うのですが、皆さんはどう思いますか?「いつもお腹いっぱい食べられるんだよ」と思わせればウンチ食べなくなるんでしょうか?このところ毎日一回は食べられています。是非 皆さんに意見と良い方法があれば教えて頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。長くなりましたが本当に困っています。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • うんちで遊ぶ?!のをとても困っています。

    いつもお世話になります。 QNo.3545460のQ&Aを参考にして、NO.1様、NO,3様の解答も拝見させて頂きましたが、私個人の状況へのアドバイスも是非頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。 11月11日にメスのチワワ(8月8日生まれ)を引き取りました。 最初はハウス内に寝床とトイレシーツを引き、ゆくゆくは外のトイレにして欲しかったので、外の隅っこであまり目立たない場所に外トイレを設置し、基本的に外でのトイレトレーニングを始めました。 しかることは良くないと聞いたので、成功した時だけ褒めまくる様にしました。その甲斐あってか、ウンチもおしっこもわりと、スムーズにできるようになっていたのです。(もちろん失敗もありますけれど) 私は、土・日・祝は基本的に休みで見てあげられますが、平日は仕事をしています。 ただしパートタイマーですので、12:30~18:00まで、お留守番、といった感じです。 その際はハウスに入れていました。 また、午前中に買い物へ行く際もハウスに入れて行きました。 11月21日は、たまたま午前から仕事があり(月1回程度)9:30~18:00頃までハウスに入れなければなりませんでした。 その日、帰ってみるとハウス内がウンチまみれで寝床にもシーツにも、すのこにも、給水機にも、ハウスから飛び出して外にも、すべてにウンチが塗りたくられ、かなりひどい状態でした。変質者がわざと塗った?ってくらい、すべてに塗られていました。もちろん、犬はうんちまみれでした。 下痢だったのですが、(それは、お腹にいた虫のせいとわかり、今は虫下しを飲んでいます。)2~3日、ペットショップに保証期間内ということで預け、昨日迎えに行き、今朝朝6:00頃見に行ってみたらまた、ウンチを塗りつけて遊んでいたようなんです。体をふくだけでは追いつかないくらい茶色く変色していて、肉球の間にもウンチがべったり。下痢便ではありませんが、やはり、犬の手の届くところ、ありとあらゆるところにウンチが。お留守番の前後はあまり構わないようにしていますし、今日は「ガジィ」というおもちゃに好物の「スタミノン」も塗って与えましたが、とにかくハウスが嫌な様です。 夜はきちんと寝るのですが、ウンチで遊ぶくせがついているみたいなんです。 ペットショップの店員さんも「一度くせがつくとなかなか難しい」と言われたのですが、何か良い手段や知恵がありましたら少しでもお借りしたく、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ウンチの状態がわるいんですが、粘膜便と血がでます

    ペットショップで買いましたボストンテリア10ヶ月5キロになりますが、ウンチを食べてしまいます。食欲はかなり有り常にお腹をすかしているような状態で元気が良すぎるくらいです。一日180gを3回に分けて与えています。病院で指定された餌です。一日4回~5回はウンチをしますが、4回目ぐらいに柔らかくなり最後のきれでドロっとした、ゼリーのようなものと血が付いています。病院によると腸の粘膜だと言います。薬と餌でようすを見ていますが、一向に治りません。ウンチを食べる癖があるので今は目を離さない様にしていますが1回はチョットしたすきに食べられてしまいます。そのようなので悪い菌がいるのではないか、十二指腸?ではないかと言うことです。飼ってから2ヶ月病院を変えようか悩んでいるのですが、病院を信じたい。ですが あまりにも治らない 病院とは古くからのお付き合いなので… お腹を治してあげたいのですがどのようなものかと投稿したのですが、どうもふんぎりがつかないのです。 申し訳ありませんが皆さんのご意見と可能性がある病気名など知っていましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー