• ベストアンサー

フリーライターを目指しています

wakarannaの回答

回答No.2

まあ、仮定の話のようなのでやんわりと。。。 何かの賞を獲ったとしても、いきなりはそんなに仕事も来ないでしょうね。直木賞や芥川賞を獲ったとしても話題になるのは何年か前の「若い女の子がダブル受賞」や、「元々タレントだった連中が受賞」なんてものくらいじゃないかな。 仕事を選べるようになるまではアングラ系だろうがなんだろうが片っ端からどんな仕事でもやってみることでしょうね。その時書いた文章がどこかの編集者の目に止まり「面白い!」と思われて、名前が売れるようになるとアングラ系から脱出できると思いますよ。今は有名な俳優でも昔はロマンポルノにでていたり、デパートの上でヒーローショーに出ていたりします。下積みだと思って頑張ってください。

関連するQ&A

  • フリーライターのキャリアアップ

    はじめまして。私は現在、都内で副業を持ちながらフリーライター業に就いている25歳です。 完全未経験でこの分野に参入して10ヶ月、駆け出しの割には仕事をもらい、web記事の大量受注でそれなりに儲けたりもしていたのですが…。現在、壁に当たって悩んでおり、質問いたしました。 というのは、、  ・web記事系  ・紙媒体では、アングラ・実話誌系 これらの仕事なら、それなりに受注を取れるのですが、それ以上のレベルの仕事がなかなか受注できないのです。できれば、実績にしにくいweb記事やアングラ雑誌記事ではなく、通常の雑誌記事や書籍執筆の仕事に携わりたいのですが、企画段階までは編集者のウケがよくても、なかなか受注にまで結びつきません。文章の点では(まだまだ修行中ですが)、私の書いたものは比較的読みやすいと好評なので、原因は他にあると思われます。 そこでお尋ねしたいのですが、ライターとしてあと1ランク上の仕事をするため、なにか良い方法はありませんでしょうか?  ・編集  ・DTP  ・ITリテラシー  ・フォト 私はこれらの分野ではどれも素人なので、スキルアップのために養成スクールの受講も検討しておりますが、無駄金はできるだけ使いたくないというのも本音です。また、事情あってすぐには編プロに転職というわけにもいきません。 なにかいいアドバイスがありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ライターになりたいです

    大学生です。フリーライターになるのが夢です。 そこで質問なのですが、私は新人賞などを狙い何かひとつでも受賞し、その賞と企画等も練って営業をかけにいこうと思っています。学生の内に仕事がもらえれば万々歳ですが、そうならなかった時には生活費を捻出するために就職し、二束のわらじでやるしかないと考えています。 それでですが、出版社の方は営業をかけたとして、よくわけのわからない駆け出しのライターにお仕事を任せてくれたりするのでしょうか?あとよく中身を編プロに丸投げ委託しているとも聞くので・・・ そして就職に関してです。出版社ではなく書くお仕事ができるのは編プロと聞きますが、編プロは仕事が多忙で残業ばかりらしく。自分の時間を持って執筆業にも専念したい私は、残業のない銀行などの定時で終わる会社に就職したほうがいいのか?と悩んでいます。 甘い考えだとは思います。そのへんも踏まえ、アドバイスのほうよろしくお願いします。

  • ライターですが文学賞(新人賞)に応募できますか?

    ライター業をしている者です。 3月末締め切りの新人賞に応募したのですが、後からライターだと新人賞に応募できないんじゃないの?と友人から言われ、今とても焦っています。 友人曰く、文章を書くことを仕事としているのだからもはや新人ではないのでは?とのことなのですが、実際はどうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 また、ライター業をしていた人で新人賞を受賞した人がいれば教えていただけると安心します。 よろしくお願いいたします。

  • ゲームのシナリオライターを目指している大学三年生です。

    ゲームのシナリオライターを目指している大学三年生です。 シナリオライターが狭き門であることは理解しているのですが、どうしてもなりたいので、就職活動がはじまる前にできる限りの準備をしておきたいと考えています。 小さなものですが小説の新人賞を受賞しています。他に何かできるようになったほうが良いことなどはあるのでしょうか。プログラミングやグラフィックなどにはまったく明るくないため、もし必要なスキルならば、どの程度までできるようになったほうが良いのか教えて頂けますと助かります。 シナリオライターを募集しているゲーム会社は少ないように感じるのですが、みなさん、どのような経路でシナリオライターになられているのでしょう。 いくつも質問して申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 小説の新人賞の『新人』の定義について。

    小説の新人賞の『新人』の定義について質問です。他のコンテストなどで出版を目的とした賞に受賞した場合、すでに新人では無いのでしょうか?実際に出版をしていない時点では新人なのでしょうか? 私自身、某コンテストで受賞し、一応出版契約はしたものの、まだ全然具体的な出版には至っておらず(これまでの受賞者の方も受賞から出版までかなり期間がかかっているようです)、経験を積む為にも新しく書いた小説で別の賞に応募したいのですが、その場合新人賞はマズいですかね?

  • 文学の新人賞一般について

     ここ5年間で小説の新人賞をとって活躍されている方というは、何人ぐらいいらっしゃるのでしょうか?  すばる新人賞は受賞後の対応が他の新人賞と比べ、丁寧と聞いたのですがどうなんでしょうか?  ここ5年ですばる新人賞を受賞されて活躍されている方というのはどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?  以上、この3点、どれか1点でもおわかりになりましたら教えてください、

  • 小説の新人賞について

    小説で新人賞ってありますよね。 小説すばる新人賞とか新潮新人賞とかです。 それらに応募している人たちはどういった人たちなんですか? 『新人』の定義がわかりません……。 他の新人賞を受賞した人は、もう応募できないんですか? それとも作品を出版した人は応募できないのでしょうか?

  • フリーライターになるために

    はじめまして。 私は3年前まで3年(中半年ほど出産などで休職)ほど 編集プロダクションで某石油会社の社内誌制作に 関わってきました。そこで取材やライター業をこなし、退職後もテープ起こしや電話取材を中心に仕事をまわしてもらっていました。 最近その会社が新人を採用したらしく、仕事がこなくなったので思い切って自分から営業をし、どうにかタウン誌で 採用していただきました。 その時、「あなたでは力不足」「データ記事を作るように」とはっきり言われました。社内報しか作ったことがないため、文章力は素人の域を出ていないと薄々とは気付いていたので、改めて勉強したいと考えています。 でも、編集プロダクションでアルバイトするには、上の子は幼稚園、下の子は2歳と幼く、条件的に無理があります。当然独身の若い人から採用すると思うのです。そこでエディタースクールの通信教育を考えているのですが、それが本当に仕事につながるのか、不安な面もあります。 エディタースクールを卒業して、すぐにフリーライターになることは可能ですか?実務経験のないライターは、どんなふうに営業すればいいのでしょうか? 私は31歳、年齢的にもこれが最後のチャンスだと 思っています。どうぞアドバイスをお願いします。

  • 最年少受賞者は

    小説すばる新人賞の最年少受賞者は何歳ですか?文藝賞は確か、今年の10月に三並夏さんが15歳で受賞しましたよね。

  • 小説すばる新人賞について

    小説すばる新人賞の受賞は1人だけですか?

専門家に質問してみよう