• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラ?それとも・・・)

営業の私が直面する問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は外資系で営業の仕事をしていますが、社内の環境が異常で、納期に間に合わないことが多くあります。
  • 会社は約束した納期を守ろうともせず、商品の遅延は自社の境遇を理解しない相手方のせいにされています。
  • 私たちは顧客に迷惑をかけずに一生懸命仕事をしているのに、他の部署の人たちは定時に帰り、責任を私たち営業に押し付けます。転職を考えるべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

パワハラ云々よりも1年以上商品が遅れているという状態がゆるされているということが普通では考えられません。 さっさと転職した方がいいと思いますよ。

kazuki52
質問者

お礼

率直な回答、ありがとうございました。 大人ともなると、周りから、どんな状況でも辛抱と言われ、親からも、今の現状はどこの会社もおかしいなどと、かなり前向きな意見しか聞くことができなかったので、かなり、参考になりました。 辞めるという形は、自分の中でも、それが正解だと気付きました。 当たり前ですよね。 損害賠償を求められても、トップクラスは支払う形さえとらず、客がうちに乗り込んできても、対応もせず、逃げの姿勢。 営業が、なんとか対応しろとのことで、結局、責任も何も取ることさえありません。 指導力もなければ、何かの問題をすべて営業の精。 やってられないと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.1

賠償を求められたら、払うのですか? そんな事ばかり続くと会社がつぶれそうな気がしますが 定時で帰る製作、責められる営業 理不尽で辛いと思います。 あなたは過去の私と反対の立場だけど、状況は同じですね。 私は製作側で、前職では無茶な納期に間に合わせる為 休日なしで夜中までモノを作っていました。 片づけても片づけても仕事に追われ デザインがボツになると私のせい 間に合わないんなら外注を頼め、と言われ 24時間やっても納期に間に合わないから外注を頼むと責められ、 残業続きなのも私のスケジュール管理が悪いせい 納期を延ばすよう頼んでも、これぐらいやれ、と言われ デザインセンスがないと言われても、腕を上げる時間はなく 睡眠時間がとれず、仕事がはかどらない。 会社としては優秀だとは思いますが、製作側の地位は最低でした。 退職後、声をかけられて前職の取引先に勤めていますが 現職では客のいう納期より、18:00で帰るのを前提とした 製作期間が優先です。 急に仕様などの変更をするなら、納期をずらすのが筋だろう というスタイルで、社長も営業も常に客に強気なのに (筋は通ってる)仕事は途切れない不思議。 クライアントには全国レベルの大企業は少ないし 多分これからも中小企業のままだろうと思いますが プライベートの時間はあるから勉強もできるし、 何よりちゃんと眠れるから目が覚めてる状態で仕事をこなせる。 製作側にとってはありがたい会社ですし、 営業の人も自分の都合優先で動いているようです。 もう帰るの?と言われるどころか まだやるの?と言われるぐらいです。 私には、あなたが会社を辞めるのを勧める事は出来ませんが あなたが落ち着いて仕事が出来る場所はどこかにあると思います。 今の場所をそんなふうに変えるか あなたが別の場所に行くか、選ぶのはあなたです。

kazuki52
質問者

補足

賠償を求められても、うちは払う姿勢を全く取ったりはしません。 ただ、『断れ!』の一言で、上司も、管理職の一番上の責任者も一切責任を取りません。 損害賠償を求められるのなら、こっちから、客先に対して、そんな注文要らないと断り文句を営業に押し付けられる始末。  こっちがどんなに苦労して注文をとっても、契約を交わしても、すべての商品が4ヶ月も5ヶ月も遅れて、責任を取らされるのは、すべて営業マン。  悪びれた様子もなく、むしろ開き直る姿勢。 こんな会社って本当に存在するんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラですか?(長文)

    投稿カテゴリーはこれでよろしかったでしょうか? また、質問タイトルと質問内容が一致していなかったらすみません。 ある商業(宿泊、宴会場のある)施設にテナントとして入らせていただいている業者です。 店舗として構えているわけではなく施設内に作業スペース兼事務所をおき、本家(大家と言うべきかな?)の営業担当者が受注してきた仕事を請け負い、施設内の装飾を手掛けています。 オープン当初から同業のテナントとの2社体制で、業務の割り振りが口約束ながら決まっていましたが、最近、その約束を反故にする担当者が1名現れました。 業務の権限や、決裁権を持つ責任者ではなく1営業担当者です。 (営業マンの受注してくる宴会場装飾の仕事は当社で決まっており、他社は施設内小売+宿泊施設装飾) そこで、質問ですが、下記の状況で本家に対して 苦情、苦言を伝えても良いものか教えてください。 1、10数名の営業担当者がいて、その1名以外は当社に好意的。 (他の営業マンも当社の商品が必ずしも満足されていないかも知れないが、友好的な付き合いもあり金額的に安い仕事でも多少サービスしている。難しい装飾や担当者の手に余る様なお客様に対してはセールスマンに同行し営業活動をお手伝いさせて頂いている) 2、担当部長にそれとなく話してみたら、その担当者に1言 言っておくとことだったが、いまだ、伝わっておらず仕事を他社に流している。 3、例えば、3万円の商品に対して「予算が無いので2万円で出して」との問い合わせに「多少のサービスはしますがそれはちょっと・・・もう少し金額を上乗せしていただくかボリュームを下げれば可能です」と返答。それに対して「おたくは対応が悪い。今後は他社に発注する。他社は対応してくれた。」とのこと。 4、「他社ではこの金額でできるけど、お宅はやってくれるの?」と当社女性スタッフ(アルバイト)への問い合わせ。(彼女に決定権はありません)責任者である私に問い合わせはありません。 5、1度、同僚営業マンの仕事を引き継ぐことがあり、装飾に関してはその同僚の断りも得ず他社に発注。元の営業担当者を問いただしたところ「引き継いだ担当者に任せたので・・・」とのこと 6、関係ないかも知れませんが別部署の女性と不倫関係の噂がある。 全くの別件で、私が業務上 その女性にクレームを出した事があり、その後そのセールスマンの対応が上記のようになったような気がする。 (注 他社は同施設内で業務分担しているもう1社のみを指します。) 以上のほかにもまだまだ色々ありますが長くなるのでこの辺で・・・ なお、近日中にセールス部長、担当者を交え話し合いを予定しています。 長文で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • 買い物する上で納期は重要ですか?

    ネットショップをやっています。 自社製造の雑貨系です。 商品の納期は早いのこしたことはないのですが、たとえば販売後1年以上たっている商品などは あまり注文がきません。このため、受注をうけてから2週間くらい納期をもらっているのですが、こういうものはお客さんにとっては購買意欲をなくすものでしょうか? たまにしか売れない商品でも、在庫をそろえておいた方が買う人は多いでしょうか? 在庫が残りやすくなってしまうというリスクはありますが。。 ちなみに、商品はオリジナルで他店には売っていません。 納期2週間でも買ってくれる人はいます。 それでも在庫がないと知ったらやめてしまうお客さんもけっこういるのでしょうか?

  • 営業権譲渡の件で教えて下さい

    営業権譲渡の件でお聞きします。営業権をB社に譲渡しましたが、当社取引先が嫌がります。当社との契約は2か月ありますが、当社としてはB社に渡してしまい、会社を早く閉鎖したいのですが、取引先に「もう営業権を譲渡しましたので、入金やその他もろもろはB社として下さい」と言えますか?当社は人材派遣です。会社は譲渡していません。あくまでも営業権・クライアント・派遣社員だけの譲渡です。 お願いします

  • パワハラ扱いになりますか?

    製造業の会社に勤めている営業職です。 今日の会議での事です。 営業(4人)・営業事務(4人)・在庫部門(5人)の3部署が同じ事務所で働いているのですが、営業事務の残業が増えてきていて、その対策の会議でした。 営業事務の勤務内容は、営業の伝票処理・一部加工品の手配で、入社してから1〜3年目の社員が担当しています。 会議の結論から言うと、営業事務全員が業務を終えて帰るまで、営業は誰も帰るなと社長から言われ、定時を過ぎても終わらないようなら手助けしろとの事でした。 ちなみに毎日一番遅くまで残業しているのは我々営業で、残業代も出ません。(営業手当は出ています。) 社長からの業務命令で残業するので、残業代が発生すると思うのですが、それについてははぐらかされてしまいました。 ざっくりと書いてましたが、これはハラスメントを受けているという事になりますか?

  • 職場環境・パワハラについて

    職場の環境についてご意見聞かせてください。 現在27歳女性、去年7月に某メーカーの営業所の営業事務(正社員)として転職しました。現在の職場は男性6人・女性は私を含めて2人です。 単刀直入に言えば、営業マンと課長に事務員2人が困らされています。 (1)定時出社・帰社について。事務員2人は遅刻はしたことがありません。20分前にはデスクに着き仕事の準備をします。そして仕事をすべて勤務時間内に終わらせれば定時に帰社します。(もちろん終わらなければ残業して処理します)これが上司は気に入らないようで、「営業は遅くまでいるのに。定時出社・帰社する事務ならパートでいい」と言われました。嫌味も言ってきます。 (2)売り上げ下降について 「営業所の売り上げが落ちているのは、事務員の掃除が行き届いていないから」という根拠のないことを言われました。(多少納得するところもあるので善処したいと思いますが) (3)無視する営業マン。 現在、1人の営業マンが事務員2人に対して完全無視をしています。仕事に支障がでるので困ります(無視している本人も困ると思うんですが(笑))中学生レベルのイジメです。挨拶の無視、舌打ち、陰口など。 (4)有給を取ると、「やる気がない」と言われました。 長文を読んでいただいてありがとうございました。取引先とやりとりが多いのは事務員なので、ある程度信頼をいただいており、ありがたく思っています。 ただ、どこの職場もこんなものなのでしょうか?このご時世、仕事があるだけありがたいのですが、最近あまりに態度がヒドいのでガマンの限界です。もう1人の事務員はもうすぐ辞めるようです。社内にその女性以外の味方はいません。私1人になったら、やっていけるか不安です。アドバイスなど教えて下さい。

  • パワハラ?に困っています。

    はじめて投稿致します。 よろしくお願いします。 他部署の役職者からパワハラを受けて困っており、質問させて頂きます。 私は、今年の四月に新入社員として、とある会社で働いている者です。 技術部に入社し、日々新しい仕事を覚えつつ、頑張っている次第です。 ところが、なぜか営業部の役職者からパワハラを受けております。 私の入社した会社は、以下の特徴があり、独特な雰囲気の職場です。 (1)新入社員採用が15年振りである。(それが私である。) (2)トップダウンの会社であり、社長は営業出身である。よって営業部に対し、緩和である傾向が見受けられる。 (3)営業部の役職者は、他の社員全員から嫌われているが、社長とは懇意にしている背景がある。 (4)営業部の役職者は45歳であり、他部署の役職者は皆55歳以上である。 (5)営業部の役職者は、役職を武器に話をしてくる。 (6)技術部の先輩は一つ上で55歳であり、数年後には、私が技術部長になる可能性がある。 (7)当社は30人以下の少人数の会社である。 会社に入社して一カ月位した時に、営業部の役職者に夕食を誘われました。 その二人きりの席で、突然こんな事を言われました。 「部署は違えど、俺の命令に従って生きていけ。将来、俺が会社のトップになるんだから。」 さらに、 「もし従いたくなければ、それでも構わない。ただ将来お前が綺麗な嫁を貰って、可愛い子供が出来た時、おれの気分で軽く首にしてやるから」 と言われました。 こんな事を言われた手前、すぐさま技術部の諸先輩方に相談しました。 すると、 「相手にしなくて良い。愛想笑いをして、今は自分の仕事に集中すればいいよ。」 とアドバイスをくれました。 それ以降、営業部の役職者には近づかないようにしていました。 そうしたら、営業部の役職者が、会社で私が一人きりになって仕事をしていると、必ず寄ってくるようになりました。 そして 「そういう俺との距離を取るような振舞いでいいのかな、ホンマに殺してやってもええねんけど」 と、いつも言ってきます。 どうすれば今の会社でうまくやっていけるのでしょうか。 回答お願いします。

  • 自社商品 販売について

    はじめまして。営業経験のない社員ばかりの会社にいます。 当社は、技術一本でいままでコンサルティングや受託開発などを行って来ましたが、ここ数年自社製品の開発・販売を行う方向へ方向転換しています。 ただ、社員のだれもが商品販売などの営業経験がなく、どのように販売していいかわからない状態です。当社の社員数も少なく自社でエンドユーザの開拓や新規で営業職員を雇う費用もないので、今いる人材でなんとか営業を行なっていく必要があります。 そこで、どのようにして顧客の開拓をすればいいのか、まったくわからないので、窓口がない会社へのアプローチ方法などについてアドバイスいただけると助かります。

  • 夫が会社でパワハラを受けていて困ってます。

    夫の直属の上司の事で悩んでます。 夫は仕事が出来る(3年ほど前まで同じ職場で働いていたの で大体は分かります。)方なので、上司から目の敵にされています。 前から、パワハラではないのか??と思っていたのですが最近本当に 酷くなり、帰宅しても主人から笑顔がなくなってしまいました。 その上司は、残業が大好きでいつも遅くまで残っています。 仕事が出来ない人で残業をしてやっていればよく仕事をやっ ていると言われ、夫は時間内にこなすので残業時間が少な いんです。それでも定時に帰っているわけではありません。 なのでもちろんその上司が給料を評価するので、仕事のでき ない人より少ないです・・・。納得いきません!! この前はメールで、会社のパソコンなので皆に見られます。 主人宛に『頑張らないものは、将来リストラ対象者!!』など のここには書けないような内容まで・・・。 その上司が仕事をがんばってるかと言うと夫よりはっきり 言って出来ません。 頑張るって・・・どういう事??残業をすればがんばってる?? 時間内に作業内容以外もやって、頑張ってないといわれて・・・。 まだまだありますが、書ききれません。 最近、主人がその上司から無視をされはじめたみたいで 会社が辛いっています。上司なのに無視って・・・子供 じゃないんだからと思うのですが、もうどうしたらいい のか分からなくなってしまいました。 このままでは、夫が鬱になってしまいそうで・・・。 同じ境遇の方や、アドバイスなど貰えたら嬉しいです。 補足です。その上司は40代後半、夫は30代前半です。

  • これはパワハラになるのですか?

    私は中途採用で営業職です。営業成績が芳しくないとのことで部長に呼び出され、「採用して損した」「やる気がない」「こんな営業成績、誰が責任とるの、俺は取らない」と言われ、会議の席では部員全員の前で「数字が足りないのはやる気がないから」「身の処し方を考えた方がいい」「あれだけ件数を回って、どうして仕事が取れないのか誰か聞いてみろ」など言われ、精神的にしんどくなり、心療内科の先生に状況を話すると職場環境への適用障害とのことでした。何とか持ちこたえながらやってきましたが、「成績も悪く、うちの部署からはずれてもらう。君の将来を考えて」と言われ、異動先については「会社に一任する」という言い方でした。次の日役員からは「残るか、辞めるか」の選択を迫られました。どうも辞めさせる方向にあるようです。 お聞きしたいのは、上記の言動態度はパワハラにあたるのでしょうか。 もしパワハラにあたるのであれば、どのように訴えればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 上司のパワハラ?

    私が勤めている会社では、昨年の4月から給料体系が変わりました。もともと貰っていた給料には見込み残業賃が含まれていましたが、昨今の不況もあり、見込み残業賃がカットになりました。 そこで会社が指示したのは、”残業申請を出しなさい”との事なので、残業をするときは上司に申請するようにしました。ところが残業申請を提出してみれば、”これは残業ではないから認めない”とか、”生産管理スタッフで勉強の為”だから残業は認めない等言われます。 そもそも会社での勤務は過勤務については、賃金を支払う義務があるとネットで確認しました。 しかし、残業申請をして認められた分だけなので、自分の給料の為とはいえ毎回上司に残業申請を提出した際に、一言一言嫌味や文句を言われ挙句のはてに認められないと言われたら、通常業務に支障が 出かねませんので、あえて残業申請をしないようにしました。 その代わり定時が来れば、自分の仕事が終われば退社していました。 ところが、最近また上司から言われたのが、現場が遅くまで残業しているので、資産管理スタッフが早く帰ってどうするんだ等と言っています。 しかもこの類の話になると、必ず同僚の事を持ち出します。同僚は入社してから約10年程経ちますが、 私よりは、経験もあり人望もあります。”あいつは残業申請もせず、遅くまで残っている”等と言われます。 残業申請を行うの事と理由はともかく遅くまで残って仕事をするのは、その人の考え方だと思います。 強要される事では無い様に思えますが・・・。 挙句の果てには、会社から一番遠い所に住んでいて交通費がかかるから、会社の近くに引越して来い等 会社の経営的な意見も出てきます。 こんな上司はどう思いますか。周りの方でこんな上司が居たらどう対処すればよいのか教えて下さい。 宜しく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X240を中古で購入しましたが、レノボリカバリーの申し込みができません。
  • 申し込みをすると「このPCのリカバリーメディアは見つかりません」と表示され、先に進むことができません。
  • シリアルナンバーは「Lenovo デバイスを検出する」から取得しましたが、それでも解決できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう