• ベストアンサー

漢文学について

漢文学というと一般的に何を指すのでしょうか。漢詩なども漢文学なのでしょうか。 漢文学に関して、日本語で読める入門書、啓蒙書の類がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eureca
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.1

漢文学とは所謂、漢籍の文学です。『漢』とはいえ、決して漢代の作品のみを云う訳ではありません。支那の王朝は多くの変遷を辿りましたが、とりわけ漢代の影響がわが国にとって大きなものであっただけに、『漢』という辞が中国を意味する言葉として使われます。 (この『支那』というのは中国の古典的な文芸の脈絡の中では、支那学という辞が示すように『中国』よりもしっくりくる辞なので、敢えて用いています。勿論、政治的意味はありませんのでご了承下さい。英語では"chathay"の様な語感ではないでしょうか。因みに、chathayは国泰の英語読みが語源と言われています。) 支那の文学では長く、詩が最高の芸術として教養人の嗜みとされてきました。科挙の試験にも科された程です。 散文は近代に至るまで必ずしも大きくは評価されてきませんでした。例えば、小説の『小』という字はそのあたりのニュアンスを伝えています。 漢文学の代表はやはり、詩だと思います。 特に唐代は李白・杜甫・白居易をはじめとして最も華やかな時代でした。 その他、史記、三国志、十八史略、淮南子等の史書や論語、韓非子などおおよそ、支那の古典を全て広義に漢文学と言っても良いのではないかと思います。 さて、入門書ですがNHKの講座が良いと思います。一般向けに長年研究業績を積んできた碩学が分かり易く導いて下さいます。 テレビやラジオといったメディアを通して教えて下さるというのも、たとえどんな地域に住んでいようと良質の講義が受けられ、録画・録音しておけばライフスタイルに合わせて学べるというのも魅力敵だと思います。 先ずは書店に足を運んで、NHK講座のテキストが置いてあるコーナーで興味を抱いたものから始めてはいかがでしょうか。勿論、インターネットからも調べられます。

fazik_say3
質問者

お礼

具体的な固有名詞がたくさん出てきて、とても助かります。雑駁に考えてしまうと、中国の古典文学の多くが漢文学であり、わたくしなども中学くらいのときに授業で習わされた漢詩などに出てくる、李白・杜甫なども漢文学だったのですね。 テキストも教えていただき、そのうえちょっとした歴史の勉強にもなりうれしいかぎりです。 この度はたいへん丁寧な回答、ありがとうございました。 追伸:「支那」など、たしかにいまでは差別語とも言われていますが、差別語というのはやはり、文脈なくしては語れない歴史的背景に基づいていることが前提だと思います。逆にいえば、いま寄せてくださった回答文章の「文脈」を読まず、差別語といわれる単語のみを見つけて誤解するようなことは、少なくとも、わたくしにはありませんので、丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.2

英文学と言えば英語で書かれた文学、当然、英詩も含みます。漢文学と言えば漢文で書かれた文学、当然、漢詩も含みます。ただ、最近は「中国古典文学」とか言われることが多いですね。大学でも「中国文学科」とか。戦前は「漢文学科」でした。漢文学は現在では主として中国の古典文学を指すことが多いですが、もともと、漢文で書かれたすべての漢詩文を指すもので、中国だけでなく、朝鮮、ベトナム、日本で書かれた漢詩文も含まれます。鴎外や漱石でもすぐれた漢詩文を残していますが、最近はそうした日本漢文学は顧みられることがほとんどなくなったのは残念です。  漢文学の手軽なハンドブックとしては「社会人のための漢詩漢文小百科」大修館書店がお勧めです。  CD付きの「 海江田万里の音読したい漢詩・漢文傑作選」小学館もお勧め。有名な漢詩・漢文の書き下し文と中国語による朗読を聞くことができます。もちろん現代語訳もついています。

fazik_say3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的なオススメなど、うれしいです。ベトナムまで含まれるのですね! たしかにそういったものがあまり顧みられず、ヨーロッパ的なものばかりに目が行く風潮というのは、残念で、同感です。 丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本における「漢文学」について

    「日本」において、「漢文学」を学ぶことが、日本文化・日本文学を学ぶ上で、どんな意味をもつのか。  を、知りたいです。 「文学」じゃなくて、「その他」のカテゴリーになってるかもしれませんが、 どうか、助けてください。お願いします。

  • 漢文と中国古典文学の違い

    漢文と中国古典文学どこが違いますか?自分では区別がつけません。 大学院などでは中国古典文学専攻もあるし、漢文学専攻もあります。もちろん学校にもよりますけど、この二つの専攻では大体同じものを研究すると思っているのですが、それは間違いなのでしょうか。 たとえば漢文学を専攻するものが日本文学をいっさいふらないで、唐詩だけを研究するのもありですか? 知っている方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 現代中国人は漢詩を理解できるのか

    高校時代には英語より難しいと思っていた漢文ですが、いくらか年を重ねて、特に漢詩のその良さに気づくようになってきました。 でも同時に感じるようになったのは、現代中国人はこの漢詩を読めるのだろうかということです。 中国語は方言のバリエーションがものすごいと聞きます。 まして何百年も昔の言葉です。 現代中国人が漢詩を読み解くのは、比較的昔の漢字の意味を保存してきた日本人が読むより難解なのではないかと思ったりするのです。 文学のことなど何も知らないド素人のたわごとで恐縮です。

  • 文学部で現代日本文学作品だけを学ぶのは無理?

    文学部進学を選択肢の一つに考えている高校生です。 文学部に進学したら現代日本文学作品を学びたいと思っています。昔から小説を読むのが好きで、古典作品よりも、明治以降の作品(さらに言えば、例えば村上春樹さんのように今リアルタイムで執筆活動をされているような作家さんの作品)の方にに学問的な興味も寄っています。大衆文学でも純文学でも。自分が読んで育ってきた時代のものを研究したいという気持ちが強いです。 ちなみに志望校については、京都大学の学風に大変惹かれており、今のところそれ以外を考えたことがありません。 しかし、その文学部について調べていて引っかかる点が少しありました。 他の大学もそうだと思うのですが、国文学は文学部の中でも「東洋文化系」という大きなくくりの中に属していますよね。 その東洋文化系の必修科目や専門科目は、 ・中国・韓国語・サンスクリット語などの外国語 ・中国古典文学・漢文・国語古典文学・インド古典文学 がほとんどという印象でした。 国語学や国文学もありますが、それ以上に外国語や他国の古典文学の授業がかなりを占めていると思います。 さらに国文学の授業でも、古典文学だけを扱うのが文学部の一般的常識だと聞きました。これは本当なのでしょうか。 教授の研究テーマを見ていても、現代日本文学を専門にしていらっしゃる方がいらっしゃいませんでした。 京大以外の国立大も軽く見てみましたが同じような印象を持ちました。 これは、大学の文学部に進学しても現代日本文学を本格的に学ぶことはあまりできず(卒論を除く)、他国のものを含む古典文学・外国語ばかりということになるのでしょうか? 古典文学も外国語も嫌いではありませんが、現代日本文学をあまり学べず、そちらにウェイトがかなり寄っているなら、他学部に進学して独学で文学を学ぶ方が幸せなのかなぁという気がして迷っています。 文学部で現代日本文学作品だけを、とまでは言いませんが、少なくともそれを専攻にしていると言えるようにはなりたいのです。 それが無理ならば、現代日本文学を学びたいという人が、古典文学や外国語をやる意味って何でしょうか? 文学部に在籍経験のある方や、その辺の事情に詳しい方の回答を頂けたらと思います。些細な情報でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 漢文を現代語訳するとなぜ、過去形になるのか?

    漢文の現代語訳は、「~した」というように、多くが過去形になっています。なぜ、過去形になるのでしょうか。 私は「話の内容(時代設定)が、作品が書かれた時代より、以前の話だから」と考えましたが、なにか釈然としません。 特に意識もしていなかったので、他人から聞かれて困っています。 漢文には時制がないという話は聞いたのですが・・・。何か関係あるのでしょうか。 中国文学・漢文学に精通している方、どうか教えてください。お願いします。

  • 文学における「性」の歴史

     文学における性表現は、時代とともに移り変わってきていると思われますが、そうしたことについて書かれた研究書、啓蒙書を探しています。  近代以降を対象に、日本、世界(西洋)どちらでも構いません、参考になるような本をご存知でしたら教えて下さい。

  • 國學院大文学部外国語文化学科の入試

    國學院大文学部外国語文化学科の今年の入試なんですが、 一般入試A方式2教科型の国語に、古文・漢文の問題はあるんでしょうか。 入学案内を見てもよくわかりません。 『国語総合』の中に、古文・漢文が含まれているんですか? 教えてください。お願いします。

  • 上智大学の文学部について質問です。

    上智大学の文学部について質問です。 上智大学の経営学部と国際関係学部を受けることを検討していました。 しかし哲学にも興味があったので文学部哲学科も志望しようと思ったのですが、 国語に漢文が入っていました。 自分はいままで漢文にあまり手をつけていなかったのですが、 あと3週間で間に合いますか? ちなみに英語と日本史は得意です。 あと文学部の漢文は簡単な方らしいです。

  • 昔の漢文は今の中国人から見るとどうなんでしょう?

    昔の漢文は今の中国人から見るとどうなんでしょう? 高等学校の国語の授業で漢文をほとんどの人は 程度の差はあれ学んでいますね。 そこで習った杜甫の漢詩や「三国志」などの文学ですが、 日本人の立場から見た「源氏物語」とかと同じで, 中国人(香港/マカオ, 台湾も含む)から見ると 現代とは漢字の表記や文法などが大きく異なる "古典文学"の一つとみていいんでしょうかね? 因みに私は得意ではなかったですが 結構好きでした。

  • 帰国子女枠のある大学/文学部日本語学

    帰国子女枠のある大学/文学部日本語学 現在海外在住の高校二年性です。 来年度の5月に海外の高校を卒業して、日本に帰国する予定なんですが 大学の情報を調べようがなくて困っています・・・ 海外生まれで一度も日本の教育機関で授業を受けた事がないので 経済学部・商学部・その他理系額部は無理で 消去法で文学部になるんですが 日本語は大好きだし17年海外に住んでても英語より日本語のほうが強いので 文学部日本語学専修がいいかと思うんですが 調べてみると日本語学専修でも古典・漢文が必修科目の所が大くて・・・ 古典・漢文・歴史などは知識皆無なので 現代文のみの勉強をしたいんですが そのような大学はあるでしょうか? 阪大がいいかなーと思ったんですが 残念ながら文学部は一般入試しかなくて・・・ 今の所中央大学と関学がいいかも?って感じなんですが とりあえず聞いた事ある名前の大学を調べてるだけなので 難関校ばっかりが候補にあがってしまって・・・ 近畿周辺と首都圏周辺でお願いします!