- 締切済み
- すぐに回答を!
上智大学の文学部について質問です。
上智大学の文学部について質問です。 上智大学の経営学部と国際関係学部を受けることを検討していました。 しかし哲学にも興味があったので文学部哲学科も志望しようと思ったのですが、 国語に漢文が入っていました。 自分はいままで漢文にあまり手をつけていなかったのですが、 あと3週間で間に合いますか? ちなみに英語と日本史は得意です。 あと文学部の漢文は簡単な方らしいです。
- sdfglkjh
- お礼率60% (20/33)
- 回答数2
- 閲覧数178
- ありがとう数7
みんなの回答
- 回答No.2
- thangs
- ベストアンサー率0% (0/0)
漢文は、食わず嫌いな人が多いですね。 センター試験受験者も多いですよね。 実は、コツを掴めば、漢文は一番楽なんです。 センター試験でも、評論、小説、古文に比べると満点を確実に取れる分野です。 句型という言葉を聞いたことがあるでしょうか? それをマスターすれば、OKです。 しかも、要は中国語です。文型も英文にソックリなんです。 句型と解釈力ですね。英文解釈と同じです。 できれば基本単語も覚える必要はあります。それも英語と同じです。 しかし、3週間でマスターできるかというと疑問です。 漢文ばかりで3週間を過ごすわけではないですよね? ま、でも3週間あれば出来なくはないですね。
関連するQ&A
- 上智大学の国文学科と哲学科について
閲覧ありがとうございます。 高校3年の女です。 上智大学の哲学科と国文学科の雰囲気について教えていただきたいです。 国文学科と哲学科に合格しまして、もともと狙っていた哲学科に進学しようと思いましたが、ネットでの叩かれ方を見ると少し不安です。 中世哲学をやりたくて上智大学に決めましたが、研究に生涯を捧げる覚悟はありません。 日本文学にも興味があり、どちらに進学すべきか迷っています。 そこで、哲学科と国文学科の雰囲気を教えていただきたいです。 できればどちらに進学すべきかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 上智大学
連続の質問で申し訳ないです。 今年、上智大学(文学部英文科)に入学する者です。 私は上智大学外国語学部イスパニア語学科・文学部英文学科に合格しました。 わたしは英語をただ話せるだけではなく、その文化や専門知識もマスターし、その上で第二外国語としてドイツ語を学んで、海外でも活躍できる人材になるのが目標です。なので、英文科が第一志望でした。しかしネットなどでは「上智外国語学部」じゃないと意味がない、文学部英文は全くと言っていいほど知名度低い・・みたいな言われ方をしていて、正直自信を無くしかけています。だったらイスパに入ったほうがよかったのかな・・とも思います。(スペイン語には興味はないのですが、場慣れのために受けました) 実際世間の評判はどうなんでしょうか。 率直なご意見を伺えたら嬉しいです。 お読みくださって有難うございました。
- 締切済み
- 大学・短大
- 回答No.1
- yoshikaz_k
- ベストアンサー率15% (71/457)
正直、模試でも本番でもあまり難しかったという記憶はありません。 但し、漢文に時間や気を取られるあまり、他が疎かになるのには注意した方がいいかも知れません。 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%99%BA%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96 ここ見てもたいしたこと書いてないので、なるべく他で稼いだ方がいいのかな?
関連するQ&A
- 上智大学のいいところについて教えてください!
上智大学のいいところについて教えてください! 私は上智大学に興味を持っている高校2年生の女子です。 質問は、タイトルの通り、上智大学の良い点を教えてください。 例えば、上智大学と立教大学は、学部なども似ていたりしますよね? 大学のレベルとかだけでなく、上智大学ならではの良い部分を教えていただきたいです。 ちなみに、私は上智大学の社会福祉学科に興味を持っています。 また、他学部の授業なども積極的に履修したいと思っています。 それらについても、何か知っている事があれば教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 上智大学 日本史学科の方。
上智大学の日本史学科を目指しています。 各教授の研究分野、講義の内容や雰囲気、 そして「上智大学の日本史学科だからこそ出来る・学べること」など、実際上智大学に在籍していらっしゃる史学科生の方々の「生の声」が聞きたいです。 大学の学部案内だけではわからない、生の声を よろしければお聞かせください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 上智大学と早稲田大学について
上智大学と早稲田大学について私は、上智大学を、第一希望にしています。 どの学部の授業もとることができ、また国際教養学部があり授業が全部英語で行われており国際教養学部の授業もとる ことができるというのに魅力を感じていました。 ですが早稲田大学も全部学部オープン科目というのがあり、授業が全部英語で行われている国際教養学部もあります。 この点については2つの学校ではほぼ同じでしょうか? それとも違う点はありますか? また早稲田大学の場合は国際教養学部の授業もとれるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- 上智大学の二次試験問題を教えてください。
受験生です。 上智大学の文学部の二次試験が「試問」とだけあって、詳細が公表されていません。 内容は? どんな勉強をしたらよいのでしょう?どなたか、教えてくださいませんか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 上智大学についてです。
今年、上智大学文学部英文学科への進学が決まりました。 英語だけは入学までもしっかり勉強を続けないと、と思うのですが、正直何をすればいいのか具体的に分かりません。TOEFL(ITP/IBT)・TOIECかな?と漠然とイメージしているのですが分かりません。 何もしないのも不安なので、とりあえず今は「TOEFL ITP対策」の文法書をやってます。 入学までにこれはやっておいたほうがいい、というアドバイスなどがあれば是非お願いします!
- ベストアンサー
- 大学・短大