• ベストアンサー

金沢大学附属幼稚園について

aeri1231の回答

  • aeri1231
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

参考になるかは、分かりませんが知っている範囲で回答します。 (1)年少期は、そんなに頻繁に行事は無いと思います。    役員になれば、また違うでしょうけど・・ (2)確かに頻繁にしてらっしゃる方も居るでしょうが、    必ずとも参加しなければいけない事は無いと思います。 (3)国立なので、思っているより安いですが、寄付金は    あります。 (4)ほとんどの方は近くに駐車場を借りています。    園には駐車場が無いので、御借りした方が良いです。    周りにはコインパーキングも有りますが、毎日の事ですし    満車の場合には困る事があります。 (5)名簿は有るでしょうが、母子家庭の方もいらっしゃるで    しょうし、気になさらなくても良いと思います。    参考になりましたか?    

関連するQ&A

  • 大学付属の男子校の高校生って

    女子と知り合う機会とかあるんでしょうか? また、その大学付属校に女子高とかある場合 その男子校と女子高とで 何か交流会(?)のようなことはありますか? お願いしますm(__)m

  • 京都大学医学部付属病院西病棟精神科神経科の駐車場の所有者を教えて下さい

    京都大学医学部付属病院 西病棟 精神科神経科の駐車場がありますが、その駐車場の所有者名(占有者がいる場合は占有者名)を教えて下さい。 私は京都大学法人だと思うのですが、京都大学医学部付属病院という組織が別にあって所有者が別なのか、それとも大学法人が所有しているものなのか教えて下さい。 管理されているのが大学内にある財団法人和心会だと聞きましたが、所有者または占有者がこの和心会さんなのか、大学の事務に聞いても大学の人もわかっていなかったようなのでご存知の方教えて下さい。

  • 懇談会について

    学年末懇談会で一年を通しての感想を保護者が話す場合 どういうふうに話せば良いでしょうか?

  • 私立高校の懇談会や保護者会など

    もうすぐ子どもが私立高校に入学します。 その高校は中学からの一貫高で大学の付属高校になります。 質問ですが、私立高校の保護者会や懇談会などはどのような様子なのでしょうか? 先日、高校準備説明会に行ってきて内進生と保護者の様子を見たらあまりの華やかさに驚いてしまいなんともいえない違和感を感じてしまいました。皆さん親同士なとても仲良しでいらっしゃってとても高校から入学の親が入れるような雰囲気ではありませんでした(学園祭にも行って学校の様子はみていたんですけど・・・) 私立高校のPTAの懇談会ですと高級ホテルでの食事会なども頻繁にあったりするのでしょうか? 先生を囲んでの謝恩会などもするのでしょうか? 子どもの為になるべく懇談会などには顔を出そうとは思ってるのですが 仕事もしており、一番の問題は高校が遠いのです 遠いのは自分で選んだのですから仕方ないですが・・・ どういった付き合いをしていけばよろしいのでしょうか? 口下手でアガリ症なので懇談会でも何を話していいのか困ってます。 この高校は授業参観もあるのですが仕事に都合をつけてでも 行かないといけないものなのでしょうか? 親が頻繁に学校に顔を出さないといけないのでしょうか? 質問にばらつきなあってすみません。 とても困ってるのです

  • 写真使用の同意書について

    社会福祉法人に勤めているものです。 この度、当法人を利用されている方々の顔写真付きの名簿(300名程度)を作成しようとしているのですが、そのような場合に本人又は保護者などからの同意書というのは法律上必要なのでしょうか? 写真については、新入社員や部署が違って普段あまり接する機会のない職員などに早く顔と名前を覚えてもらいために作成する内部用の資料になります。 同意がとりづらい方もいらっしゃるので、そのあたり詳し方がいらっしゃればご教授願います。

  • 保育園のこと、どうしていいかわかりません

    公立保育所に通わせて一年半です。子供は今年3歳になります。保育所に通わせてすぐから頻繁に保育園のロッカーに入れている服を盗まれつづけ去年一年間で70~80着くらい盗まれています。担任に言ってもまるで他人事でした。あまりにも盗まれるので一時担任に服をカバンに入れたままの状態で全部預けていたのですが、カバンの中身が全部盗まれた事もありました。強く抗議して園長とも話したのですが「なくなってしまったものは仕方がない」って感じで。「犯人をさがしてほしい」とか「ロッカーのところに防犯カメラをつけてほしい」と懇願したのですが「プライバシーのこともあるから」とまるで相手にされません。今年クラスが変わってからも盗まれたので保護者会を開いてもらったのですがウチが母子家庭のせいか一部の保護者からは「○○ちゃんところ(ウチ)は何やっても耐えて保育園に来てくれそうだからやられるんじゃない?」という意見もでました。盗まれるのはいつもウチばかり。私自身に原因があるのかもと思い保護者会でも「私に非があるのなら言ってほしい」と言ったのですが他の保護者からは「非はない」という意見。 結局懇談会では「今度こういうことがあったら警察に行きますから」という事で終わらされたのでそれ以降は盗まれてはいないのですが他の保護者も先生も信用できなくて。で、今通っている保育園が乳児専門で来年には保育園を卒園しなくてはならないこともあり他の保育園を変わることも考えたのですが子供がせっかくできた友達と別れるのがかわいそうで・・・。もうどうしていいかわかりません。

  • 個人情報保護条例について

    個人情報保護条例の本文を読んでもわからないので教えてください。 自治会や子ども会などの地域活動での名簿の取り扱いはどうすればよいのでしょうか?         氏名・住所・電話番号等を名簿にのせる場合は同意書が必要なのでしょうか? この条例は企業が対象だと思ってたのですが、違うのですか?                    教えてください。

  • 個人情報保護法

    先日『町内会 名簿一覧』が各班ごと各戸に配布されました。 この名簿一覧には、住所、世帯主名、電話番号、職業、家族数が書かれていました。 因みに、この名簿の配布は去年までは、ありませんでした。 これって個人情報保護法に引っかかりませんか? 何のために作成されたのか説明もありません。 もし、保護法に引っかかっている場合、どこに相談したら良いですか?

  • 学校の案内文で、「保護者」をどう英訳するのですか。

    学校の案内文、今月の○日に授業参観日があります、保護者の方はぜひ参観してください、その後保護者の方と懇談会を持ちます、というような文章を英語に訳して保護者(アメリカ人)に渡したいのですが、保護者をどのように訳したら適切でしょうか。parents は両親という意味で実際には、保護者が祖父や養父になっているいる場合もあるので正確ではないようですが。実際に外国(英語圏)の学校では、どのような表現がされているのでしょうか。

  • 保育園でのママ同士のお付き合いがない私

    2歳から保育園に通い、現在4歳になる子供がいます。2年半通っていますが、おしゃべりするようなママ友達がいません。送り迎えはほとんど私がしています。お迎えの時は園の遊具で10分位子供が遊ぶのでその時に何人かお母さん方がいるのですが、クラスが違ったり、すでにグループになって話していてたりしてなんとなく話しかけずらいです。こんなことがずっと続いています。私自身、どちらかと言うとおとなしい性格です。保育園はあまり保護者同士が集まってなにかするといった行事はほとんどなく、運動会や遠足や参観くらいで、なかなかゆっくりおしゃべりするといった機会がありません。遠足で何人かとおしゃべりしたのですが、その場限りみたいな感じで送り迎えで会っても挨拶する程度で終わってしまいます。実は、以前子供がよくお友達を引っかいたりしてました。先生から私の子供がよく引っかくことが保護者間で噂というか、また○○ちゃん(私の子供)が引っかいたのねという感じで言ってたりすると聞いたので、なんか自分が責められている感じがして、なんか人を避けていたような気もします。これからお迎えの時間は暗くなり、遊具で遊んで帰るという行為もしなくなり、ますます話す機会を失ってしまいます。どうしたらうまくしゃべることが出来るのでしょうか?