• 締切済み

保育園でのママ同士のお付き合いがない私

2歳から保育園に通い、現在4歳になる子供がいます。2年半通っていますが、おしゃべりするようなママ友達がいません。送り迎えはほとんど私がしています。お迎えの時は園の遊具で10分位子供が遊ぶのでその時に何人かお母さん方がいるのですが、クラスが違ったり、すでにグループになって話していてたりしてなんとなく話しかけずらいです。こんなことがずっと続いています。私自身、どちらかと言うとおとなしい性格です。保育園はあまり保護者同士が集まってなにかするといった行事はほとんどなく、運動会や遠足や参観くらいで、なかなかゆっくりおしゃべりするといった機会がありません。遠足で何人かとおしゃべりしたのですが、その場限りみたいな感じで送り迎えで会っても挨拶する程度で終わってしまいます。実は、以前子供がよくお友達を引っかいたりしてました。先生から私の子供がよく引っかくことが保護者間で噂というか、また○○ちゃん(私の子供)が引っかいたのねという感じで言ってたりすると聞いたので、なんか自分が責められている感じがして、なんか人を避けていたような気もします。これからお迎えの時間は暗くなり、遊具で遊んで帰るという行為もしなくなり、ますます話す機会を失ってしまいます。どうしたらうまくしゃべることが出来るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

はじめまして。 私も長男の時は、ほとんど話しするママはいませんでした。 今、次男が入所していますが、祖母が送迎しているので、運動会や遠足などでしか、ママさんたちとの交流はありません。 今後のことも考えると、知り合いママさんを作ることも大切ですよね。「引っかく」という問題があるのなら、なおさらママ友さんを作って、解決した方がいいような気もします。「いつもすいませんね」って話しかけるようにしてはどうでしょう? 初めはビックリされるかもしれませんが、何度か話しかければ、あなたのことをわかってくれて仲良くなれるかもしれませんよ。 私の場合、進んで役員に立候補しました。何度か集まりに参加してるうちに、話しするママさんも増え、今はたまにしか顔を合わせませんが、仲良くさせてもらっています。うまくしゃべろうとしなくてもいいのですよ。なんでもいいから、話しかけてみてください。グループが苦手でしたら、周りに必ずや同じようにポツンとしてるママさんがいるはずですから、そのママに話しかけてみては? うまく言えなくてすいません。頑張ってみてくださいね。

回答No.3

お気持ちお察しします。 前にいた保育園がそういう雰囲気で、周りのお母さんとうまくなじめず、居心地の悪い思いをしました。 今の保育園では幸いよく気がつくお母さんがいてくださったので、うまく周りのお母さんともなじめるように気を使ってくださったのでものすごく助かったのですが・・・(^-^;) 私は大人の輪にうまく入れなかったときは、いっそ諦めて、子供たちとおしゃべりするようにしてました。 何して遊んでるの?とか、上手に○○してるね、とか髪が伸びたね、とか、きっかけは何でもいいんです。おしゃべりが好きな子ならこちらがうんうん、とうなづくだけで、それこそエンドレスに話してくれます。 (朝の忙しいときにまでやられて困ったりもしましたが^^;) 子供と仲良くなれば、お母さんと話すきっかけになったりもします。「○子ちゃんのお母さんですか?いつもうちの子と仲良くしてくれてありがとうございます。この前も○子ちゃん、こんな面白いお話してくれたんですよ~(^-^)」って感じで。 一度きっかけができれば「そう言えばうちの子お友達によく乱暴してた時期があって、○子ちゃんにもいろいろしちゃってたと思うんですけど、ごめんなさいね。ずっと謝りたかったんだけどなかなか機会がなくて・・・。」と謝れなかった事もお詫びできるかもしれませんし。 それでも、他のお母さんとうまくいかないなら、いっそ「この人たちとは気が合わないからしょうがないか」と割り切ってしまうのも、気が楽になっていいかもしれません。そのかわり、敵意があると思われないように、会った時だけは笑顔でさわやかに「こんにちは。今日も寒いですね。」くらい言っておけばいいと思います。 私も前の保育園にいた時同じクラスなのにあからさまに無視してくる人もいて、かなり凹みました。新しく入ったばかりで私のことを知らないはずだし、嫌われるようなこともしてなかったのに、あれが悪かったんじゃないか、とか、これをしなかったからじゃないか、とかあれこれ考えてものすごく疲れたのを覚えてます。んで、そのうち「あぁ、この人たちはこういう人なんだから、適当に挨拶しとけばいいや。」と思えば少し楽になりましたけどね。 うまくしゃべれなくてもいいじゃないですか。笑顔で挨拶+天気の話題くらいで敵意がない事だけアピールして、後は距離を置いて付き合っていくのもいいと思います。少し寂しいかもしれないけど、気の合わない人と過ごす無駄な時間が無くなってよかったわvと前向きに考えましょうよ(^-^)

  • 12moon12
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

こんにちは。 現在、2歳の男の子と7歳の女の子の母です。 息子は0歳から保育園に通っていますが姉と同じ園だった為に知り合いは多い方です。 でも同じクラスのお母さんは初めてのお子さんの方も多いので私の方から積極的に集まりなど声かけをしています。 初めてのお子さんの場合(特に仕事をしている親)はママ友達も少なく知り合う機会も少なく不安を感じているのはみんな同じではないかと思います。 現に私も上の子の時はそうでした・・・ でも同じクラスの兄弟のいる先輩ママさん達にアドバイスをもらったり遊びに誘ってもらったりしてとっても救われた経験があったので 保護者会や保育参観がある時には「みんなでランチ一緒にどうですか?」とか「たまには茶話会でもしませんか?」「たまには公園で遊びませんか?」と声をかけて希望者だけですが年に数回集まっています。 みんなきっかけが無いだけで同じような思いをしている人が多かったようでとっても喜んでいましたよ。 kbual29kknaoaweさんはそんな事は急には出来ないでしょうし、この2年半の間にグループ的なものが出来ているかもしれませんね。 でも自分で避けていたのなら周りも取っ付きにくかったかも知れません。思い切って声をかけてみてはどうでしょうか?意外にすんなり受け入れてくれるのでは? 子供のが引っかいたりしている様なら相手の方に「引っかいていると聞きましたが大丈夫でしたか?」と声かけは必要だと思います。 私的にはお互い様とは思っていますが言うのと言わないのでは相手の受け入れ方が違ってきますよ。集まりがある時などに少し積極的に話しかけてみてください。がんばってくださいね。

回答No.1

あなたのお子さんの仲の良い子のお母さんに「いつも子供が遊んで貰ってます」程度で話しかけてはどうでしょうか。 多分、周りもあなたがある程度気になっていると思います。 おとなしい感じのひとなら、相手もなかなか声を掛けづらいものです。 子供同士ってケンカとか怪我とかでトラブルが発生しやすいので、なるべく身近に仲良くなっていた方が無難ですよ。 それと区や町などでの育児の講習会とか積極的に出ると、そこで偶然会ったりします。 それをきっかけにするのもいいでしょうね。

関連するQ&A

  • 保育園に馴染めない

    年少の娘がいます。 私が週1日働いているのもあって 保育園に通っています。 もう1年半経ちますが、いまだに馴染めないようで 朝からいつもいきたくない。といい 園に着けば毎日涙ですし、 園でも一人でいる事が多いです。 一番心配なのが、家ではとってもおしゃべりなのですが、 園ではまったく喋らないようです。 私が近所にも、娘と同じ年の子供がいる友達もいないので 保育園以外では娘が子供と接する時間がないせいでもあるのかなぁと 思います。 特定のお友達もいませんし、 そこで思い切って幼稚園へ変えてみるのはどうかなぁと 考えています。 幼稚園に変えることのメリットは ・帰る時間が早いので親子の時間が増える。 ・親が参加する行事が多いので親子で友達ができる!? 今の保育園は4時からお迎えですし、 行事もほとんどなくさっぱりしています。 まとまりのない文になってしまいましたが、 皆さんどう思いますか?

  • 働いているけど幼稚園に預けるママたち

    働きながら幼稚園にあずけているママさんたちに質問です。 来年から上の子を幼稚園に入れようか悩んでいます。現在は保育園に行っています。下の子が同じ園に入れないのなら、(待機児が多い)そうしたいと考えています。 幸い職場に近く(家からも近い)に、延長してくれて、お迎えのバスもある園を見つけました。(しかも給食もある。) いま、平日休みの日には子どもと近所のスイミングスクールに通っていますが、幼稚園の練習の日があります。そういった日には大変多くのお母様たちが見学にこられています。 働いているとそういったものに毎回参加できるはずもなく、遠足などもお母様たちも参加できるらしいのですが、いけないかもしれません。 保護者会や行事は平日でしたか?参加はどうされましたか?役員などは?など気になることばかりです。 そこで働きながら幼稚園に預けて大変だったことなど教えてください。また、入園希望者などを対象にプリスクールをやっていたりしますよね?それは参加したほうがいいですか?できるかわかりませんが。 料金的には多少高くなることは考えてはいますが、保育園も収入に応じてなので現在でも3万円ぐらい払っているので覚悟済みです。でも下の子が半額じゃなくなるのでつらいところですが。

  • 幼稚園、ママ達との付き合い。

    子供が今幼稚園に通っています。 そこで、一人のママ(以下Aママ)と仲良くなっていつも送り迎えや行事の時も行動を共にしています。 その人はサバサバしているけど、特にいっぱい友達を作りたい!って感じの人ではありません。 でも誰とでも話せるコミュ力を持っています。 そして、私の方はいろんな人と浅く広くお話ししたいなぁなんてぼんやりと思っていたのですが、 そんな時にそのAママが仲良くしてきてくれたので、他のママさんと仲良くならないと!という気持ちが 薄れてしまいました。 というか、そのAママがいるのに他の人と楽しく話していたら、なんか悪いかなと 思ってしまって…。実際に他のママも含めて3人で話す機会があったとき、 Aママは、あまり話そうとせず気まずい雰囲気になってしまいました。 話し振っても「あぁ…」って感じでした…。 そのママとは結構話が合うこともあり、園ではほぼそのママとしか話していないので、 2人だけなんか浮いてるような感じがします。 最初に話しかけてきてくれた他のママさんも、気を使ってか、私に話してきてくれなくなって しまいました。 元々ひどい人見知りがあるので、そうなってしまうと、更にAママ以外に 話しかけられなくなってしまいました。 これって贅沢な悩みでしょうか…。 2人だけ孤立している感じがして、モヤモヤします。 学生とかならまだいいのですが…。 子供が主役の幼稚園で2人だけで仲良くして孤立してるのって幼稚じゃないでしょうか…。 もし2人だけで異常に仲良くしているママを見たら、あぁ…声掛け辛い…引くわ… なんて思いますか…?

  • 不安傷害です。子供の保育園のママさん関係について

    社会不安傷害で治療中です。 現在2歳の子供がいますが、ママ友など作ることができず、家で子供と孤立した生活をしており、主治医からのすすめもあり、昨年5月から子供を保育園に預けて仕事を始めました。もうすぐ1年になります。 去年は求職中だったこともあり認可の保育園に入ることができず、認証の保育園に預けて仕事をはじめました。 今年の4月から認可の保育園に入れることになり、子供を転園させたのですが・・・ 今度の保育園の父母会の方からメールを頂き、「うちのクラスは本当にみんな仲がよく、年に数回の親睦会と、その他にも遠足や行事を年に数回行っています。」と聞かされました。 本来ならステキなクラスに入れてよかったな、と喜ぶべきことなのかもしれませんが・・・ そもそも人間関係をうまく築くことができず、リハビリ目的で仕事もやっとの思いで続けている私にとっては非常に重荷で仕方ありません・・・ 前の保育園では行事や保護者会で年に10回程度園に顔を出す程度で、ほとんどのご家庭がご夫婦で参加されていたので、私も夫と一緒に参加していたためある程度気が楽だったのですが、 今度の保育園ではママさんたちの輪がすでにできている上に、園の行事とは関係なく年に何度も集まったりしている仲良しグループ。 そんな中に自分が入っていって、皆さんと仲良くなったり、その場を楽しんだりなんてできるはずがないです・・・。 でも欠席したりする事が続けば益々クラスから孤立してしまいそうだし、そうなれば送り迎えの際にもパニックになってしまいそうで・・・ すでに前の園とのあまりのギャップにちょっとパニック寸前です・・・ 参加しても1、2時間が限界のような気がするし、他のママさんたちとちゃんとお話できる自信もありません・・・遠足なんてとんでもないです! こんな私のような人が来ると、他のママさんたちはどういう風に思うもんなんでしょうか? やっぱり、あの人ちょっとおかしいってウワサの種にされてしまうんでしょうか・・・・・・

  • 園に子どもを見に行くお母さん・・・

    うちの子が通っている幼稚園で例えば水遊びとかちょっとしたイベントの時に、園からは「保護者の方も見に来てください」って言われてなくても見に行かれるお母さんが結構いるんです。 それとか、うちの通ってる幼稚園では遠足は子供たちと先生だけで園バスで行き保護者は行かないのですが、行き先が解っているのでついて行く方もみえるんです。 ついに、「遠足にはついてこないようお願いします」なんてお手紙が来ました。 運動会などはもっとすごくて、遊具には登らないで下さいって書いてあっても、遊具に登ってビデオ撮影に夢中だったり、ロープがはってあって、「これより前には行かないで下さい」って言われても、自分の子どもの所に一緒にいたり、室内での行事では窓の枠に登っていたりするんです。 子どもが並ばなかっりで注意されてるのは聞いたことがないけど、お母さんたちが「登らないで下さい」とか、「後ろでご覧下さい」とか、頻繁に注意されています。 私だって、自分の子が園でどんな様子なのか全然興味がないことはないですが、園側から「ご遠慮ください」って言われているのに行く人の気持ち、登らないでって言われても遊具に登る(窓枠に登るのはちょっと問題外って気がします)気持ち、どうしても解りません。 他の園でもそんなものでしょうか?? また、あまりにもそういう方が多いので「私の方がおかしいのか?」って思っちゃたりもします。 みなさんは、どう思われますか??

  • 保育参観へ行ってみたら・・・

    先日、保育参観へ行ってきました。 うちの息子は先天性の心疾患の為、生後すぐから約一年間の入院生活を送ったことがあります。 その為成長・発達が遅く、4歳9ヶ月になった今も言葉がはっきり話せません。  毎日のお迎えの時の様子から、みんなと同じようにおしゃべりできないことで息子は萎縮してしまっているのでは???ともともと少し心配もしていました。 (例えば・・・あれこれ話しながら登園していて、園が近くなると息子は「し~!」と指を口にあてて静かにしなきゃ!というような態度をとったり)  保育参観での息子の様子は、お遊戯をしたりお友達と楽しそうに笑ったりして、園の生活にすっかり慣れているようにも見えました。  ただ歌の時、曲に合わせて身体を動かしてはいましたが、口パクで歌えないでいる姿や、お帰りの際先生がひとりひとりにお土産を渡したのですが、みんな「ありがとうございました」と言っていた時も頭を下げることしかできずにいた息子が哀れにも思いました。 家に居るときにはテレビの音も聞こえない程賑やかな息子が・・・あきらかに園での息子はおしゃべりどころか声さえも出せずにいたのです。 みんなのように話せないことでで萎縮してしまっているのでしょうか?そうだからと言って家でだけ生活させるわけにはいかないし・・・。少しだけ気弱になってしまっている私に良きアドバイスをお願いします。

  • 幼稚園か保育園

    現在、長女年少さん、次女1歳児で保育園に通っています。 私は仕事をしており、長期休暇中が特に忙しく、この夏休み2つの園の送り迎え、長女のお弁当作りなど大変だったので長女も保育園に移そうか・・・・と考えたのですが、親の都合でコロコロ変えていいものかと悩んでいます。 車も持たず、主人も朝早く、祖父母などもみんな遠方なので近くに頼る人はいなく、私が自転車か徒歩で送り迎えをしています。 長期休暇以外は週3くらいのペースでの出勤ですし、幼稚園が始まり長女はバス通園になるので楽にはなるのですが、幼稚園は「お預かり」が18時までで仕事が終わるのも18時。 20分くらい遅くなってもいい、という幼稚園の行為に甘えていますが、18時20分にお迎えに行く為に職場も10分前にあがらせてもらっています。 週に2,3回の事ですが、幼稚園にも職場にも迷惑をかけている、という点も心が痛みます。 もちろん娘が最後のお迎えで、迎えに行くと1人ポツンと寂しそうにもしています。 環境的には幼稚園の方がいいです。 1学年3クラスあり、ウチの近くでは1番大きな園で広い園庭、整った設備、自発を促す園の方針も気に入っています。 色々な経験、体験、行事も充実しており、母親同士が接する機会も多く、実際気の合う友達も出来ましたし、私自身も楽しんでいます。 保育園は19時まで預かってくれますし、他にもお迎えを待つ子供がいるので寂しくはないと思います。 長期休暇もなく給食もおやつも出ますし、お弁当の心配もいりません。 しかし、1学年15人程で、年長さんも10人程度で、同年齢の人数は少ないです。 やはり「保育」がメインで幼稚園のように「教育」という面ではどうか分かりません。 園庭も狭く、1歳児にはいいですが、年長さんにもなると遊び足りなそうです。 行事も少ないし、親同士の交流もなく、(まだ1歳児だからだと思いますが)挨拶すらしない人もいて寂しい気もします。 小学校にあがる前は大勢の中で学ぶ環境の方がいいような気もしますし。 一応、長女の担任の先生に話をしたら「こちらでも出来る限りの事はしますので辞めないで下さい」と止められました。 なので今は、幼稚園に続けて通わせる気持ちが強いです。 そうなると、次女とは2才違いなので、長女が年長になった時に次女も年少で入園させるかも含めて迷っています。 ようは、私が楽したいのか、にかかっているような気もしますが・・・・。 子供にとって幼稚園・保育園でやはり違いはあるのでしょうか。 また、その後の違いは出てきますか。 みなさんだったらどうしますか。 どんな事でもいいのでご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園の行事中の希望保育について

    こんにちは。私の娘の通う保育園では、役員が園内行事に駆り出されている最中は「希望保育」と称し、事前に申請しておけば、保育士さんたちが行事準備中などに子供を預かって下さることが多いのですが、1点腑に落ちない点があり、他の役員さんからも同様の疑問が出始めているため、園外の方のご意見を頂戴したく存じます。 例えば、バザーや夏の納涼祭など、園外に開かれた行事でお客様の出入りが多い時などに、希望保育の申請を出しておいた園児であるにも関わらず、保育士さんたちは保育を途中で切り上げ、来客として訪れていた役員の家族(園児の父や祖母など)に子供を返してしまうことが多々あります。 保育士さんたちもお忙しいのだとは思いますが、役員の家族は大抵、園内外から押し寄せる人込みで混雑する中で、園児の弟や妹など未就園児の面倒を見ていて、あまり余裕がない状態で、「園がみていてくれるもの」という認識でいた子供まで戻って来るため、普段育児に不慣れな父親であったり、高齢の祖父母などであった場合、はしゃぐ子供達を一手に複数面倒をみなくてはいけないため、非常にとまどうといった状況が生まれています。 そういった状況を避けるための事前の「希望保育申請」であるにも関わらず、きちんと機能しておりません。 そんな中、先日ちょっとした「事件」が起こりました。役員のお子さんのうち1名が行事中に園外に出てしまい、行方不明になってしまったのです。幸い、他のお友達ご家族について園のすぐ近くの公園に遊びに行ってしまっただけで、すぐに見つかりましたが、園内は一時騒然となりました。 ただ、保育士さんたちは状況を反省してくださるでもなく、勝手に外に出てしまったということでその園児さんを強く叱り、役員として仕事中であったお母さんに平謝りさせ、それで収束しました。園長先生は事態を把握しておられたものの、ベテラン保育士さんに対応をすべて任せておられ、そういった事態について適切なコメントをいただくという機会はありませんでした。 これではまたいつか同じ状況がまた起こるのではないかと、危惧しております。 役員会の一部の保護者の間でも、この件は問題としての認識があるものの、園に対して意見をするということに皆さん躊躇しておられ、当事者のお母さまも「自分の躾が悪かった。子供が迷惑を掛けて申しわけない」といった非常に謙虚な姿勢でおられるため、行事中の役員の子供の保育については園に改善案を提出するつもりはないようです。 私個人は園のこういった姿勢に強い疑問を抱いておりますが、一般的に、保育園においてはこういったことは日常茶飯事なのでしょうか? 皆さんの園では、行事中、役員に駆り出されている方のお子さんはどのように過ごされていますか? 体験談など、なんでも結構ですのでお聞かせ願います。

  • 保育園の行事の日程についての質問

    こんにちは。 2歳児クラスの子どもがいる母です。 子どもは、4月から保育園でお世話になっております。 その保育園でも色々と行事があるのですが、 そのほとんどが平日なのでなかなか都合がつかず悩んでおります。 先日の保護者会は平日の13時~。 参観は午前中。 私は公立小学校の教員をしておりまして、 いつも朝6時半に家を出て、夕方7時15分に帰る日々です。 平日の午前中、まさか自分の子どもの為にクラスを放って休むわけにも行かず欠席。 せめて保護者会が15時~位でしたら専科の授業と入れ替えてもらって早退することも可能だったのですが・・・。 今度ある夏祭りはやはり平日の夕方4時~。 大事な会議があるので、とても早退はできそうもありません。 こんな感じで、 なかなか行事の度に休む(早退する)のは難しく悩んでいます。 他のママさんたちとは話す機会がなく、 (私が保育園への送り迎えができないので) 皆さんどう思われているのか分かりませんが、 ほとんどの方は平日の参観にもいらしていたようです。 また、こちらの保育園では、全員が何かしらの行事の役員になるのですが、 その打ち合わせ(頻繁にある)も全て平日・・・。 私が役員になった行事は11月なので、まだ打ち合わせには行ったことがないのですが、 今週の金曜日に第一回目がある予定です。 ・・・今週の金曜日、通知表の〆切日なんです・・・(涙) どうしようか考えると胃がシクシク・・・。 幸い11月の行事だけは土曜日なので、当日は、色んな仕事を積極的にさせていただくつもりです。 長くなって申し訳ありません。 お聞きしたいことは、 1、皆さんの保育園でも行事などはほとんど平日ですか?   始まる時間は午前中やお昼前後など、早い時間ですか?    2、役員の集まりなど出るのが難しい場合、どうされましたか?   当日、これもあれもやります・・・とだけお伝えして、打ち合わせに2,3回出られなくても大丈夫でしょうか。 読みにくい文で失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ★幼稚園 ママ友達がいない私・・・

    幼稚園:年長児の母です。 昨年春、2年保育の現在の幼稚園に入園。 かれこれ通園1年半になりますが、私には今だ「ママ友達」がいません。 子供はそれなりに園にも馴染み、毎日楽しく通園してくれています。 が、毎日のお迎えで、いつも私が1人ポツリと待っている様子を見て、「ママ、お友達はいないの?」と心配してくれます。 以前はフルタイムしていた為、保育園に預けていましたが、現在は週に何日かパートに出ています。 保育園では、各家庭によりお迎えの時間が異なる為、それほど「ママ友達」がいない事は気になりませんでした。 でも幼稚園は、毎日お迎えの時には、全保護者が園庭に集まり、担任の話を聞くのですね。 正直、最初のうちは、その異様な光景に驚いたものです。 私は仕事の後で駆けつける事が多く、いつもお迎えのギリギリになってしまいますが、周囲の保護者は皆、楽しそうに談笑しています。 『一体何をそんなに話す事があるんだろう・・・?』 純粋にそんな疑問すらもってしまう私は、やっぱり変でしょうか? 確かに、ママ友達がいれば、園の事やその他色んな“情報”のやり取りが出来るような気はします。 例えば、園の提出物で分からない事があれば、ママ友達に聞いたり・・という事が出来るのでしょうが、私は直接担任の先生に確認し、これまでやってきました。 元来“ぶっきらぼう”で、初対面では“とっつきにくい”雰囲気だと言われる方なので、話し掛けられた時は、なるべく穏やかに対応するようにはしています。 が、私自身の中で「子供を通じて関わる人間関係」には、あまり期待をしていない部分が根底にあり、きっとそんな気持ちが相手にも伝わってしまうのかもしれません。 私にとっての「ママ友達」との会話は、せいぜい“天気”ぐらいの話題しか浮かびません。 そんな私なので、園庭や門の前で、何十分も話し込んでいる人達を見ると、不思議な反面、羨ましい気もします。 子供を持ったからには、孤立していてはいけないと思いつつ、既にそれぞれに複数の集団ができているようで、今更、入り込める雰囲気でもなく、毎日のお迎えが憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。