• ベストアンサー

「臭きと知りて、嗅ぐは馬鹿者」

[臭きと知りて、嗅ぐは馬鹿者」という慣用句のような言葉があるそうです、意味は多分、「怪しいとわかっていて、わざわざ首を突っ込む」 ことではないかと思うのですが、何かわかりやすい例えがあったら、教えてください。

noname#78703
noname#78703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81629
noname#81629
回答No.2

⇔「君子、危うきに近寄らず」

その他の回答 (1)

noname#88110
noname#88110
回答No.1

怖いもの見たさとか、好奇心は猫をも殺すという意味の言い換えでしょうか? 得する人間の分だけ損する人間がいるとわかっていながら、株に手を出して失敗する。

関連するQ&A

  • 風が吹けば桶屋が儲かるについて

    こんばんは。 「風が吹けば桶屋が儲かる」という慣用句がありますが、この慣用句の意味と似た例を教えていただけませんか? この慣用句の意味があてにならぬ期待をすることの例えだということは知っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 信じる者は救われる、正直者は馬鹿をみるなどについて

    最近、信じる者は救われるといった言葉が、否定的な使われ方をしたり、正直者は馬鹿をみるといった、後ろ向きな考えが、世の中に出回ったり(一種の流行のように)、このような実態の裏には、なにがあるんでしょうか?なにか、同じような原因があると考えますが、ハッキリとした実態が未だにわかりません。

  • 信じる者は救われる or 正直者が馬鹿を見る ?

    とても素朴な疑問です。 信じる者は救われる ? それとも正直者が馬鹿を見る ? このような言葉をご存じと思いますが、 今の時代はどちらが多いと感じていますか ?

  • ミルクトースト=臆病者などの慣用句を教えてください

    ミルクトースト=臆病者という意味があるのを知り、それに興味を持ちました。 なのでそういった直訳ではない意味を持つ慣用句などをお教えいただきたいと思います。

  • 「去る者は追わず、来る者は拒まず」

    「去る者は追わず、来る者は拒まず」という慣用句。 これは一つの教訓や主義主張を行っているのでしょうか? 「去る者を追う」と何か良くないことに遭遇するでしょうか? よくない事を惹起するでしょうか? 参考:https://kotowaza.avaloky.com/pv_fre22_01.html https://kotowaza.jitenon.jp/kotowaza/1742.php ネットでは特に男女の事柄のことで書き込みが多いですね。

  • 「犬と歩けば棒に当たる」・・・

    例えば、「犬も歩けば棒に当たる」ということわざは、「物事をしようとしている者は、思いがけない災難にあうものだ」というたとえですが、 「犬と歩けば棒に当たる」なら、「物事をしようとしている者は、一緒にやる人を選び間違えると失敗してしまうものだ」になりそうです。 そんな感じで、有名なことわざ、或いは慣用句とかキャッチコピーの助詞を変えて、新しい意味を与えてみてください。

  • “馬鹿者奴”とはどう読みますか?

    親を粗末にする馬鹿者奴と大自然は教えている。という文章があるのですが“馬鹿者奴”とはどう読んだらよいでしょうか? 教えてください。

  • どうしても見たいものがあって、パソコンが馬鹿なんでくれませんか?&#1

    どうしても見たいものがあって、パソコンが馬鹿なんでくれませんか? どういう意味ですか、教えてくれれば幸です。(?句?是什?意思?)

  • 「さはさいえど」という慣用句はありますか?

    そうはいっても、という意味だと思うのですが、あまり使われているのを聞いたことがない言葉なので質問をさせてください。「さはさいえど」という慣用句はありますか?

  • とりつく●●もない

    「取り付く島もない」という言い方がありますよね。 もちろん「島」でよいですが、うちの父が「隙」でもあっているといって聞きません。「取り付く」+「島もない」という二つの部分からなっている言葉だから、すこし変わっても同じ意味にとられるから「隙」でもいいはずだというのです。この慣用句の成り立ちから、その論理はおかしいといったのですが、「実際この言葉を使っている人はいる」(←父談)し、「言葉は進化するもの」だから、「隙」でも間違いではないというのです。「隙」でも慣用句自体の内容は変わらないかどうか教えてください。そして、言葉が進化するという現象で慣用句自体が変化していくということがあるのかどうかを教えてくださると嬉しいです。