• 締切済み

彼女の祖父が亡くなったらしくてめっちゃかなしんでるんですけど

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.1

今は何を言っても悲しいと思います。 ただ、「そっか、いいおじいちゃんだったね。もっと一緒にいたかったね」って同調してあげて 話聞いてあげてくださいね。 余裕があったら優しく頭でもナデナデしてあげて思い切り泣かせてあげてくださいね。 そんな時に優しくされると余計に泣けちゃうものですが その時に優しくされた事って覚えてるんですよ。いつまでも。 逆に、「しょうがないじゃん、いつか死ぬんだし老人だし」とか 「悲しいかもしれないけど、俺には関係ないんだから俺の前で暗い顔しないでくれない?」 なんて言っちゃ駄目! こう言われた昔つき合っていた大好きだった彼。 すぐに気持ちが覚めてしまいました。

関連するQ&A

  • 祖父の祖父

    こんにちは。今日の相談は言い方についてです。 たとえば、おじいちゃんのことを祖父とよびます。 問題は次からです。 祖父の父をどうよべばいいのでしょうか? 曾おじいちゃんとは言えません。 こういうことを考えているうちにさぁどうよべばいいんだ?とおもうことがあります。 それが祖父の祖父です。 又、祖父の祖父の祖父をどう呼ぶのかが知りたいです。

  • 祖父を怒らせてしまいました。

    父方の祖父は田舎に住んでいて、耳が遠い高齢者です。 もう十数年も逢っていませんが年末にこっちへ遊びに来たいとの事でした。 電話での祖父の話は長くて「で、結局何が言いたいの…?」という内容が多く うっかり電話に出てしまうと「あぁ…イヤだな」と思うんですが、 先日(もう話は終わりかな?)と思って切ってしまったのです。 しかしそれが話の途中だったらしくて(全然解りませんでした、沈黙長かったし)、祖父激怒。 確かに話の終わりを確認せず切った私が悪かったので反省して謝ったのですが、 「失礼だ!」「アンタ何様だ!」と散々叱られました。 そこまで叱らんでも、勘違いしただけじゃん…ていうかアンタの話が訳解らないからじゃん…と 段々私も腹立って来てしまいました。同時にショックも受けました。 沢山謝ったんですが、年寄りなだけに頑固で全然許してくれません…哀しいやら腹立たしいやら。 このまま私は謝り続けるしかないんでしょうか。 もう正直この難しい祖父(凄い気分屋)と関わるのしんどいです。。 ご機嫌を損ねないかヒヤヒヤするのは嫌だから遊びに来て欲しくもないんです。 この一件から毎日気分が重いです…皆さんならどうしますか? そしてどう気分を切り替えたら良いんでしょうか。アドバイスでも何でも良いんでお願いします!

  • うちの祖父

    僕には母方の祖父と父方の祖父がいます。母方の祖父はとても優しく、僕、妹共に小さい頃からかわいがってもらいました。ただ、父方の祖父はなんと言うか、むちゃくちゃなんです。家族の前で自分の友達や甥っ子(親戚)、近所の人の悪口をぶちまけ、電話をしたあと機嫌が悪いと「あのクソバカが」とか言います。僕が中2の時は「お前、病院行くか?」と言われ、どこも悪いところは無かったので「何で?」と聞くと「そんなに勉強しないのはおかしい、DNAがおかしいんじゃないんか?病院で調べてもらったほうがええんじゃないか?」と言われ、まさか家族からそんなことを言われるとは思ってもいなくて、ショックのあまり一瞬声が出なくなりました。母は「うちの子ですよ!」と言ってくれましたが、なんだかかわいそうでした。ほかには、中学の教師ををしている母をまるで家政婦のように扱い、食事中に母に愚痴をぶちまけ、僕が地元の祭りに帰省すると、「お前、祭りごときでわざわざ帰ってくるとか、そんなんだったら大学やめてしまえ」と言いました。休暇中に実家に帰ると、いつも祖父が怖く、ビクビクしてしまうんです。祖父は平日は自分の会計事務所で寝泊りしていますが、休日は帰ってきます。祖父のいる食卓はシーンとしていて空気が張り詰めていて、近頃は父は祖父が食事を終えるまで自分の部屋で待ってるんです。「おいおい、お前は息子だろ」と突っ込みたくなります。  なんか、そうゆう祖父を家族だと思いたくありません。

  • 90の祖父へのプレゼント

    今月末、祖父が90歳の誕生日を迎えます。 最近、目や耳が悪くなり、テレビを見ることもなくなりました。以前は植木が趣味だったのですが、今はそれもちょっとしんどいらしく、一日家にいてぼんやり手持ち無沙汰な感じです。 祖母は折り紙や大正琴など多趣味で、いろいろと勤しんでいますが、祖父はそれを一緒にやるのは恥ずかしいからイヤだといい、1人で本当に暇そうです。 昨年、携帯電話をプレゼントし、通話は何とかできるようになりたまに電話をするくらいが祖父の気分転換です。 こんな祖父に日中になにか没頭できるようなものをプレゼントしたいと思っています。 Wiiが良いかなとかも思ったのですが、私もやったことがなく、老人でも出来るかわからず悩んでいます。 携帯電話で電話を受けることを覚えるのにも10回くらい説明をしてようやく理解してもらえたくらいなので、複雑な操作はムリそうです(><) いつまでも元気でいて欲しいので、なにかちょっと刺激になるような良いものないでしょうか? お知恵を貸してください。お願いいたします。

  • 祖父が家出

    祖母と祖父が喧嘩が絶えずで、88歳と78歳ですが、この年齢でも離婚だ!とか言い出します。 それでも仲が良いときと悪いときの波があって、今までたもってきましたが、今日も些細な喧嘩から 祖父「でていけー!」 祖母「私は行くとこないからあんたが出ていけば」 祖父「なら金をよこせ」 祖母はでていかないだろうと思って、全財産の通帳を渡し、祖父がでていきました。 ですが、お昼頃祖父が帰ってきて、祖母は帰ってきたわ~と思っていたら、保険証のある棚をゴソゴソしていたのをみて目を離していたら、また祖父はいなかったといいます。 その棚をみたら保険証がなくなっていて、携帯も置いていき、鍵も持たずです。 今の時間も祖父が出て行ったきり帰って来ません。探しましたが見つけられず、祖父の行くあても心当たりがないし、スマホも持たずの最近携帯を持ち始めたので私達の電話番号も覚えていないだろうしで、とても心配です この場合、失踪にはならず家出で警察も対応してくれないでしょうか?

  • 祖父について

    僕には同居している祖父がいます。僕と祖父は相性が悪く、何年か前に大げんかになり、それから口を聞かなくなりました。祖父は僕を極端に避けています。夕食も一緒に食べるとき、すごく気まずくなります。祖父についてなのですが、僕が祖父の方向に視線を向ける時とかに祖父が顔をポリポリとかく仕草をします。祖父の方向に視線を向けるといつもするんです。この仕草は苦手とか気まずいという意味でする仕草でしょうか?

  • 生きているうちに祖父に会いに行くことについて

     2日前に父から(私にとって)祖父がいつ亡くなってもおかしくない状態で入院している。と電話がありました。  祖父母とは私の10年前の結婚式に出席してもらったり、次女が産まれたときに会いに来てくれたり、うちからも子供を連れて旅行がてら2回会いに行ったことがあります。 ですが、祖父母宅までは車で行っても電車を乗り継いでも6~7時間はかかり遠いです。 学校・幼稚園の子供がいるので、平日には簡単には行けません。 なので今度の土日に家族で祖父に会いに行こうと思っています。 もし、来週の平日に亡くなっても、通夜・葬式とも欠席しようと思っていますが、非常識でしょうか?

  • 祖父について

    23歳男性です。僕には同居している祖父がいます。祖父とは相性が悪く、数年前にけんかになってから口を聞いていません。その祖父なのですが、僕が祖父の方を見た時とか、祖父の横を通り過ぎた時に祖父は顔を人差し指でポリポリとかく仕草をします。毎回です。この仕草はどういう意味でするのでしょうか?僕のことが苦手だというサインですか?

  • 祖父を許せない

    昨年結婚した25歳の女です。 私の父は一人っ子長男で、その長子かつ長女として生まれた私は祖父(父方)にとても可愛がられて育ちました。 祖父は世代の問題もあるのでしょうが、少々気難しく、時折女性を下に見る所があります。しかしながら私にはそんな事もなく、完全に『孫にめろめろなおじいちゃん』でした。 が、12年前に祖母が亡くなってから急に元気が無くなり、気持ちが不安定になった事もあり、その頃から私の母(祖父から見れば息子の嫁)に当たるようになりました。母の作った食事を不味いと言い、物を投げ付けていた事さえあります。しかも私の見ていない(と祖父は思っていたのでしょう)所で。 母は元々気が強いのですが、『そういう世代だから仕方ないんだよ、お祖母ちゃんがいなくなっちゃったし。あんたは気にしなくて良いからね』とじっと耐えていました。 それでもその時は遠くに住んでいて年に2回会う位だったので母も耐えられていたのですが、昨年頭に祖父が倒れ、父母の家の近くのホームに入ってから、手が付けられなくなってきました。 私や2人の妹には、いたって普通の優しいおじいちゃんなのです。 月に1回程度帰省した私がホームを訪れると、不自由な足で外に出てジュースを買ってきてくれたり、とても喜んでくれます。 今年頭に私が結婚式を挙げた時にも招待し、涙を流して喜んでいました。 しかしながら、先月実家に帰省した際、父母の様子が何だかおかしかったのです。 2人を問い詰めてみると、どうやら祖父が母に酷い暴言&手を上げたらしく、堪忍袋の緒が切れた母が『もう世話なんてしない』となり、父が必死に取り持とうとしている…との事でした。 私は母の腕に大きな痣が出来ているのを見て、一気に頭に血が上ってしまいました。 すぐにホームに向かうと、祖父に言いました。 「もうここには来ません、子供が産まれても会わせません」 その時の祖父の顔は、思い出すだけで良心が痛みます。とは言え、原因に思い当たりがあるからこそ何も言えなかったのでしょう。 ずっと可愛がってくれた事を思い出すと胸が痛みましたが、そのまま帰宅しました。 先日、母から電話を貰いました。 祖父はすっかり元気を無くし、ご飯をあまり食べなくなってしまったそうです。 祖父が私が将来産むであろう曾孫を何よりも楽しみにしていた事は知っていました。 沈んでいる祖父を思うと、私は酷い事を言ってしまったのだと思います。 母は「これは私とお祖父ちゃんの問題で、あんたは関係無いんだから。いくら何でも可哀相だから、顔を見せてあげてくれ」と言います。 本当は私も、自分が結局は第三者であり、直接どうこうする立場ではない事が分かっています。それでも、私が最も尊敬する母に祖父がしてきた仕打ちが許せないのです。 母の言葉通り、その問題は横に置いて、私は今までのように接するべきなのでしょうか。 ご意見をどうか宜しくお願いします。

  • 情けない…祖父と叔母

    私の父方の祖父は今入院中ですが、大変わがままで、父は看護婦から電話があり、病院に行ってみると叔母を呼べという用事だったり、私の母である嫁は召使いのように扱い、私に対しても命令口調でお見舞いに行ってもすぐ『帰れ』といわれたり、訳のわからないことで怒られます。その物言いもひどいものです。でも祖父は誰にでもそうというわけではありません。 長男家族にだけです。叔母家族や他人にはやさしいのです。祖父は入退院を繰り返しています。私も母も最初の入院に行きましたが、行けば行くほど嫌な思いをするので、今は病院には行かず、家で洗濯や介護士のやりとりなど裏方してます。ひどい扱いでも世話をする父は尊敬に値します。母は仕事をしていませんが、更年期や腰痛で寝ていることも多いです。母のこともあり、私は転勤の辞令がでたのを期に退職しました。 話はそれましたが相談というのは祖父と叔母のことです。祖父は入院したら誰かつきっきりでついていないといけないと今回言い出し、今まで全く連絡を取っていなかった叔母が嫁がつけといわんばかりに電話してきたのです。母が電話口で困っていたので私が代わり「母は体調悪いし、叔母さんが見たほうがおじいさんも喜ぶよ」と言って電話を切りました。再度の電話は私が出たら今度は私に病院に来いと言われました。「用事がある」と断りました。私も母も相続などいらないから祖父の面倒はみたくありません!何かと叔母はお金を持ち出すし、娘をさしおいて嫁や孫に言ったり、なぜ叔母にそにそこまでいわれなければいけないのか納得できません。 父は役目を果たしています。また叔母に言われたらどのように対処したら よいか教えてください。