• 締切済み

コーディングの参考

簡単な電話帳のプログラムを作成したいと思っております。 参考に出来そうなサンプルプログラムを探しているんですが、 機能として、ファイルから構造体へ読み込み、検索やソートを行い、データの新規登録、更新、削除を行うのに参考となるサンプルプログラムがある場所をご存知の方はおられないでしょうか? 私が見つけられたのは↓くらいなのですが・・・ http://f4.aaa.livedoor.jp/~pointc/log837.html ファイル入出力よりは、構造体の操作による、検索データの表示方法やソートについて参考に出来るものを探しています。 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

> 私が見つけられたのは↓くらいなのですが・・・ そのサイトに載っているコードの、どこが気に入らないのですか? そのコードが読めるのであれば、ベースにして機能拡張すればよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 構造体のソートの方法について(VB)

    VB(2010)で行う構造体のソートの方法についてお尋ねします。 下記のようなデータのソートを行いたいです。 レコード数:約500万(テキストファイル) 構造体: data(i).class1 data(i).class2 data(i).class3 data(i).class4 data(i).class1-.class2-.class3の順でソートを行いたいです。 いくつかのサイトで調べ、.NETのサンプルコートは見つけたのですが、当方初心者のため複数の条件でソートする方法と仕組みを理解することができませんでした。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • perlを使ったファイルの入出力について

    perl 初心者です。 perl を使ってデータ整理を試みていますが、方法がわからなくて困っています。 やりたい操作は、 1、ディレクトリ内にある特定の拡張子をもつすべてのデータファイルを読み込む 2、データソート 3、データファイル名を変更せずに、ソートしたデータを出力する 例 ディレクトリに以下のデータファイルがあるとします aaa.data bbb.data ccc.data : zzz.data これらのデータファイルをすべて読み込み、中身を整理した後に aaa.txt bbb.txt ccc.txt : zzz.txt となるように、それぞれのデータの名前を変更せずに出力したいと思っています。 スクリプトのサンプルなんかがあればありがたいです。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 【C言語】ファイルでのソート方法について

    ファイルの大量データ(構造体をバイナリで書き込んだ)をソートする時(構造体のメンバの1つをキーとして)に用いるソート法で高速にできるソート法はなんでしょうか? 選択法でやっているのですが遅いもので・・・・ 配列ではなくてファイルに対して高速なソート法をご教示いただきたく。 ファイル全てを読んでからソートしないと厳しいでしょうか? まだまだc言語初心者ですが、なにかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • プログラミング言語C 参考書

    大学一年の者です。 大学の前期の授業でプログラミング言語Cの基礎を学び、 夏休みに自分なりに勉強をしようと思ったのですが どの参考書が自分に合っているのかわからず、質問いたしました。 授業で習ったこと ・四則計算 ・if while for 文 ・ソート ・関数の概念 ・ポインタの基礎 ・文字列の基礎 ・ファイルの入出力 です。 上記に関係する簡単なプログラムなら組むことができます。 ・入力した複数の数字をソートして表示する。 ・ファイルの中の小文字のアルファベットを大文字で表示する。など こんな自分に合った書籍がありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。 また 余談ですが 友人のプログラムは実行すると 日本語が表示されていました。 「桁数が足りていません。」「桁数が多すぎます」など これはASCIIコードか何か使用しているのでしょうか?? 長々となってしまいましたが よろしくお願いいたします。

  • 学生番号,英語,数学,物理という順で一行にかかれたデータを読み込み,各

    学生番号,英語,数学,物理という順で一行にかかれたデータを読み込み,各自の合計点が大きい順にクイックソートで並び替えて,出力するプログラム 全体の流れは、        ・先頭を示すポインタを準備。        ・標準入力からデータをリンクドリスとに読み込む。        ・構造体に対するポインタを使ってデータをソートする。         ->一覧を保持する「ポインタへのポインタ」の一覧を作る。         ->データへのポインタのリストを作る。         ->クイックソートで並び替える。        ・構造体に対するポインタを使って、データを表示する このプログラムで、構造体に対するポインタを使ってクイックソートをするプログラムがわかりません。構造体に対するポインタを使って、left,right,pivotやwhile,ifの条件などをどう表現したらよいかが悩みの種です。 配列を使ったクイックソートのプログラムは出来ているので参考にしていますが。うまくいかない状況です。 どなたか教えていただけないでしょうか。 以下参考にしている配列を使ったクイックソートのプログラムの一部です。 void sort(int array[],int left, int right) { int pivot=0,i=0,j=0; i=left; j=right; pivot=array[(left+right)/2]; while(1) { while(array[i]<pivot) { i++; } while (pivot<array[j]) { j--; } if(i>=j) { break; } swap(array,i,j); i++; j--; } if(left < i-1) { sort(array,j+1,right); } if(j+1<right) { sort(array,j+1,right); } } void quickSort(int array[], int size) { int left=0, right=0; left=0; right=size-1; sort(array,left,right); return 1; } よろしくお願いします。

  • C言語でプログラムを作りたい

    現在、C言語を学習中でして、入出力・制御文・配列・演算子・ポインタ・自作関数・構造体・共用体・ファイル入出力くらいはなんとか使えるくらいになったと思うのですが、そこで、一つ自分でプログラムを作ってみたいと考えています。 しかしながら、これまで学習してきたことを駆使して作れるプログラムが思いつきません。 ですので、なにかいいお題があれば教えていただきたいです。 これまで学習してきたことをしっかりと定着させたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 構造体の削除について

    C言語にて 構造体をポインタで繋いだ住所録等のサンプルプログラムは、本などで良く見かけますが、データの入力や検索のコードはあるのですが、”データ削除”のコードは載っていません。 データ削除は少し難しくなるのでしょうか? データ削除が載っているサイトや本をご存知の方がみえましたら紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • アクションスクリプトのgetURLコマンドについて

    Flash8を使用しています。 ボタンを作成して、ボタン(btn1)を押した時にsample.htmlというファイルをhomeという名前のフレーム内に表示しようとしていますがうまく出来ません sample.htmlは1階層上のdataというフォルダ内に保存されています。 プログラムは以下の通りです <プログラム> function aaa(){ getURL("../data/sample.html","home"); } btn1.onPress=aaa; 試しに以下のようなプログラムにするとyahooのホームページが表示されます。 function aaa(){ getURL("http://www.yahoo.co.jp/","home"); } btn1.onPress=aaa; その他にsample.htmlの場所をc:\に変更して 以下のようなプログラムにしたのですがうまくいきません。 function aaa(){ getURL("file://c:/sample.html","home"); } btn1.onPress=aaa; どなたか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Winでファイルアクセス等のログをとりたい

    Windowsでユーザが行った操作ログを取得することは可能でしょうか?そのようなアプリケーションソフトがありましたら教えてください。 操作ログというのは、例えば、ファイルの作成、更新、削除、プログラムの起動等です。

  • ログの初期化について

    今、あるプログラムを実行中に実行ログをリダイレクトで出力しています。 プログラムを実行したままで、そのログを初期化したいのですがうまくいきません 1.java aaa >> pglog.log[Enter]で、ログを出力 2.aaaのプログラムは実行中のまま、pglog.logを初期化   cp /dev/null pglog.log[Enter]  ※コレを実行後、1度ログはZEROバイトにはなる 3.aaaのプログラムの操作する(ログ出力のため) すると、ファイルサイズが前回のログ+今回のログと なってしまいます。 また、中身も前回ログは見た目にはないのですが、全て スペースに置き換わった形であるようなのです。 ログが大きくなりすぎるのを防ぎたいのですが、 よい方法があれば教えてください! よろしくお願いします。

ソフトが開かない
このQ&Aのポイント
  • ソフトが開かないというトラブルが発生しました。原因や解決方法について教えてください。
  • ソフトが開かない問題は、ペタットラベル印刷2に関するものです。どのような状況で開かないのか詳細を教えてください。
  • ソフトが開かない場合、まずは再起動してみると解決することがあります。それでも解決しない場合は、公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る