• 締切済み

出生と入籍・認知?

私は今司法書士になる為勉強中なんですけど、知人の女性から相談がありました、「私は以前A男と婚姻していましたが、不仲になり、平成19年4月1日にA男と協議離婚しました。その後、平成19年10月3日に、B男と再婚しました。そして、平成20年1月10日に子Cを出産しました。子CはB男との間にできた子なのですが、このままではA男の戸籍に入ると聞いたので、出生届しませんでした。 現在も子Cは戸籍に記載されていませが、子Cの将来のことを考えるとこのままではいけないと思い、出生届を提出しようと考えています。 どうすればB男の戸籍に子Cを直接入籍させることができますか。」この相談に、どのように回答すればよいのでしょうか。 当事者は全て日本人で、私は前婚、御婚とも夫の氏を称する婚姻をしている者です。よろしくお願いします。

  • fmmg
  • お礼率43% (7/16)

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>「懐胎時期に関する証明書」が推定される懐胎の時期の最も早い日が婚姻の解消又は取消しの日より、後の日である場合なら問題がないのですね、もしそうではなければ家庭裁判等の事案扱い処理にて対応出来る事でよろしのでしょうか。  そのとおりです。 >現在の夫を父とする嫡出子出生届を出すことができた場合、B男の戸籍(相談女性は妻にて同じ戸籍)には子Cはどのように記載されるのでしょうか?一見普通の戸籍記載のような長男、長女のように記載されるのでしょうか?。  長男、長女とは記載されます。ただし、子供の身分事項には、診断書を添付した場合は、民法第772条の推定が及ばない旨が、家庭裁判所の審判の場合、嫡出否認の裁判の確定あるいは親子関係不存在の裁判の確定の旨の記載はがされます。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>平成19年4月1日にA男と協議離婚しました。その後、平成19年10月3日に、B男と再婚しました。そして、平成20年1月10日に子Cを出産しました。  離婚後300日以内の出生になりますね。 >現在も子Cは戸籍に記載されていませが、子Cの将来のことを考えるとこのままではいけないと思い、出生届を提出しようと考えています。どうすればB男の戸籍に子Cを直接入籍させることができますか。  本来は、出生後14日以内に出生届をしなければいけないのですが、それは別にして二つ方法があります。  医師作成の「懐胎時期に関する証明書」を添付し、その証明書の記載から、推定される懐胎の時期の最も早い日が婚姻の解消又は取消しの日より後の日である場合に限り、現在の夫を父とする嫡出子出生届を出すことができます。  上記の証明書の添付ができないような場合は、家庭裁判所に前夫が嫡出否認の調停を申し立てるか、あるいは知人の女性が前夫を相手取って親子関係不存在確認の調停を申し立てることになります。嫡出否認あるいは親子関係不存在確認の審判がなされれば、その審判書を添付して、現在の夫を父とする嫡出子出生届を出すことができます。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji137.html
fmmg
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。「懐胎時期に関する証明書」が推定される懐胎の時期の最も早い日が婚姻の解消又は取消しの日より、後の日である場合なら問題がないのですね、もしそうではなければ家庭裁判等の事案扱い処理にて対応出来る事でよろしのでしょうか。現在の夫を父とする嫡出子出生届を出すことができた場合、B男の戸籍(相談女性は妻にて同じ戸籍)には子Cはどのように記載されるのでしょうか?一見普通の戸籍記載のような長男、長女のように記載されるのでしょうか?。

関連するQ&A

  • 婚姻翌日に出生?

    戸籍を調べていて、疑問に思ったので質問します。 家を継ぐ男性Aさんが女性Bさんと結婚し、婚姻届を出したのが10月1日。 その翌日10月2日に長男Cが誕生、同日出生届を出した事になっています。 さらにこのAさんはBさんと離婚し、数年後、次の奥さんとも2月1日に結婚。 翌日2月2日長女D誕生、同日出生届が出された事になっています。 出来ちゃった婚だとしても、婚姻届を出した翌日に生まれる偶然×2回はちょっと 考えづらいのですが、他に考えられるケースはありますか? 明治30年代の戸籍です。

  • 入籍前に出生届等についてです。

    入籍前に産まれた子は、まず母親の戸籍にはいりますよね。 それで、入籍したら私だけその戸籍から抜け、産まれた子が一人取り残されるんですよね。 それで、産まれた子も私たちの籍に移すんだと思いますが、それは家庭裁判所に申し立てしなくてはいけないのでしょうか? 今日出生届だけ市役所に提出したのですが、その際市役所の方にそう言われたのですが、のちに平気そうとの事だったみたいですが。(入籍予定の相手が提出に行き、相手からの話しです) また、入籍前に出生届を提出し、認知は認知届提出していないと成立しませんか? 出生届の提出者が産まれた子の実父ならば、出生届提出=実父であると認知されますでしょうか? のちに婚姻届提出してから、またやらなくてはいけない手続きがあると思いますが、問題点や注意点等あったりしたら教えてほしいです(;_;)

  • 出生届と婚姻届

    出生届と婚姻届について届出を受ける側としての問題に対する回答をいただけたらと 思います。 (出生届) (1)婚姻前の父母との間に子が生まれた場合の出生届の届書における父母との続き柄は? (2)婚姻前の出生子の出生届に父母の婚姻年月日の記載は必要? (3)子供の名前「瑠璃(るり)」の文字は適当ですか? (4)婚姻前の届けのため出生証明書の母の氏は出生届と異なる婚姻前の姓がよい? (5)出生届の届出地は生まれたところでも可能ですか? (6)届出が法定期間内にできなかった場合はどうなりますか?土日は日数に含めますか? (7)父母の住所、婚姻後の新本籍地ではなく生まれたところで出生届を出した場合、  届出書は住所地、本籍地等何通必要ですか? (婚姻届) (1)妻のみが未成年で婚姻届提出の際、妻は戸籍謄本の添付は必要ですか? (2)夫の住所地へ婚姻届を提出する場合、婚姻届には都道府県名は省略可能でしょうか? (3)夫の氏の中に「𣘺」の文字がある場合、戸籍上どのように記載するとよいですか? (4)届出人の署名が同一筆跡というのはよいのでしょうか? (5)新本籍地には号は省略すべきでしょうか? (6)妻になる人は嫡出子出ない子であり、姓は「齋藤」。妻の父の欄は「斉藤」、母は「松本」と記載されている場合 妻になる人はその父母とはどのような関係にあたりますか?妻とその父母との続柄はどうなりますか? (7)その他に母のみの同意の旨の記載だけで足りますか?またその際、押印は必要ですか? (8)届出の際、妻が婚姻届を提出できず、本人確認ができなかった場合どのような手続きをする必要がありますか? いろいろ質問書きましたが、戸籍法等根拠もわかりましたらお願いします。

  • 入籍届

    入籍届について教えてください。 実父母の戸籍から夫の氏で婚姻後、離婚する際に妻が一旦、単独戸籍で筆頭者となることを選択した後で、気が変わって婚姻前の父母の戸籍に戻りたいと思ったら入籍届で戻ることは可能でしょうか。 婚氏続称していなければ、民法上の氏も呼称上の氏も同じなので、家裁の許可はいらないのでしょうか?婚氏続称しているとどうなりますか? また、夫の方も入籍届で婚姻前の実父母戸籍に戻れるのでしょうか?

  • 出生届について、質問です。

    出生届について、質問です。 出生届というのは、戸籍を入れるためにはいつまでに提出する必要がありますか。 ちなみに現在、今年の10月に婚姻届けを出す予定で、来年の1月に生まれる予定です。

  • 認知している子の入籍届について

    未婚の状態で妊娠が発覚しましたが、両家の相続がらみの問題があり、出産前に入籍することができませんでした。 胎児認知をしてもらい、 未婚の状態で出産をいたしました。 そして、この度ようやく婚姻届を提出するはこびとなりました。 子に関して、私たち両親と同じ戸籍に入るためには、入籍届を提出する必要があることまでは分かりました。 入籍届を出す際に、このケースでは 裁判所に子の氏の変更許可を裁判所に申し立てる必要があるのでしょうか?

  • 入籍届について(長文ですみません)

     離婚歴があり子供のいる女性(子供入籍済み)と結婚したいのですが、夫の氏で新戸籍を編製する場合、婚姻届のみを出した場合は、子供は一人だけの戸籍になってしまうのでしょうか?三人で同じ戸籍にするためには、入籍届を出せばいいのでしょうか?それとも養子縁組届をだせばいいのでしょうか?  また、例えば妻の氏で結婚する場合だと、もともと二人がいる戸籍に自分が入る形になるのでしょうか?婚姻届だけで、三人が同じ戸籍になるのでしょうか?  ややこしい質問ですみません。回答おねがいします。

  • 昔の婚姻届・出生届の慣習について

    家族2代に渡り戸籍には婚姻届、出生届ともに 同年同月に連日に渡り届出が記されております 大正時代、昭和初期(岡山県)にはこのように、 子供が出来ないと婚姻届は出してもらえない風習だったのか または、この家系のみの特殊な理由だったのか どなたかご存知の方お教え頂けないでしょうか 祖父祖母 婚姻届     大正6年3月2日      第1子出生届  大正6年3月4日 両親  養子縁組     昭和17年3月12日      婚姻届     昭和17年3月13日      第1子出生届  昭和17年3月14日 両親は見合い結婚で、今でいう「出来ちゃった結婚」ではありません。 書籍を見ても似た例も無くまた家系にも知る者は逝ってしまい 頭を抱えるばかりで弱っております。宜しくお願い致します。

  • 出生届けについて教えてください

    妊娠8ヶ月に入った初産婦です。まだ早いですが、出生届けについてお聞きします。 病院から出産証明を出してもらうということは知ってます。それから先です。 1.住民登録をしている市役所に出生届けの用紙がある?事前に取ってきて必要なところは記入しておいて良い? 2.戸籍はどうなるのでしょう?私は未婚ですから、親の戸籍に入ったままだと思います。その親の戸籍のまま追加のようになるのでしょうか? 3.私と子供だけの戸籍は作れないのでしょうか? 4.お腹の子供の父親は認知してくれる予定になってます。直接本人が記入すればいいのでしょうか?認知を認める証明書のようなものがあるのでしょうか? 私の希望は、私と子供と認知した彼の名前だけの戸籍にしたいのですができるのでしょうか? 私は今A県に住んでいますが、遠距離のB県出身です。住民票はA県A市にずっと前からあります。彼の戸籍は多分、A県C町にあります。 要領を得ない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 出生届について。

    少し疑問に思ったので質問させていただきます。 子の出生届ですが、住所が神戸市で本籍地は徳島の場合、出生届は住所地の区役所に提出するだけでいいのでしょうか?神戸市に出生届をだすだけで徳島の戸籍にも子の登録ができているのでしょうか?つまり徳島市役所で戸籍抄本をもらって子の名前があるのでしょうか?