• 締切済み

叔父のお見舞いに本を贈りたい

29歳主婦です。 58歳の叔父が椎間板ヘルニアの手術のために入院しました。私は小さい頃からお世話になった大切な叔父なので、お見舞いを送りたいのですがそんなにお金に余裕がないので、現金ではなく、本としおりと手書きのメッセージカードを贈りたいと考えています。 私は、普段あまり本を読む習慣がないため、どんな本がいいのかわかりませんので、お勧めのものがあったら、よろしくお願いします ちなみに叔父の趣味は 愛犬の世話(ゴールデンレトリバー) カメラ(おもに風景) 登山や高山植物好きです。 それと最近は大型のバイクの免許を取得しバイクを買いました。 病院で読むので、悲しい結末の本は避けたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

山などの風景の写真の本はたくさんありますが、自分は利根川上流紀行という本がいいと思いました。利根川上流の風景を四季ごとに載せた本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。良かったら参考にして下さい。アウトドアが好きで犬好きならもしかしたら持っているかもしれませんが、両方を満たす本があります。 ●斉藤 政喜さん「犬連れバックパッカー」  アウトドア雑誌「BE-PAL」などでエッセイを書かれている斉藤政喜さん(シェルパ斉藤さん)が犬(ゴールデンです)と出あって一緒に旅をしたりする物語です。出会うシーンは少し悲しいですが(ブリーダーが酷いヤツなんです!)、そこから斉藤さんの所で目茶目茶可愛がられてどんどん成長していく姿が本当に微笑ましいです。二人で色々旅をしている姿が良いですよ。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31379449  他にも「犬と旅に出よう」という本が続編のようになっていますので、合わせてお買い求めになったらいかがでしょう。両方文庫ですので1,000円ぐらいです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31539885 ●野田知佑さん「カヌー犬・ガク」  おそらくアウトドアと犬が好きなら知らないはずはないと思いますが、元祖カヌー犬で映画、CM(確かインスタントラーメン)にも出演したガクの本です。写真もふんだんに盛り込まれていて、野田さんが自立した犬ガクと一緒に男の旅をしているのが清々しいです。尚野田さんの犬以外のエッセイもお勧めです。軽く笑うなら「魚眼漫遊大雑記」もサラサラと読めます。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/28349518 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/05565456←絶版みたいです。アマゾンにはあると思いますが。 ●スタインベック「チャーリーとの旅」  あの作家スタインベックが愛犬チャーリーと一緒に旅に出ます。大分前に読んだので内容は忘れましたが、悲しい内容ではなかったです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31860265 ●沢野ひとしさん  椎名誠さんのお友だちでイラストレーターの方です。叔父様よりは年齢的に5歳ぐらい上の方ですが、登山が趣味で色々な山に登ったエッセイを書かれています。軽妙な文体ですので軽く読めると思います。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19362197 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30587997 ●椎名誠さん「あやしい探検隊焚火酔虎伝」  御存知(?)アウトドア作家の椎名さんのあやしい探検隊シリーズです。その中でもこれが一番登山などアウトドアっぽい事をしています。もちろん他のものも文庫になっていますので、初期のあやしい探検隊シリーズもお勧めですが、これは写真も豊富で面白かったです。大体同世代ですのでとっつきやすいと思います。馬鹿馬鹿しさに爆笑必須ですよ。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30453824  どうぞお大事にm(__)m。

omame-
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 ご紹介いただいた本を図書館で探して 軽く読んでみてどれを送るか選ぶことにました。 ご紹介いただかなかったら手に取ることはなかったかもしれないものもり、新鮮な感じがしました。 病院のベットの上で、そして退院してからは自宅で たびたび手にとって頂けるような素敵なプレゼントになりそうです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.1

父が、やはり椎間板ヘルニアで入院した時に差し入れした本です。 宮部 みゆき  ステップファザーステップ 大佛 次郎   赤穂浪士 柴田 錬三郎  御家人斬九郎  平岩 弓枝   犬のいる窓  御宿かわせみシリーズ 病院で読ませる本でしたので気楽に読めるものとして上記のような物を差し入れしました。 ご参考になれば幸いです    

omame-
質問者

お礼

お父様も椎間板ヘルニアですか。 お父様も大変でしょうが、痛がる姿を近くで見る家族も 辛いですよね。 手術に最後の望みをかけて、痛みに耐えて頑張ったのは お父様も叔父も同じでしょうか。 現在はお元気になられたのでしょうか? ご紹介いただいた本は、図書館で実際に軽く読んでみて 決めたいと思っています。 差し入れる本を選ぶ私が、一番楽しんでいるような気がしないでもないですが、ご紹介いただいた本を、せっかくの読書の秋ですから 叔父と一緒に楽しんでみようと思っています ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乙一の「GOTH」の犬について

    最近、乙一さんの本にもの凄くハマっていますが、この「犬」を読んだ時に、最後の結末がよく分からないので教えて下さい。 私はユカが私(ゴールデンレトリバー)の飼い主、私が犬の事だと思ってたんですね。けど最後に犬の名前が「ユカ」になっていました。 そこが1番分からないんです。 どう言う意味なのか分かる方居ましたら、ご回答をお願いします。

  • 犬のヘルニア 手術費用

    友人の犬で成犬のラブラドールレトリバーが椎間板ヘルニア により手術しました グレードは1番重いです 痛覚麻痺です 専門の病院で手術して費用は合計入院費込みで約130万円したそうです 結果、下半身に麻痺は残りましたが命は助かりました 皆さん この130万円は妥当でしょうか?高いでしょうか? 安いでしょうか? 私や友人のいはどうなのか判りません 判る方教えてくれませんか? 皆さんの ご意見伺いたいです 彼は仕方ないよと言ってますが、私も彼も素人なので この金額がどうなのか何もいえません 私も大型犬を飼ってるので気持ちは理解出来ます 同じ状況なら私も130万円だしてます だって愛犬の為ですから でも130万円って一般的にも決して安くない金額ですよね 誤解のないように 私達は 病院の手術とかを疑ってるのではありません 一般的な犬のヘルニアの手術費としてどんな感じでなのかな と思ったから お聞きしました

    • 締切済み
  • うちのゴールデンの「ガルル…」という声

     二世帯で住んでいた叔父が今月頭から長期出張ということで、叔父が飼っていた犬(ゴールデンレトリーバー・メス・1.5歳)の世話を頼まれ、まる一週間経ちます。  仕事が忙しく躾が下手だった叔父の犬は、とにかく落ち着きがなく引っ張り癖が大変でしたが、躾本やネットの情報を参考に私なりに毎日の散歩や訓練し、良い子になりつつあります。  ただ、気になる点がひとつ。散歩で外に出た直後、はしゃいでジャンプしながらリードをかじって引っ張ります。(誰が散歩に出しても最初はいつもそうです)そして「ガルル…ガルル…」と小さく唸ります。威嚇の「ガルル」ではないのでしょうけど、こういう癖は直した方が良いでしょうか?2~3分程で落ち着いてじきに真っ直ぐ歩きますが。  因みに私は最初ははしゃいでも無視して真っ直ぐ歩いていましたが、最近は引っ張り合いに勝たなくてはいけないような気がしてきて、私も一緒になってジャンプしながら「ガルルガルル」言いながらリードを引っ張っています(笑)どちらの態度が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬のトイレについて

    愛犬のトイレの問題です ゴールデンレトリバーの8カ月の時に避妊した9歳の女の子です 私が両手を使わないと登れない登山も 平気で登って行く元気な子です 最近暖かい日も増え 日中窓 を開ける時間が増えました それにより ベランダで排尿も排泄もする回数が増えました 昨年までは極たまに(1カ月に1回程度)はありました 窓を閉めてある時は きちんとトイレシートにしてくれるのですが トイレシートが綺麗にも関わらず 窓を開けていると 必ず排泄されているのです 認知症といったことは全くありませんし 単なる開放感から排泄したい気分になってしまうのでしょうか? 就寝時には閉め起床してから窓を開け 朝食の準備をし朝食を済ませベランダに出ると排泄してあり ほぼ毎日朝からベランダ掃除です(泣) もちろん日中も数日に1回は掃除です ベランダで排泄ができないように窓を閉めっぱなしにしてると 開けてくれと 立って窓をカリカリしてくるので 愛犬の気が済んで部屋に入ってくるまでも開けっ放しです 換気もしたいです 愛犬に日向ぼっこもさせてあげたいので できるだけ窓を開けておきたいのですが 愛犬はどのような心境でベランダで排泄してしまうのでしょうか? 何か対策があれば教えていただきたいです 宜しくお願い致します

    • 締切済み
  • 犬用車椅子について教えて下さい。

    我が家の愛犬が椎間板ヘルニアと診断されました。 もう13歳になる雑種なのですが、胴長短足な体型が災いしたのか、 突然に下半身がフラフラになってしまいました。 不憫で不憫で泣きましたが、生きてくれているだけで良いと思えるようになり、 今は一緒に頑張ろうねって気持ちで一杯です。 近い将来、下半身麻痺になると予想されますので、 そうなったら犬用の車椅子で歩かせてあげたいと思っています。 が、犬用の車椅子というのはどこで買えるものなのでしょうか? そしていくらくらいするものなのでしょう?? また、手作り出来るものであれば作ってあげたいのですが、 そういう作り方のサイトや本、または方法をご存知でしたら教えて下さいませんか? 何でも良いので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 病気の老犬の世話について

    実家で可愛がっていたゴールデンレトリバーが 血管肉腫の末期だと診断されてしまいました。 余命は数カ月だそうです。 「できる治療はもうないので、 この子の喜ぶことを考えてあげてください。」とのこと。 実家の両親はそれはそれは愛犬を可愛がっていますが 両親ともフルタイムで働いていて 朝から夜遅くまで一匹でお留守番をさせています。 人と一緒にいるのが好きな子ですし 一匹でいるときに寂しく死んでしまったらと思うと かわいそうで涙が出そうになってしまいます。 そこで、この2つの選択肢が出てきたのですが みなさんのご意見を聴かせていただきたいのです。 (1)私が平日の間実家に帰って世話をして  金曜日に帰ってくる。    その場合、主人は平日一人になってしまいます。  深い理解を示してくれていて「それでもいいよ」と  言ってくれてはいますが、申し訳ない気持ちになります。   (2)愛犬を私の家に引き取り、  週末は両親がうちに泊まりにやってくる。    この場合、愛犬は住み慣れた家や土地から離れてしまうし  両親に会えないので環境の変化が大きいです。  が、私も愛犬と一緒に暮らした時間がとても長いので  そんなにストレスではないだろうと両親は言ってます。 実家と私の家は毎日行き来するには交通費が高くつき それほど裕福ではないので無理があります。 愛犬の為に一番良いと思われるのは(1)だと分かっていますが 毎日仕事を頑張ってくれている主人のことも 放り出していいものかどうかかなり悩みます。 両親は(2)を望んでいて、暇があれば通うからと言っています。 今は愛犬はとても元気ですので (2)を選ぶなら早い方がいいかもしれません。 愛犬の気持ち、両親の気持ち、主人の気持ち。 色々考えてたら、にっちもさっちもいかなくなりました。 貴方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 伯父さんをお見舞いするにあたって

    伯父(母の兄)が来月始めに手術のため入院しています。 入院先の病院に比較的近い場所に住んでいる私が、遠方に住んでいる親戚にかわってお見舞いに行くことになりました。 伯父は頭に腫瘍ができており、それを取り除く手術とのこと、手術後ではしばらく大変だろうから手術前にお見舞いに行ってほしい、と実家の母に頼まれました。 それはまったく構わないのですが、 1.伯父はたまたま親戚一同と離れたところで暮らしているため(仲違いしているわけではありません)、私自身も何年かに一度顔を見る程度です。 伯父の方も私の名前を言うと「ああ、○○(母)の娘か」とわかる程度だと思うのですが、あまり親密でないこの間柄で、実際お見舞いに行った時、どういう風に見舞うのが適当でしょうか。 親戚なのでよそよそしい態度は取りたくないし、励ましてあげたい気持ちがあるのですが、でもなれなれしく話しかける程お互いよく知っているわけではないし・・ なにかきのきいた声のかけ方などありましたらアドバイスをお願いします。 2.お見舞いの品について 実家と親戚からそれぞれお見舞い金を預かっていますが、私自身はお花か品物を持って行こうかと考えています。 他の方のお見舞いに関する質問の回答を拝見させていただいて、品物なら日用品などもよいかと思いましたが、伯父は母とすごく歳が離れていて今年82歳です。(聞いた私もびっくりしました) 入院する直前まで友達とゴルフに行くぐらい元気だったそうなのですが、このくらいの年齢の男性はどういったお見舞いの品が嬉しいものなのでしょうか。具体的なものが思いつかず、検討がつきません。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 叔父のお見舞いについて

    主人の叔父が入院しました。 すぐにでもお見舞いに行きたいのですが遠方のためいけません。 そのためお花を贈くり、追ってお見舞い金を送ろうと考えています。 そこでお花を贈る際、何かメッセージもしくは手紙を添えたいのですがどういう内容が良いのでしょうか?病状もあまりわからないため、失礼が無いようにしたいのですがうまい言い回しが浮かびません。 皆様のお力をお貸し願います。 また、主人も叔父とはさほど親密ではなかったのですが義父が亡くなった際とてもよくしてくれたのでその感謝の気持ちをこめて今回お花と手紙という形を取りたいと思いました。

  • おじさん お見舞

    おばさんのご主人が 階段でつまずいて、 自宅で寝ています。 私はお見舞に行きたいのですが、 病院ではなく自宅なので 私が行くのも迷惑かなと思っています。 おばさんは 「看病で疲れているから また今度遊びに来てね」と言われているので、 行くか行かないか迷っています。

  • 子犬が散歩中に人にじゃれつくんですが・・。

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 ゴールデンレトリバーの女の子、ようやく6ヶ月になり、 なんとかゴールデンらしくなってきました。 前にいたゴールデンが引っ張り癖があったので、 今度の子は最初から充分気をつけていて、リードがピンと張ることなく、お行儀よくお散歩ができていたのに・・。 私が体調が悪く夫に数日間散歩を頼んだ間に、どうやら通行人に近づけて可愛がってもらっていたようで、 久しぶりに私が散歩に連れて出ると、 工事現場のおじさん、散歩中の人、新聞配達の人、 とにかく誰かを見かけるとそれが道路の反対側にいる人でも 強引に引っ張っていって遊んでもらおうとするのです。 取り敢えずは最初の頃のように、 子犬が引っ張ったら私が「電柱」になって止まり、 子犬が止まって振り返って私を見て目が合えばほめてやる、 「モドレ」と言って足元に呼び戻し、「オスワリ」をするとほめてやる、を繰り返していますが、 それをまた続けていけば、引っ張らなくなるのでしょうか? 人懐っこい性格らしくたった数日の間に随分とお友だちができたようで、 連れて歩いているといろんな人から声をかけられるのですが、 将来は間違いなく大きくなるので誰でも彼でもに近付いて行って、 咬みはしなくても転倒させるなど思わぬ怪我をさせると大変です。 通りがかりの人に近づけて触ってもらってもよいものでしょうか? それとも愛想もクソもないおばさんだと思われても、人には近づけないようにしつけたほうがよいのでしょうか? 今のところは人に近付こうとしたら「オスワリ」をさせています。

    • ベストアンサー