• ベストアンサー

カラカラになった手作り味噌の手当ては?

3年前から、杉樽で手作り味噌を仕込み始めました。ところが、気候が乾燥しているせいで、樽内の味噌の水分が吸い取られてしまい、カラカラになってしまいましたー。カビなどは生えていないし、せっかく作ったので、なにか手当をして、なんとか使えないかと思っています。自分なりになんとなく考えている対策は、市販のたまり醤油を加えて、別の容器に移しなおす・・・とかかなぁ、などと、考えていますが、なにか他にもっといい方法はないものでしょうか? アドバイス、どうぞ宜しくお願いいたします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.1

単純に種水加えて味噌にすればいいのでは? ・(これは試してませんが) 醤油は水煮大豆と小麦と塩、水を加えて発酵させたものです。 小麦を加えて麹菌を蔓延させて、塩水を加えて発酵させれば(1年位かな?)赤茶けた醤油になるかと・・・黒にするならカラメルで色をつければいいかと思いますが・・・ そのまま食べても醤(ひしお)と呼ぶ物に近い気がするのですが? 醤油にする時に大豆を大きなまま作ると、そういう発酵性の食品になりますし。 おそらく大豆は小さくされているでしょうから、トロトロにしてから、更に発酵させれば、たまり醤油に近いものになると思いますが

hirohachi
質問者

お礼

さっそくのお返事、どうもありがとうございました。 仕込んだ当初はかなり水っぽい感じだったんです。杉樽も、ちゃんと水を吸わせてやったんですが・・・気候がとにかく乾燥していまして、味噌の水分はあれよあれよと無くなってしまったんですね。 木の樽は失敗でしたが、友人は陶器のつぼで、同じことが起こってしまった様です。 醤・・・これは興味津々です。味噌の手当とは関係なく、作ってみたいと思いました。アドバイス、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう