• ベストアンサー

手作り味噌は空気によってすぐにカビが生えるそうです

手作り味噌は空気によってすぐにカビが生えるそうですが、なぜ市販の味噌はカビが生えないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

市販のみそでも生えますよ。 手作りみそは無添加ですから、空気内の雑菌には弱いでしょうね。 ただ、長年手作りみそを食べていますが、そのカビもおいしくなるべく活躍するので・・・・。 古い味噌は「味噌漬け」に使えるので貴重なんですよ。 市販品には防腐剤など加工されているので、カビが少ないのでしょうね。 当たり前ではないかな。流通の過程で何があるかわからないしね。

その他の回答 (6)

noname#205798
noname#205798
回答No.7

作る場所や人の清潔さ、気温への配慮等が違います。 逆に言うと、手作り味噌はカビが生えやすい条件が一杯です。 私も手作りですが、この点は工場には、とてもかないません。 でもなぜか、手作りのほうが断然美味しい。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

味噌の主な添加物とその役割 http://marukawamiso.com/spec/miso-mutenka.html http://www.alcohol.jp/general/qa/qa001.html http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/hozonryo.html 現在では保存料が入っている味噌はあまり見かけないです。 食品に「防腐剤」は、イメージが強烈で馴染みがないです。 酒精=アルコール=エチルアルコールのみで 十分制菌作用があるためですが、保存状態により 手作り、市販問わずカビが生えることはありますが 赤、黒、青、黄でなく白カビが多いです。 これは産膜酵母というもので無害です。 http://www.hanamaruki.co.jp/faq/faq1.html

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.5

 工場と家庭の衛生状態の差、加熱やアルコール添加による制菌操作を行っているかいないかの差だと思います。ただし、市販の味噌でも保存状態によってはカビが生えることもありますよ。  余談ですが、「防腐剤を添加しているから」というのは都市伝説以下の話と思っていいと思います。そもそも食品添加物の範疇に防腐剤なんてありませんし。カビ防止のための「防カビ剤」というものはありますが、輸入かんきつ類には使われますけれども、一般的な食品に使われることはまずありません。

回答No.4

何年も作っていると、家に麹菌が棲みつき、そのようなことはなくなります。 他の悪さをするカビを、駆逐するからです。 同様に、造り味噌屋で作られる無添加の味噌も、味噌屋(工場)に 麹菌が棲んでいて同じ現象が起きます。 空気によってというのはそういうこと。 手作り味噌を始めて3年目あたりから効果が出始めます。 (常温保存しすぎた食パンに青カビが生えなくなるようになる) 市販で、大量工場生産品は防腐剤入れてます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

カビにもよりますが・・・(^^) 味噌は元々麹カビですし・・・(麹の花が咲いたのをかびていると誤解することも多い) 自家製・市販の差は特にありませんが ・雑菌の有無 ・滅菌処理(市販の場合それ以上発酵が進まないように過熱滅菌されている) ・塩分の差  作られた経験があるとわかると思いますが自家製味噌はどんどんと発酵が進み、最後には醤油状になってしまいます。新味噌、一年もの、二年ものと味わえるのが自家製の利点

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9117)
回答No.1

・防腐剤を添加している ・脱酸素剤を封入している(開封後は効果なし) ・発酵抑制と防腐用にアルコールを添加している の、いずれかだと思います。使用していればパッケージに表示があります。 手作り味噌でも塩分を強めに仕込み、表面が空気に触れないようにして 冷蔵庫で保存すればいたみにくいです。

関連するQ&A

  • 手作り味噌のカビ

    毎年味噌を手作りしています。 が、今年5月にしばらく留守にしている間に、 びっしりカビが生えてしまいました。 白いカビは普段見るので構わないと思ったのですが、 赤や緑・黒っぽいカビも出てぶくぶくになっていました。 あわてて、表面5cmくらい取って捨て、焼酎と塩を振りかけておきました。 それから約1ヵ月半、今は一見無事ですが、食べない方がいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 手作り味噌について・・・

    初めて手作り味噌を仕込んだのですが、ガラスの容器に入れてありもう少しで食べられる!という時に麹の回りに白い小さな気泡があることに気づきました。それはカビなのでしょうか?カビの場合もうだめなのでしょうか?色々調べたら、カビは容器の表面につきやすいとのこと、表面にはカビはありません。側面から見る麹?の周囲だけに見られる白い小さな気泡?カビ?つめる際、なるだけ空気が入らないようにとは思いましたがやはり素人ゆえ少し入っております。そのせいでしょうか?混ぜ込んでよいものだといいんですが・・・。よく見ると麹が生きてる証拠にも思えるのですが・・初めてで困っております。どうか宜しくお願い致します。

  • 手作り味噌が塩辛い

    手作り味噌について質問させていただきます。 今年二月半ばに、手作り味噌を仕込みました。 お盆を過ぎたころから食べごろと聞き、それまで放置していた味噌を開け食べてみました。 塩辛く感じたものの美味しかったので、嬉しくなって仕込んでいた分全て開け(1キロ)、タッパに移して冷蔵庫に保管しました。 しかし何度か味見するうち、やっぱりかなり塩辛くて…。 勉強不足で蓋を開けたのが間違いだったのですが、調べると、秋まで熟成させるとまろやかになるということを知りました。 なので、とりあえず少しはそのまま冷蔵庫に保管し、残りはまた熟成させ続けることにして、最初仕込んだときのようにビニール袋に詰め(少量ずつ5袋)、空気を出来るだけ抜いて上にラップ、塩を振り、袋を固く絞って密閉容器に戻して冷暗所に置きました。 これって間違ってますか? 一度全て取り出したので、空気をかなり含んだと思います。 カビが生えるでしょうか…。ちなみに最初は全くといっていい程カビはありませんでした。 このまま再度熟成させても良いものなのか、諦めて全て冷蔵庫に戻して塩辛いまま食べるべきなのか、分からずに困っています。 冷蔵庫にいれていても、熟成はしますか? よろしくお願いします。

  • 手作り味噌なんですが

    過去の質問を見たんですがちょっとわからなくて・・・ 去年味噌を作りましたが、表面に青いカビがはえました。お姑さんは混ぜていんだよ。といいますが本当でしょうか?また2.3年寝かせてみたのですが手作り味噌は寝かせるのは不向きなのでしょうか? ちなみにカビはこっそり取っています。 料理が上手で苦労してきたお姑さんなので「はい。わかりました」と言いたい所なんですが・・・カビねぇという感じで お分かりの方教えていただけますか?お願いします

  • カラカラになった手作り味噌の手当ては?

    3年前から、杉樽で手作り味噌を仕込み始めました。ところが、気候が乾燥しているせいで、樽内の味噌の水分が吸い取られてしまい、カラカラになってしまいましたー。カビなどは生えていないし、せっかく作ったので、なにか手当をして、なんとか使えないかと思っています。自分なりになんとなく考えている対策は、市販のたまり醤油を加えて、別の容器に移しなおす・・・とかかなぁ、などと、考えていますが、なにか他にもっといい方法はないものでしょうか? アドバイス、どうぞ宜しくお願いいたします!!!

  • 手作り味噌がしょっぱい!

     主人の実家から手作り味噌をもらっています。大豆から無農薬で手作りの頭が下がるようなものです。ただ、ちょっとしょっぱくて、白味噌に慣れた私にはおみそ汁がおいしくありません。  どうしたらおいしく食べられますか?やっぱり市販の甘めの味噌とあわせるしかないのでしょうか?また、次の仕込みの時にお願いできるようなことが有れば教えて下さい。  味噌は、いわゆる田舎味噌の色です。(ただし今回はちょっと色が濃い)

  • 手作りみその匂いについて

    一昨年のお正月に、初めて手作り味噌を仕込みました。 味噌やさんから、手作り味噌セット (麹、塩きり麹、大豆 などひつようなものがすべてセットになっていました) を購入し、しこみました。 天地返しはしておらず、今年の8月に、初めてふたを開けました。 仕込んだとき、一番上にラップをかけ、その上に落し蓋(というのでしょうか?木の蓋です) 、その上に重しをしました。 仕込み容器の蓋を開けたとき、少々腐敗臭がして、重石をとると、落し蓋に黒っぽいカビが生えていました。 でも、落し蓋を取ってみると、ラップの部分にはカビははえておらず ラップの淵の、外周部分に、白いカビが、少しだけ出ていました。 そして、味噌は、市販の味噌に比べて、水分が少なく、パサパサのように感じました。 味噌は、茶色く醗酵していて、つまんで味見をしてみると、普通に味噌の味。 手にとり匂いをかぐと、一般的な味噌の匂いでした。 しかし、なんとなく、遠くから匂うと、腐敗臭のような匂いがします。 お味噌汁にしても、鍋の蓋を開けた瞬間、ちょっとくさいです。 でも、味は味噌汁です。 これは、腐敗しているのでしょうか? 落し蓋についていた、少しの黒いカビと、やはり匂いが気になります。 仕込んで2年半寝かしてしまったので、匂いが悪くなったのでしょうか? やはりコレは、失敗なのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「カビの生えた味噌」と、その「保存方法」

    手作り味噌を頂きました。(5キログラム)この夏には食べられるようになると言われていましたが、先日樽のヘリにカビが生えてしまいました。風通しの良い低温な場所であったにも関わらず。 カビの部分は取り除きました。 味を見てみましたら、すっかり味噌です。 小分け(空気を抜いて、密封)にして冷蔵庫に保管では不具合があるでしょうか?(量がありすぎて、長期間に渡って処理していくということになりますので。) 製造者(素人)に聞いたら、「カビなんて今まで一度も生えた事ないよ~。」と笑われて終わりでした。。。 どなたか良いアドバイスを下さい。よろしく御願い致します。

  • 手作り味噌の麹について

    お味噌を手作りする予定なのですが・・・・。 市販されている濾す必要のないお味噌を作りたく思っております。 手作り味噌の場合、大豆は潰しますが、麹は塩と混ぜ大豆に混ぜあわせだけですよね。お味噌汁に使う時は麹は潰してないのでそのままか少し崩れる位で、粒が残ってしまう様に思うのですが・・・・。 どうしたら、市販されているようなこし味噌を作る事が出来ますでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 味噌のカビ

    去年の暮れに作った味噌に 白いカビと黒い丸いカビが生えていました。 白いものは これまでも見ているので 混ぜてしまえばよいと考えていますが 黒いのは気味が悪いほど悪性に見えます。 これは 表面の味噌と一緒に取り除けばいいのでしょうか。 それとも もう食用にはならないのでしょうか。 白いカビの下は きれいな味噌の色ですが 黒いカビの下はまだ触っていません。 ばい菌が中まで侵入しているのではと 不安です。 梅干しのカビなどは取り除いてホワイトリカーなどを入れておけばよいようですが 味噌も同じく ホワイトリカーを霧吹きで吹いて 大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう