• 締切済み

登記情報をインターネット

司法書士に登記情報をインターネットで取得して もらいました。 手数料込みで1件500円と言われました。 通常ネットで情報を取ると480円なので、20円の 手数料がかかったということはわかります。 それ以外に消費税もかかると言われました。 それ以外にも料金請求をされるようですが、その料金分は 何にあたるのでしょうか。 まだ請求書がきていないので何の分類で請求されるのかが 心配です。 司法書士に依頼した場合、手数料と消費税以外のものが 発生するのかを教えてください。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

請求書を見ないとなんともいえません。

akiaki_s
質問者

補足

請求書がきました。 登録情報料以外に[登録免許税および印紙税]と [通信費]と[消費税]の請求がありました。 [登録免許税および印紙税]と言うのは何でしょうか?

関連するQ&A

  • 登録免許税と登記費用について

    9000万円の不動産の登録免許税は、いくらぐらいですか? また、登記を司法書士に依頼したら、手数料はいくらぐらいかかるのでしょう?教えてください。宜しくお願いします。

  • 新築マンションの登記費用について教えてください。

    新築マンションを買うつもりで話をすすめていますが、 費用がこんなに必要とは・・・・・ 概算の登記費用を頂きましたが、なにか納得がいきません、 306,900円必要で、その内195,000円が司法書士報酬です。 購入のマンションは3190万円です。 土地 817万円 建物2260万円 建物消費税 113万円 となっています。 登記費用概算の明細 区分建物表題登記  司法書士報酬  80,000円 所有権保存登記 登録免許税 土地 23,000円                    建物 17,000円             司法書士報酬  70,000円 抵当権設定登記 登記費用  31,900円         司法書士報酬  45,000円 雑費予備費  住宅用家屋証明書取得代          全部事項証明書取得代          登録印紙等         40,000円 このような明細です、各登記につき司法書士報酬が必要なのでしょうか?

  • 登記簿登録

    こんにちは。 現在新居を建設中ですが、登記簿の登録を司法書士に依頼すると30万円くらい掛かると言われ、絶対に自分で申請しようと思ったのですが、 銀行から融資を受ける場合、司法書士の承認が無いと融資ができないようなことを言われました。 (記憶が定かでないんですが) で、この場合、書類は自分で作成して、登録を司法書士に依頼すればよろしいのでしょうか? そうだとしたら手数料はどれくらい取られるのでしょう? 言葉を変えて言うと、 一番安く登記簿登録するにはどうしたら良いのか? その費用はいくら位なのか? ということです。 よろしくお願い致します。

  • 仮登記

    地目が畑となっているため仮登記というのはどういう手続きをするのでしょうか?通常の登記をするのは司法書士に依頼するのですが、その時に司法書士に仮登記でと伝えるのですか? 農業委員会から許可がでたら、再び仮登記から登記する依頼を司法書士にすればよいのですか?

  • 司法書士への報酬について

    司法書士に対して不動産登記の報酬を支払いました。 請求書には       登録税・印紙税等    報酬 所有権移転  262,200  25,000 消費税              1,250 源泉税              1,500 となっています。 仕訳は 支払手数料  26,250/現金286,950 租税公課  262,200/預り金1,500 か 支払手数料  288,450/現金286,950               /預り金1,500 どちらが正しいのでしょうか また 支払調書に記載する司法書士への報酬の金額は 26,250円か288,450円のどちらが正しいのでしょうか?

  • 登記識別情報と登記完了証について

    登記識別情報と登記完了証について認識不足の点があり、教えていただきたいのですが…。 私は昨年マンションを購入し、10月に引渡しを受けました。 物件所在地は、オンライン指定庁の管轄内にあり、登記済証ではなく、登記識別情報と登記完了証により対応されることは認識しています。 移転登記、(住宅ローンに関する)抵当権の設定登記に関しては、マンション業者の司法書士に依頼したのですが、まだ手元に登記識別情報と登記完了証が届いていません。 自分では「不通知(不発行)」で依頼した記憶はないのですが、もしかしたらそう認識されたのかもしれません。 事実については当該司法書士に確認すればよいのでしょうが、別に知識として知っておきたいのでこちらに質問をさせていただきました。 もし、登記識別情報を「不通知(不発行)」とした場合、後日、物件所有者が法務局に依頼すれば登記識別情報や登記完了証を発行(?)していただくことはできるのでしょうか? できない場合には、今後、ローンの完済による抵当権の解除、相続などの場合には、どのような点に注意をすればいいのでしょうか? ご回答をいただくのに、不足の点がありましたら補足をさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 司法書士さんの源泉税について

    司法書士からに支払う際の源泉税の仕訳の方法についてご教示願います。 請求金額が、18,050円で、内訳は 登記など手数料 19000 消費税       950 源泉所得税額   1900 なのですが、この場合の仕訳を教えてください。 源泉所得税は、予め先方で差し引いて請求してきているので、当方では源泉税の仕訳は全くしなくてよいという事ですか。 また、源泉税はその司法書士事務所で差し引いて請求がくるところと、差し引かず、当方で預かるというところもあるのですが、なにか決まりがあるのでしょうか。

  • 不動産登記の司法書士報酬の妥当性

    似たような質問が過去にあったかと思うのですが、質問させて下さい。 中古マンションを4700万円で購入し、来月引渡しです。 共有名義で1700万円+1500万円、合計3200万円のローンを組みます。 司法書士は仲介業者に紹介してもらいました。(1500万円ローンは仲介業者の提携ローンで、1700万円は公的融資です。) 司法書士の見積りが届いたのですが、抵当権設定の報酬額がローン額が200万円の差なのに、15,000円も違っていたり、調査、立会い額が高いように感じてしまうのですが、素人なので、妥当なのか判断つけられません。おまけに受領証請求にまで報酬5,000円も請求されると思いませんでした。 相場と比較してこの額321,200円は妥当なのでしょうか? 3-4万下がるようでしたら他に依頼しようかとも考えているのですが… よろしくお願いいたします。 (見積もり詳細を以下に記します。) ■報酬額 立会い 20,000 所有権移転登記 50,000 抵当権設定登記 40,000 抵当権設定登記 25,000 調査 10,000 受領証請求 5,000 減税証明書請求 7,000 登記簿謄本請求 3,000 交通費 2,000 ------------------------ 小計  (1)162,000 ■登録免許税 所有権移転登記 111,600 抵当権設定登記 17,000 抵当権設定登記 15,000 --------------------------------------- 小計  (2)143,600 消費税((1)×5%) (3)8,100 登記印紙 (4)4,000 その他 (5)3,500 --------------------------------------- (1)~(5)合計 321,200

  • 登記費用の源泉税を含めて支払う事はありますか?仕訳

    会社で役員変更登記の費用を司法書士に支払いました。 請求書には、登記 報酬 31,000         印紙税等 10,000       消費税 2,480       源泉所得税 10,000       差引請求額 33,480 となっていました。(金額は架空です) しかし、その請求書についていた青伝票には源泉税が含まれた43,480円となっていて、 預金口座から振り込まれた金額も43,480円となっていました。 源泉所得税はいったん預かって、後で給与等と一緒に税務署に払うものだと思っていました。 私が行った仕訳は 支払手数料 33,480(課税)   普通預金 43,480 租税公課  10,000       預り金 10,000 預り金   10,000 です。いったん預かり金に計上しておかなければいけないと思い、計上してから同時に支払?と疑問に思いながらそうしてしまいました。 実際には会計ソフト上、諸口を使わなければできないので、このようになりました。 支払手数料 33,480(課税) 諸口 33,480 租税公課  10,000     諸口 10,000 諸口    10,000     預り金 10,000 預り金   10,000     諸口 10,000 諸口    43,480     普通預金 43,480 仕訳を起こしていて、諸口だらけなのと、預り金を含めて司法書士に振り込んでいるのか?と分からなくなりました。登記など、公的な所へのものは源泉はないというのを見たようなきもします。 周りに聞ける人がいないため、どういう事なのか、仕訳も教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。   

  • マンションの相続の登記について

    三兄弟で、親のマンションを相続しました。 現状、法律上は共有になっていると思いますが、、、 当該マンションについては、長男が相続することが決定するとして、 相続の登記?が必要になりますよね? そこでいくつか知りたいことがあります。 1、時価1000万円しないくらいのマンションですが、長男に相続税?不動産取得税?など何かしらの税がかかりますか? 2、司法書士さんに頼むのかと思いますが、その際、次男、三男(それぞれ別で暮らしています)が、揃えるべき(長男に渡す)書類は、何が必要でしょうか? 3、司法書士さんへの報酬?料金は、おいくらくらいでしょうか? お詳しい方、レスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう