• ベストアンサー

喪中にしますか?

今年の3月、旦那の伯父が(義理の母の兄)が亡くなりました。 突然のことでしたので、義理の母方の親族の許可を得て(快く承諾してくれました。)予定通り4月に身内だけで挙式、5月に披露パーティーを行いました。 パーティーには通常通り両家親族出席して頂きました。 (私の親族は伯父のことを知りません。) この場合、伯父は喪中のマナーとして年賀状でいいと調べたのですが、一度話し合いをして義理の母は喪中はがきを出すと言っているので、義理の母の気持ちもありますので私達夫婦も同じく喪中にするべきでしょうか? それとも年賀状で改めてパーティに来て頂いた御礼をしていいのでしょうか? 私としては職場関係、友人関係もありますので良いのであれば年賀状を出したいのですが、まだまだ無知なものでどうすればいいのか迷っています。 同じような質問がありましたらごめんなさい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは、hdtk0707さん。 冠婚葬祭事は地域特性による違いが大きく、hdtk0707さんのお住まいの都道府県、更に市区町村によって習慣や風習が違うかも知れませんので一概には言えませんが、おおむね他の回答者様が答えて下さっている範囲で大丈夫なのが普通です。 解り易く等親で言うと、喪中の対象となる親族はご主人または貴女から数えて2等親までの範囲の方がなくなった場合になります。 例外としては2等親以外の親戚であっても同家に同居している場合とか、ご主人の実の曾爺ちゃんとか曾々婆ちゃんなどの場合(近くに住んでいる場合は得に)は喪中とするのが普通だと思います。 まあ、あんまり生きている人はいないと思いますが(笑)。 義理のお母さんがとても悲しんでいて、「共に喪に服してほしい」と言う希望を申し出て来ている、又は「たぶんそう思っていると思われる」場合には共に喪中とした方がよいと思います。 喪中とする場合は来月の半ばか、遅くても来月末までに届くように欠礼状を出して、来年の2月頃に寒中見舞いによって結婚の報告や挨拶が遅れたお詫びの言葉などを伝えて下さい。 縁起の良くない話で申し訳ないのですが、これからも時々はご高齢の親族のご不幸に立ち会う機会もあると思います、喪中とする基準の基本は2等親までの親族の場合と覚えておけば大丈夫ですよ。 何事もケース.バイ.ケースで例外もあると言う事も考えて判断するように心掛けて下さい。(という事で参考意見とさせて頂きました)

hdtk0707
質問者

お礼

返答有難う御座います。 私達は両親含め東京都内に住んでいます。 母ははっきり言いませんでしたが、共に服して欲しいと思っているのではないかな?と私は最初思っていたのですがもしかしたら素で解っていないのかもしれませんね(笑) もう一度母の気持ちも聞いてみて、私の気持ちも話して決めたいと思います。 とても仲がいい母なのでもう一度話すことは問題ないハズですので…!? もし喪中とした場合なのですが、寒中見舞いに挙式写真などを使ってもいいものなのでしょうか?(挙式は両家家族のみで行いましたので。) 私達はまだ両親、祖父祖母、兄弟はもちろん親族が亡くなるといったことがほとんどなくお葬式などもまだあまり行った事がないので本当に無知です(泣) 今回を期にしっかり勉強しなければ!と思っています。 若いから知らないなどと思われたくないです。

その他の回答 (8)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.9

伯父様がなくなられても貴方たちは喪中ではありません。勿論年賀状は普通に出して構いません。 ただ、亡くなられた伯父様のご遺族からは喪中葉書が来るはずですからそちらに年賀状を出す事は出来ません。15日を過ぎた頃に寒中お見舞いを出されたら良いのではないでしょうか。 貴女の義母は故人と仲の良い御兄弟だったのでしょうね。お母様の気持ちも大事ですが貴方達御夫婦のスタートの年ですから年賀状は必須だと思います。一つ疑問ですが・・・年賀状を出すまで書面で結婚報告、新居の案内をしていないの?結婚式の写真でそれらをしているとしたら・・・年賀状でもう一度というのは止めた方が良いかも。 でも、一生一度の結婚式ですものね。何種類か御自分で作られたら如何ですか!! 同居をされているようですね。物分りの良さそうな義母さんのようですね。一度ざっくばらんに聞いてみるのもいいでしょう。相談して置けば気分よく承知してくれるでしょう。 頑張ってね!!

hdtk0707
質問者

お礼

結婚式前に報告と結婚式後に写真を添えて両家親族全員にお礼の手紙を送りました。 それでまた年賀状で結婚式の写真ではクドイですよね(笑) 記念に写真入りの年賀状を作り送るなら、職場、友人関係のがいいですよね! もう一度母と相談して決めたいと思います! 返答有難う御座いました。

回答No.8

戦前まで喪中期間が法律で定まっていた時代でも「おじ・おば」の喪中期間は90日でしたので喪中ではありません。 ついでですが、義母様も兄弟姉妹の喪中期間は90日ですので10月以降にお亡くなりなら喪中ですが3月に兄弟が亡くなっても喪中ではありませんよ。 昔の武家の忌服制でも喪中ではありません。法律の規定が無くなってから結構いい加減になりましたが、歴史的に習慣の無いように長くなると言うのはおかしいと思います。

参考URL:
http://www.yeohoo.com/sougi/a31.html
hdtk0707
質問者

お礼

法律の時代があったんですね。これもまた勉強になります! きっと親も知らない可能性大です! 返答有難う御座いました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.7

貴方が喪に服していないようですので年賀状で問題無いです。 喪に服している場合結婚式を挙げません。 結婚式の写真を送るのでしたら年賀状がいいと思います。 年賀状は新年のあいさつです。 新年を喜んでいるのではありません。 昨年のお礼と今年もよろしくと年賀状を送りましょう。 喪中にする必要はありません。 古い悪い風習です。 どちらにしても気に入らない人はいるかもしれませんが。

hdtk0707
質問者

お礼

確かに2度程しかお会いしたことのなかった方でしたので私自身は喪に服してるとは言えませんね。 遺族側からも結婚式は予定通り挙げてねと言われて予定通り行いましたので、遺族側以外はお礼も兼ねて年賀状でいいですよね。 返答有難う御座いました。

回答No.6

こんばんは、hdtk0707さん。 tamioogataです、ご丁寧なお礼の言葉を頂きまして、ありがとうございました。 質問者様ご夫婦やお父様やお母様が、現在東京にお住まいである場合も、ご両親の出身が地方の場合やご親族の方々が地方にお住まいでしたら地域特性や独自の風習などがある場合も有りますので親族全体の状況を良く考えて判断して下さい。 我家では2年前に実父(既に他界)の実姉が亡くなりましたが、現在は離れて暮らしている事と実姉は養女に出ていた事も有りましたので、わたし達夫婦は喪中とせずに年賀状を出しました。(3等親ですし) 昨年は母の実姉が亡くなりました、同じ3等親ですが住まいが近くて母も懇意にして頻繁に交流があった方で、母がかなり悲しんで居りましたので、わたし達も喪中として年賀状は控えました。 これが最初の回答にも記しました、ケース.バイ.ケースの一例と言う事です。 お礼の中で追加で質問されている寒中見舞の葉書の件ですが、これもご家庭によって色々だと思いますが、一枚の葉書で寒中見舞いと婚儀の報告を兼ねるのは厳密には礼に反するかも知れません。 (でも、そこまで気を使わなくても構わないと思いますが) もしも、わたし達夫婦が同じ状況になった場合としてお答えさせて頂くとすれば、寒中見舞いで結婚のお知らせも兼ねて出してしまうと思います。 写真付で結婚の報告をしても良いと思いますが、結婚式の写真(花嫁衣裳やドレス)てはなくて、お二人の平服の写真をPCでハート型に型取って隅の方に小さく印刷したものにした方が良いと思います。 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥(末代までの恥)。 人生は何歳になっても社会勉強の積重ねですね、お互いにもっともっと勉強して子供達にも引き継いで行ける様に頑張りましょう。

hdtk0707
質問者

お礼

基本のマナーがあっても全て正しいとは限らないんですね! 常識をわかっている上で、臨機応変に対応する事だと勉強になりました。 わざわざまた返答頂きまして有難う御座いました。

  • sugimama
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.4

あくまで私ならですが。。。 義理のお母様の親戚以外の方には、普通に年賀状を出します。 主人は、兄弟が多いので、喪中になるのは、 自分たちの親とうちの家族に 不幸があった場合だけにするつもりです。 あまり、遠い親戚筋のことで喪中にしていたら、 うちなんてここ5年間、喪中です。 私のおじが3年続けて、主人のおばがその前2年続けて 亡くなりました。 年賀状を出さないところには、喪中はがきは書かず、 年明けに寒中見舞いを出すようにしています。 一年に一度の近況報告なので、皆さん楽しみにしてくれてます。 今は、出さない方も多いので、 出すことを大事にしたいと思っています。

hdtk0707
質問者

お礼

返答有難う御座います。 もう一度話をしてみます。 そして身内だけでの挙式をしましたので定番の挙式写真を使って年賀状を作りたいと思っています(笑)

回答No.3

おじ・おばの逝去で喪中というのは聞いたことがありません。 義理のお母様はご自分のご兄弟なので喪中は普通のことです。 

hdtk0707
質問者

お礼

そうですよね。 母は自分と私達が一緒の立場であると思っているのか気持ち的に喪中にして欲しいと思っているのか解りませんのでもう一度話して見ます。 有難う御座いました。

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.2

喪中の対象者 配偶者・子供、本人及び配偶者の両親・兄弟姉妹・祖父母までを範囲とするのが一般的です。 http://www.taka.co.jp/okuru/mame/mokicyu.htm

hdtk0707
質問者

お礼

返答有難う御座います。もう一度話してみます!

回答No.1

あなた方ご夫婦までが「喪中」にすることは無いと思いますよ。 あなたから見て「旦那の親・旦那の兄弟・あなたの親・あなたの兄弟」のいずれかが亡くなった場合は喪中ですが、親の兄弟まであなたがたご夫婦が「喪中」になることはないと思えます。 義理母様はご自分の兄弟なので「喪中」は当然です。 ですので、あなた方ご夫婦は普通に年賀状を出せます。

hdtk0707
質問者

お礼

返答有難う御座います。 義理母は私たちも喪中であることが当然だと思っている様なので… ちょっと頑張ってもう一度話してみます(笑) 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 喪中について教えて下さい

    今年の1月に叔父が他界しました。母からみたら義理の弟です。 母は喪中?また叔父の兄弟がいます、その家庭は喪中? 年賀状って出してもいいの?どうしたらいいか悩んでいます。

  • 喪中になるのは?

    喪中について教えて下さい。 私は、一昨年結婚しており、昨年より夫と私の親戚にも年賀状だけは、ごあいさつに出すようにとおもっているのですが、私の母の一番上の兄が昨年5月になくなりました。 母は6人兄弟なのですが、この場合は、どこまでが喪中になるのでしょう? 亡くなった叔父(母の一番上の兄)の家は喪中になると思うので、年賀状は控えるつもりですが、それ以外の親族(母の兄弟)、また私の実家も喪中になるのでしょうか? 年賀状を出すのは失礼ですか?

  • 喪中の年賀状について

    昨年春に母の弟にあたる叔父が亡くなり、今年の年賀状を失礼することを父方の親戚や友人,取引関係に喪中欠礼として連絡をしました。11月には叔父の家から喪中欠礼の葉書も送ってきてましたし、うちがわざわざ出さなくても大丈夫だと思っていましたが、母方のいとこが数人年賀状を送ってくれました。そちらには叔父の姉にあたる母親達(私の母も含む)が健在ですのに喪中にはあたらないのでしょうか? この場合、どのように返信すればよいか分かりません。そのままにしておくわけにもいかず、寒中見舞いとして時期をずらし出して良いのか母と頭をひねっております。 どのような対処(葉書の文面等)をすれば良いか、お知恵を宜しくお願い致します。

  • 喪中について。

    私は主人と8月に入籍しました。 主人の母親の姉(義叔母)の主人(義叔父)が今年の2月に亡くなっています。 義父には「義叔父は私達一家には血の繋がりが全くない人間なので、私達一家は来年の年賀状を出しても良いのだ」と言われました。 (例えば亡くなったのが義叔父ではなく義叔母だった場合は、義母の姉にあたるので主人と義母は喪中になるが、私と義父は関係ないと言っていました。) Q1.これは本当なのでしょうか? 年賀状を書くべきなのか寒中見舞いを出すべきなのか、いまいち分からず困っています。 例えば私の身内が亡くなった場合は、私は喪中になるが主人の家族(主人と義父母)は喪中にはならないそうです。 Q2.この場合義父母が喪中でないのはなんとなく分かるのですが、主人も喪中にはならないのでしょうか?

  • 喪中の人に年賀状を送るって…

    昨年の1月と12月に父方の伯父が2人亡くなりました。 また母方の祖父も春に亡くなりましたので、我が家は喪中のお正月でした。 ところが、いとこ(父からみると別の兄の子供)から年賀状が届きました。 正確にいうと、いとこの奥さんから…。 1月の伯父の告別式にいとこと、いとこのお母さんは来ていました。 ですので、父が今年は喪中だということは分かっているはずです。 なのに、年賀状を送ってくるなんて、ちょっとどうなの?と思ってしまいました。 喪中ハガキを送っていない他人さんや喪中だと知らなかった方からならまだ分かりますが 親戚が送るなんて…。 宗派にもよるでしょうし、年賀状を頂くことは悪いわけではないことは承知ですが いとこの子供や孫の幸せそうな写真をデカデカと載せた年賀状を送るなんて 少し非常識なのでは?と…思わず母と苦笑いしてしまいました。

  • 親戚への入籍報告

    今月入籍予定です。(挙式などは未定) 先月伯父が急逝し、迷いましたが、母(伯父の妹にあたります)に相談し予定通り入籍のみ行う予定です。 そこで質問なのですが、本来なら時期的に年賀状と結婚報告を兼ねるつもりでした。 しかし、母方の親族は喪中にあたり、まず年賀状自体送ることができません。 そしてまだ伯父が逝去して1ヶ月程です。 そんな時に入籍を知らせる挨拶状を送るのも気が引けますし、黙っておくのも失礼に当たりそうな気もします。 このような場合、どうするべきでしょうか?

  • 喪中の年賀状

    父の兄が亡くなり同居していたその息子夫婦である従兄弟夫婦から喪中はがきは届いております。 だからここには年賀状は出すべきではないのはわかりますが、父の兄の娘である従姉妹の嫁ぎ先の家や、父の兄弟である叔父叔母にも出すべきではないのでしょうか? それと私自身も出すべきではないのでしょうか? そうなると父の兄が亡くなったことの知らない母方(母は亡くなっています。)の兄弟である叔父叔母、私自身の友人にも出すべきではないのでしょうか? なんとなく年賀状は今日買ってしまったのですが、“あれ?もしかしたら私自身も喪中?”と思い良くわからなくて。。。

  • 喪中ハガキについて

    主人の祖母が5月に亡くなりました。今年は7月に子供が誕生したので、私の身内と友人等には誕生を兼ねて年賀状をだそうと考えていますがそれはだめでしょうか?また、主人の親族はお互い喪中ですがその場合も喪中ハガキを出すべきなのでしょうか?主人の仕事関係も喪中ハガキにするべきなのでしょうか?(自営業です)どなたか詳しい方、または経験者の方アドバイス宜しくお願い致します。

  • 喪中の常識

    喪中についてわからないことがあります。 それは、喪中はどこまでの親族が対象かということです。 今年妻の母方の祖母が亡くなりました。 その場合、夫である私は普通喪中ということになるんでしょうか? 妻の祖母なのでそのつもりだったんですが、最近になって疑問が出てきました。 喪中ハガキを受けると、大体誰がいつ逝去したか書かれていますよね? 自分の場合だと「祖母 ○○ 去る○月○日○○歳にて永眠」みたいに書けますが、 自分の祖母じゃない場合はどうしたらいいんでしょうか? その場合は普通夫婦別に内容を変えて出すものなんでしょうか? また、たまに誰が亡くなったか書かれていないものを受け取る時がありますが、 それって一般的なマナー・常識的にいいものなのでしょうか? もしいいのであれば何も問題ないのですが…。 あと、妻の祖母が亡くなったことを知らない私の親戚(祖母・おじ・おば)には 喪中ハガキを送るべきでしょうか? 送らなければ多分年賀状が届くことになると思います。 仕事で忙しいこともあり、喪中ハガキを出すのであればそろそろ作らないとと焦っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 喪中にするかどうかで迷っています。

    年賀状の季節ですね。 私の母方の祖父が今年の5月に亡くなりました。 でも私は年賀状をだそうとしていたんです。 (ちなみに同居していた父方の祖父の時は喪中にしました) 今日、友達と年賀状の話題になった時 「puddingは喪中でしょ」って言われました。 いろいろ調べましたが祖父母の場合は出す人と出さない人が いるようですね。 ただ何人の友達に聞いても喪中じゃないの? と言われあせってきました。 喪中にするかどうかは本人の意思の問題のようですが 私がもし年賀状を出したら祖父に対しての想いが あまりなかったなどと思われてしまうのでしょうか? そのように思われるのは心外です。 私は祖父のことが大好きだったし亡くなったのは すごくショックでした。 とにかく年賀状をだすかわからなくなってしまいました。 教えてください。

専門家に質問してみよう