• 締切済み

銀行に預金していたら駄目?

getsumatsuの回答

回答No.9

No8の方の貸し金庫はとても良い方法です。私も持っています。家の権利書とかも大切なものはなんでも入れられますし、現金を入れても問題ありません。でも今借りられないのでは?私の持っている貸し金庫はもう30年も前に借りたもので、それも父の名義で借りたものです。父は亡くなっていますが、解約するともう借りられなくなるので、(貸し金庫がいっぱいでもう空きがないそうです)今は母と姉と私で使用しています。30年ほど前に私が薦めて実家と主人の実家で2箇所の銀行に貸し金庫がありますが、誰も解約しませんので、今は貸し金庫を借りるのは難しいと思いますが。

tyunjyuni
質問者

お礼

昨日、会社で取引している銀行の営業さんが来たので、チラッと聞いてみました 貸金庫って、誰にでも借りられるものなの?と・・・ 答えはYESでした・・・が・・・getsumatsuさんの仰る通り、空きはないそうです。。。 私の会社でも貸金庫を借りているそうですが、それは先代から受け継いだもので もう20年近く前から借りているそう。。。 良いものは、なかなか手に入らないってことですね でも、この質問をして皆さんから新しい知識を頂けて良かったです アドバイス有難う御座いました

関連するQ&A

  • 銀行がつぶれた場合、預金は大丈夫ですか?

    知り合いからリーマン・ブラザーズの経営破たんの影響で、ある銀行がつぶれるというのを聞きましたが、もしつぶれても、預金は保護されるから、そのままにしておいても大丈夫なんですよね? それとも別の銀行に移しておいた方が良いでしょうか? おバカな質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 預金凍結について

    「人が死亡した場合預金凍結になるので、相続人でも預金を半年は下ろせないから、葬式代はタンス預金しているのでそこから払ってね」と言って母は常に自宅に多額の現金を置いています。預金凍結は相続人がしなければならないのでしょうか?相続人は預金者が死亡した事を、銀行や郵便局に連絡するのですか?どうぞ教えて下さい。宜しく、お願致します。

  • 【銀行の預金と税金の関係について質問です】

    【銀行の預金と税金の関係について質問です】 「以前は、一定額以上で貯蓄にも税率が加算されていたが? 現在は、一律、均等加算される為に銀行に預金が多いと… それだけ余計に税金を払う事に成るので何時の時代よりも タンス預金が増えています。」 銀行預金が多いと税金が高くなるってどういうことですか?

  • タンス預金

    タンス預金とはタンスの中にお金を入れるだけではなく 銀行にお金を預けずに家で貯める事を言うのですか?

  • 定期預金???

    まとまったお金をどこにどのようにしてどの形で預けたらいいのかわからなくて、タンスの奥にしまっています。自宅においたまんまだとやはり心配なので、銀行に預けたいのですが・・・その場合、定期預金でいいのでしょうか?詳しく教えていただけたら嬉しいです。

  • 外貨預金について

    海外旅行等で余ったドル、フリマで得た利益(海外フリマ)と、マレーシアリンギットの現金があります。 たんす預金もなんなので、銀行に預けたいのですが、 この場合、外貨預金ということになるのですか? これから外貨を買うのではなくて、ただ預けたいのですが、 どのようにすれば良いのでしょうか? ふだん主に使っている銀行に預けておけば良いのでしょうか? 今は、円高なので、円に変えたいとは思いません。 またいつか、旅行に行くならそのときに、使いたいと思います。

  • 火災で無くなった銀行通帳の預金はどうなる?

    いつもお世話になります。 もし、今家が火事になったり、地震や洪水などに遭って 預金通帳や、判子、証明書などすべて紛失してしまったら 銀行などに預金していたお金はどうなるのでしょう? そして、まとまったお金の保管場所は、自宅の金庫や屋根裏部屋やタンスなどに預金していたほうがいいのでしょうか?(天災に遭ったらおしまいですが・・・。) それとも、非難袋の中に入れといたほうが安全なのでしょうか? (一応何かあった場合に持ち出せるので・・・) 銀行などに預けているお金を自分のものと証明できなくなってしまった場合、どうなるのか教えてください。 それと、その対処方を教えてください。

  • 預金金利が下がった場合の銀行

          ご覧いただきありがとうございます。  金利引き下げにより、銀行預金の利息が限りなく0、つまり、何年預金しても利息が付かない状態が進行しています。  仮に、利息が付かない上に、マイナンバー制度のこともあり、預金者の殆どが預金を解約して、銀行から現金が無くなってしまう(これに近い)事態となった場合は、企業に融資するお金もなくなり銀行自体が倒産する可能性はありませんか。また、その場合(殆どの人が一斉に預金解約した場合)の我が国の経済はどのようになるのでしょうか。        

  • 「タンス預金」を税務署に(実地)調査されることってあるのですか?

    「タンス預金1億円を実際にストックされているか否か、その証拠を調べさせてもらいます。」などと言って、税務署が調査(自宅等に踏み込んで現金を確認する)に訪れる事ってありますか? 上記は、例えば..の話です。

  • 銀行の定期預金のうちいくらか、解約して現金にしたいのですが、定期預金の

    銀行の定期預金のうちいくらか、解約して現金にしたいのですが、定期預金の通帳をつくった支店じゃないとできませんか?他の支店でも可能でしょうか?口座開設した支店は自宅の近くで、会社の近くのほかの支店で解約したいのですが?アドバイスどうぞ宜しくお願いします。