• 締切済み

野良猫をひろったのですが・・・

adgjm8の回答

  • adgjm8
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.1

決まった時間にご飯をあげてください。子猫であればカンカンがいいと思います。 警戒心が強いこでも、1ヶ月粘っていればそれなりになついてきます。 子猫であれば、もっと早いと思いますが。。。 場所ですが、ご友人がよく目撃される場所付近がいいと思われます。 うまく保護できるといいですね。 応援してます。

関連するQ&A

  • ノラ猫を飼うにあたって

    現在、半年前からうちに来るようになった野良猫を飼いたいと 思っています。その子はすごく私に懐いています。 家に入れたとき、餌も手から食べるし、おなかを上にして熟睡したり することもあります。私が夕方、家の近くまでくるとどこからともなく 出てきて、一緒に家まで来る状態でした。 しかし、今回私は2駅離れた場所に引っ越してしまいました。 どうしてもあいたくなり、元の家の近くまで行ったら、その猫は 近寄ってきました。その場から立ち去ろうとして、自転車に乗ったのですが、 ずっとついてきました。いつも、ある建物より先へは来ないのに、そこを 越えてもずっとついてきて、このままだと大きな道路に出て、 轢かれてしまうのではとおもい、元の家の付近まで引き返し、 そこからついてこれないくらい自転車でダッシュしました。 こんな状態で、もし引越し先に連れて行けるのならいきたいと 思っています。でも、1.家猫にすることでストレスにならないか、 2.急に飛び出してしまった場合、迷子になり、事故にあったり しないかなど多くの心配があります。 ノラ猫を急に家猫、違う地域につれていくことは大丈夫でしょうか? その猫ははっきりした年齢はわかりませんが、おそらく1歳程度、 メスです。 どうか、ご回答宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ノラ猫に困ってます

    アパートに住んでるんですが、 GWぐらいから、ノラ猫が一匹うろついてます。 朝もいるし、学校から帰ってもいます。 廊下に寝てたり自転車置き場にいたり。 見ない日はないです。 鳴いたりはしないんですが、人に慣れているようで寄ってくるんです。 首輪はなし。 私は動物が大の苦手で怖いんです。 階段をに寝てたりすると、 怖くて上がれない(飛びかかってきたら・・・と思ってしまう)ので 近くのコンビニで時間つぶして 猫が離れたすきに猛ダッシュで家に入ります。。。 情けないですけど、動物はほんとだめなので・・・ まだ痴漢のほうがマシです。 猫一匹くらいでアパートの管理会社(大手)に電話しても 相手にされないだろうと思います。 どうすればいいんでしょう? その猫に消えてほしいです。

  • 野良猫の親が帰ってきません

    昨日の夕方、ベランダに置いておいた段ボールの中で子猫をかくまっている親猫と、子猫4匹を見つけました。 あまり構うと親猫が驚いてしまうと思い、そっとしておいたのですが、親猫が夜に居なくなり、その後夜中にどうやらその内の2匹を連れて別の場所へ移動したようなのですが2匹はまだ残っています。 今朝まだ子猫が2匹いるのを発見し、後々親猫が迎えに来るのかと思ったのですが、まだ迎えに来ません。 段ボールの中で2匹が寄り添っており、昨日までは暖かかったのですが今日は雨で気温も下がっています。 迎えに来ないとなるとこのまま衰弱してしまいそうで不安です。 もう親猫は帰ってこないのでしょうか。 それならば一時保護して責任を持って里親を捜そうと思います。 (私の家はアパートなので飼えませんし、実家ではもう既に2匹飼っています) まだ目もしっかり見開いていない様な子供です。 私はまずどうすべきなのか教えてください。 あと、保護した際は何を食べさせたらよいでしょうか。 アドバイスお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 野良猫 猫シートについて(トゲトゲ)

    庭にじゃりをひいていますが、毎日野良猫がウンチをしにきます。 庭に入る入り口にプラスチックのトゲがついている猫よけシートを置いています。 ある日その上をゆっくり歩いているではありませんか! (普通よりやや小さめの猫だったと思います) シートの真ん中のトゲがおれていた事もあります。 猫は平気で歩けるのでしょうか? 効果はありませんか? 他にも沢山試しましたが、シートで撃退しようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 瀕死の野良猫・・・私のしてやれることは・・・。

    おととい、買い物でいつも通る歩道で、うずくまる野良猫に遭遇しました。 荒い呼吸をし、時折ゾクゾクと体をふるわせました。 ほおっておけば、このまま雨に打たれて死んでしまう。 次の買い出しのときこの道を通ることを想像すると、いてもたってもいられず、私はひとまずこの子を家に連れ帰って、温めてやろうと思いました。 猫の症状は重く、立ち上がることもままならないほど衰弱しています。 正直、明日までもつかどうかも分りませんでした。 次の日(昨日)。猫は、朝と昼にスポイトから進んで水を飲みました。 回復したと思い、安心していたら、その日に夕方には、茶色い鼻水を出し、苦しそうに息をし始めました。 背中の円形禿の付近には、皮下に水が溜まったようなこぶが現れ、しかも少しずつですが、大きくなっていきます。 それに気づいた時は、時間も遅く、近所の動物病院はもう開いていません。 そして今日水曜日は、近くの病院は休診で、車を持たない私には、猫への負担も考えると病院まで行くことはできませんでした。 保護したその日に病院に連れて行けばよかった。 いや、もしかしたら、私が拾わなければもっと良い人に拾われて、元気になっていたかもしれない。 そんな後悔が頭をよぎります。 いま、猫はヒューヒューと苦しそうに口で息をしながら、ときどき私の顔を見てか弱く鳴きます。 水を与えようとしても、口で息をしているので、溺れてしまいそうで怖くてできません。 今、私は彼に何をしてやれるのでしょうか。 私がしていることは、彼を苦しめているだけなのでしょうか。 考えれば考えるほど、涙があふれてきます。 なんでもいいです。 アドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 家に住み着いたのら猫

    実家に住み着いたのら猫について困っています 実家の付近は畑が多く、家が少ないです。 昔からうちは猫が大スキで、捨て猫を拾ってきては飼っていたりしました。 父からオス限定なら飼ってもいいと言われていました。 数年前、近所の畑に来ているおじいさんが畑でのら猫にエサを与えていました。そのおじいさんの畑の周りの畑の人が猫が畑を荒らすのでエサをあげないでくれとおじいさんに苦情を言ったので おじいさんは母に実家の畑(家と隣接しています)で猫にエサをやらせてくれないか?と頼んできました。 昼間はおじいさんがエサをやるから、夜は母がエサをやってくれと頼まれました。 雨が振っても大丈夫なように小さな小屋まで勝手に建てられました。 人のいい、あまり深く考えてない母は安請け合いしてしまいました。 そして、しばらくしたらおじいさんは亡くなってしまいました。 おじいさん亡き後も母は毎日エサをやり続け、他ののら猫も当然集まり、 繁殖し、庭を荒らし、窓の網戸によじ登り・・・とやりたい放題です。 現在6匹の猫が集まります。(一組の親子です) 家の中には決して入れませんが、スキさえあれば入ろうとします。 私は最低避妊手術を受けさせてくれと頼みますが、家で飼ってる猫でもないのにお金が掛かると拒否されます。 行政からは一切援助はでません。 兄が猫を捕まえてもっと遠い林に放してくると言っています。 私は猫を捨てるなんてかわいそうだし、エサをあげていた責任もあるし、お金も少し援助するからメスだけでも避妊手術をして、猫にいたずらされたくない所には猫避けの対策をしてと訴えていますが・・・。 兄は猫を捨てるという行為に当てはまらないと思っています。 なにより、私が実家に暮らしていないので本当の辛さは分かっていないと言っています。避妊に対してもかわいそうだと思っているようです。 私も猫は大スキです。が、無責任に増やしてしまって、他の場所に放つなんて行為は本当にやって欲しくないです。 母猫と子供猫が引き離されてしまうのを想像しただけで辛いです。 もう少ししたらそれぞれ巣立っていって残るのは少数になると思います。今集まるメスに避妊をして、残った猫のみ面倒を見て欲しいです。 先日兄が猫を捕まえようとして、奮闘したようですが、結局1時間たっても捕まえられなかったそうです。 もうエサをあげないでと母に訴えても、猫がうるさいからとか、猫がかわいさうだからとエサをあげてしまいます。 周りに家が少ないので、周りの家に迷惑は掛かっていないと思うのですが・・・。 今の状態の方がよっぽどかわいそうだと私は思います。 自分の家で引き取ろうにも、子供が猫アレルギーなので心配ですし、無理なのです。 どうしたら、いいのか皆さんのお知恵を拝借下さい。

    • ベストアンサー
  • 野良猫 飼う?飼わない?悩んでます

    東北の田舎です。前から野良猫が数匹うろついていますが、今月の始めごろから人なれした1匹が子供達と戯れるようになり、我が家にも1度入り込んできました。小学生の息子は前から猫を飼いたがっており、喜んでいます(-_-;) が・・・我が家は去年まで犬を飼っており、病気で亡くしたもので私はもう絶対生き物は飼わないと決意したばかり。かわいいだけでは生き物は飼えない事重々わかっています。 ですが・・・行き場のなくなっていたドッグフードをつい与えてしまったことが最後・・当然のことながらその猫がうちに居ついてしまいました。 4月とはいえ、東北はまだまだ寒い日が多く、雨の日などは、玄関の風除室に座布団をおいてやったらずーとそこで寝ています。 手をかければかけるほど、かわいくなってきて、放っておくことができなくなってしまいました。 ここまで手をかけてしまったら、もう責任をとらなくてはいけないのではないかとも思い、猫の飼い方などを質問しようかと思っていた矢先、我が家の物置で鳥の残骸を発見しました。うちに居ついている猫の仕業でした。 私が学生のころ、雛から育て、私を親と思って私の手の中で寝るほどなついていた文鳥が、母の不注意から野良猫に食べられてしまった悲しい思い出があり、その時の事がフラッシュバックしました。 勝手だとわかっていますが、急に猫が憎らしく思えてきて・・・ 猫の性質として仕方のないことや、悪意があるわけでもないこと、頭ではわかっているのですが・・・ かといって、もともと動物好きで結局“猫嫌い”にもなれずに今にいたっているわけで、自分の中で相反する気持ちが交差してどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 本当は“猫を飼う心得”なんかを教えてもらおうとしていたのですが、私は飼う資格があるのか・・・とても中途半端で一番やってはいけないことをしてしまったみたいで・・・ 猫を飼ったことがある方に、私の行動・気持ち、そして今後についてご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 逃げ出した猫は戻ってきますか?

    今日の3時半頃、雨なので洗濯物を 取り込もうとベランダの窓を開けたのですが 私のうっかりで数センチ窓が開いていて猫が逃げ出しました。野良の捨てられた子猫を私が拾い飼い始め1年経ちました。真っ黒なメス猫です。真っ黒だから見つけづらいのもあるし 今、雨が降っていて天気を調べたらこれから3日雨が続くそうでとても心配です 濡れるのを嫌がりずっとじっとして隠れているのでは?ご飯も食べれないし本当に心配しています。家から出たらすぐそこは道路でひかれてしまうのも恐れています。 雨でじっとして死んでしまうのでしょうか? まだ1年なんです。今日で一生会えなくなるなんて嫌です大好きなんです。どうしたらいいのでしょうかパニックです 雨でどう見つけてあげたらいいですか? 呼びかけに反応しますでしょうか。

    • 締切済み
  • 野良猫(子猫)の保護について。迷っています。

    野良猫の保護のことについて質問です。 二日前の雨の日に朝から猫の鳴き声がずっとしていて、鳴き声のする場所にいってみると、車の下のエンジンの隙間に子猫がいました。 目が開いたばかりの子猫だったので、親猫が迎えにくると思ってそっとしておいたのですが夜になっても鳴き声が止まず、雨も降っていたので保護しようと思ったんですが逃げ回って捕獲できず、その日は諦めました。 次の日の早朝に心配になって子猫用の猫缶を持ってその周辺を探してみたら、水たまりの水を飲んでるその子猫を発見できて、とりあえずエサをあげました。 子猫がエサを食べている時に大人のオス猫がよってきて、子猫はその猫について行ったので親猫かと思って安心していたんですが、そのオス猫が子猫に交尾をしようとしていて・・・ 止めて二匹を離して子猫を保護しようとしたんですが、子猫はオス猫のほうに行ってしまって保護できませんでした。 その日の昼にまたオス猫が子猫に交尾をしようとしてたと近所の人に聞いたので、心配です。 保護したほうがいいのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 庭に住み着いた野良猫ちゃん

    今年の3月くらいに私が友達と自分の家の庭で遊んでいたときにウッドデッキの下から「にゃー、にゃー」と猫の鳴き声がしたのでカメラを持ってきてウッドデッキの下を撮ってみたら親猫が1匹に子猫が2匹いました! そして、この事をお母さんに話したら「本当!?餌もあまり食べれてないと思うから餌を買って来るね。」と言ってくれました! お母さんもお兄ちゃんもお父さんも私も皆、猫が好きなので誰も反対することもなく、次の日から餌をウッドデッキの隙間から落としたりしました。 最初は餌を隙間から落とすときでも親猫ちゃんに「フー」と怒られてしまった時もあったけど2週間ぐらいになると自分から餌を食べにきてくれました! そして1ヶ月くらいたったら親猫ちゃんは心を開いてくれたようで手を出すと頭をスリスリさせてきて「なでてー」とにゃんにゃん鳴きます。 そして2ヶ月くらいたったある日、子猫ちゃん2ひきが親猫と初めて餌をたべに来てくれました。 1匹の柄が薄い子猫ちゃんは少しはびくびくしながらだけど私が窓の前にいても餌を食べたしなでても嫌がらないようになりました。 でも、もう1匹の子猫ちゃんは私が窓の前にいると絶対に餌を食べにきませんでした。 そして4ヶ月くらいたった時から子猫ちゃんが1匹しかいなくなってしまいました。きっと誰かが貰ってくれたんだと思います。 でも、私の家族が金沢のおばあちゃんの家に1週間ぐらい泊まりにいって帰ってくると子猫ちゃん1匹しか来ませんでした。いつも親猫と一緒だったのになんでだろうと?と思いました。 そして、次の日から子猫ちゃんがいないときに親猫ちゃんが餌を食べにきてくれました。 でも親猫ちゃんがそれっきり姿をみせなくなってしまいました。そのときに近所の子が「習い事の帰りに親猫ちゃんと同じ柄の猫がひかれてるのを見た」と言っていたのでとても悲しかったです。 でも何週間かしたら親猫ちゃんが餌を食べにきていました。でも、そこに子猫ちゃんが来ると「フー」と怒ります。 それはなぜなんでしょうか?

    • ベストアンサー