• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と距離を置くため別居しますが…)

彼と距離を置くため別居しますが…

xxx635241の回答

  • xxx635241
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.5

30代男です。 何かを得ようとするとき何かを失うことを覚悟しないといけないと思います。 同棲は良いことだと思いますが別れる際はどちらかに負担がかかります。それも織り込み済み (理解した上で)で同棲しているはずなのでがんばってくださいというしかありません。 犬の件も同じです。もし別居すればどうするのかと想定して飼うか飼わないか当然判断したと思いますが。

noname#92215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ごもっともな意見です。 犬は何があっても私が育てていくつもりでいました。 愛犬がいなければなんて考えられません。 一緒に頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【両親が別居】父母どちらにつくべき?

    高校3年の受験生です。 両親が別居することになりました。 そこで私は、父母どちらにつくかを求められています。 (母が家を出て行く形です。) 父の方につけば通学は今まで通り自転車で片道30分、雨の場合も駅が近くにあるので心配はないです。しかし父は家事、特に料理は全くしないので、朝昼晩のご飯が心配です。(私も料理はあまり得意ではありません) 母の方につくと、通学は自転車で45分くらいで雨の日はバス→電車という感じで今の家からよりお金がかかってしまいます。しかし料理の心配はしなくてもいいです。でも父が、飼ってる猫の世話がちゃんとできるのか心配です。(猫トイレの掃除はしたことありません) 今回、親同士の価値観の違い、私の受験生としての意識の低さが原因で別居することになりました。 私としては、今まで仕事も家事も両立して、弱音一つも出さないでいた分母には家のことは忘れてのびのびびして欲しい。そして、父の方につくことで家事を覚えて自立に繋がるかも、と思ってます。 しかし私はあくまでも受験生なので勉強を疎かには決してできません。 勉強のことだけを気にすると母の方が受験生としては楽です。 どちらにつくとしても進路のことは父に相談しろと言われました。(進路に関しては父の方が情報が多い) そして最終的に、父母両方私がつくことを望んでなかったらどうしようとそれが気になって仕方ありません。 もうどちらにつけばいいのか分からないです。 支離滅裂な文章ですみませんが、どうかアドバイスを下さい。 質問があれば答えられる範囲で答えます。 よろしくお願いします。

  • 「初めてだなんて嘘だったんだ」と思い今喧嘩中です。

    彼氏は同棲経験が複数あるのに 私の家に初めて来た時に手料理を作ったら 「こんなにおいしい料理初めて」とか言ってたし 彼の家で家事をやったら 「こんなに家事をやってくれる女性は初めて」 と言ってました。 でもあとから彼が同棲経験がある事を告げてきたのですが 「初めてだなんて嘘だったんだ」と思い今喧嘩中です。 お互い良い年なので 同棲経験があるのは良いのですが 家事や料理なんてやってもらってたのに 「初めて」と嘘吐いたのが許せません。 話を聞くと当時の同棲してた彼女は 家事をしっかりやっていたそうです。 ちなみに私は同棲経験はありません。 この事で腹が立つ私は心が狭いですか?

  • もう駄目なのでしょうか?

    付き合って1年半になる彼氏がいます。 付き合った当初から同棲をしています。 12月末からお互いに仕事をやめずっと一緒にいるのですが毎日喧嘩が耐えません。。。 昨日も大喧嘩になり別れる直前までいきました。 もう付き合っていくのは限界にきているのでしょうか? それとも倦怠期なのでしょうか? 私から見るとお互いにイライラしているのがわかります。 どうやってこんな状況を乗り切れるのでしょうか? 別れようと決めた事が何回もあったのですがいざとなったら別れれませんでした。 アドバイスお願いします。

  • 別居しようと思います。

    結婚半年、私(夫)32歳、妻30歳です。 昨日の晩から、ささいな事で喧嘩し、本日、その喧嘩でお互いひくことができず、とうとう別居をする話をしました。  喧嘩の理由というのは、昨日、私がゴルフに出掛けたのですが、妻から「明るいうちに帰って来て」と言ったらしいのですが(私はあんまり覚えていない)、私の帰宅が遅く(と言っても夜8時)、それについてかなり憤慨しました。帰宅道中も電話で、遅くなる理由を説明し、 遅くなることを詫びました。  私の中では、その程度の事でと思い、激怒する理由にはならないと思うのですが、帰宅後、蒸し返したように、この事を発端として大喧嘩に 発展しました。 これだけなら、日常の喧嘩なのですが、そのときの妻の放った言葉が深く胸に刺ささったのです。  妻は3日前に、簡易検査で妊娠の兆候があったのですが、そのとき、「あなたの子供はいらない」、「あなたみたいな器な小さな人間の子供はいらない」と言ったのです。  私には、すごくショックでした。  共働きですが、生活費は全て私が面倒みて、家事の手伝いは積極的にし、妻の不満はないようにしてきたつもりでしたが、予想もしない言葉に窮しました。 そして、本日、お互いのことを話し合いましたが、妻には私と一緒に 生活する気がないようなので、一度、距離をあけよう言いました。 妻もそのことには、同意しましたが、同居することが本当にいいのか 自信がありません。 諸先輩方のご指導をお願いします。

  • 同棲している彼と距離を置きたい

    彼氏とのことで悩んでいます。 付きあって1年と5ヶ月程の同い年の彼氏とは、同棲を始めて3ヶ月になります。 同棲を始めた頃は仲がよくとても楽しかったのですが、 彼氏の「なにもしなさぶり」に嫌気が差してきています。 料理、掃除、洗濯、家事全般はもちろん私です。 それは最初からある程度覚悟していたのですが、 ・脱いだ服は脱ぎっぱなし ・出したものは出しっぱなし ・本当に家事に全く手を出さない のです。 今年から就職で、朝から晩まで働いて疲れていることはわかります。 私もフリーターという身ですが、一応朝の9時から18時まで働いています。 だんだん心に余裕がなくなってきたので、 『少しはやってよ』と言ったのですが、全く効果がありません。 基本的に「家事は女がするもの」という考えのようで、 「やってくれてありがとう」とたまに言ってくれるものの、 自分がやるという発想はほとんどないようです。 結婚も考えていたのですが、今では私の方は全く願望がなくなりました。 私は一人暮らし暦が4年あり、彼はずっと実家暮らしだったということもありますが、 自分の身の回りのことひとつもしない彼に少し呆れています。 ただ、私も家事が得意なほうではなく、 料理も上手く作れないし、部屋をきれいに保つこともできていません。 そのことでよく「掃除しろよ」と言われます。 結婚もしていないのに家事に追われ、上手くやりこなせない自分にも嫌気が差しています。 もっと努力をすればいいのかもしれませんが、 最近体調を壊し気味で疲れを感じています。 上記の理由で、最近彼氏に辛く当たってしまい、 自己嫌悪に陥る日々です。 なんで自分だけがこんなにやらなくちゃいけないんだ、という気持ちと もっと頑張ってちゃんと支えてあげないと、という気持ちとの葛藤です。 こんなにしんどいなら、もういっそのこと別れるか同棲解消をすれば 私の身も軽くなるし、彼氏も実家に戻って今より快適な環境で暮らせるのでは?と 考えてしまいます。 ただ、彼の実家は勤務地より少し離れていて片道1時間以上かかります。 (今の家からだったら15分くらい) そこが少しかわいそうだとも思います。 同棲している分、距離を置くこともできず、 自分は本当に彼のことを好きなのかどうかさえ、よくわからなくなっています。 何が一番最適な選択なのでしょうか。 また、同棲しながらも距離を置く方法はこの世の中にあるのでしょうか。

  • 彼と距離を置いてます

    2年くらいお付き合いをしている彼氏がいます。結婚を前提としてお付き合いしており、同棲もこの前までしていました。両家の家族も公認の仲です。 同棲が始まってから、私が家事をしないとか色々な問題が出てきて喧嘩が増え、彼は「結婚してもこの状態なら考えよう」と思ったようです。そして彼のトラウマをほじくり返すことを私がしてしまい、彼からの信頼を無くしてしまいました。当然結婚の話は無くなり、今は別々に暮らしています。別々に暮らすことはお互いが了承しましたが、彼は変わらず冷たいですし、連絡もありません。 私が原因でこうなったのですが、その事件があってからレイプまがいのこともされましたし、私自身社会人一年目で仕事でいっぱいいっぱいなところもありました。(言い訳になってしまいますが) 私は彼の事は好きですし、別れたわけではありません。 これからどのようにアクションを起こしていけばいいのかアドバイスをお願いします。

  • やっと同棲できたのに・・・・・

    こんにちわ。 付き合って10ヶ月程になる彼氏と、今月から同棲を始めました。 ずっと楽しみにしていた同棲なのに、何だかいまいち気持ちが安定せずに毎日不安を抱えています。 彼の行動をいちいち気にして、不安になったり安心したりと、とても不安定です。 「私のこと嫌になったんなら、家に帰ってこないはずだよね。帰ってきてくれるんだから、大丈夫だよね」 と、いつもいつも考えてしまうんです。 彼の実家の近くに同棲しているので、彼は仕事(農家)で朝が早いときは実家に帰ります。 夕方仕事が終わって、夜11時過ぎに実家に帰るまでの短い時間でも来てくれるし、そして料理に慣れていない私の作ったご飯も、文句言わずに食べてくれます。 作るのに時間もかかりますが、何も言わずに待っていてくれます。 そんな彼だから、普段の些細な行動なんて気にしなくていいんだよね、って思うのに、マイナス思考な私は気になって仕方ないです。 些細な行動といっても、私が甘えてくっついていっても無反応だったりとか、そんなちっちゃなことなんですが・・・ あと、Hのときに前みたいに前戯をしてくれないとか。 そんなのが気になって仕方なくて、一人勝手に落ち込んでいます。 同棲前なら一人で泣いていたんですが、一緒に住んでいるので泣くわけにもいかないです。 元々私は気持ちが不安定で、彼にもよくぶつけてしまっていました。 そのたびに彼は「一緒に住むまでの辛抱だよ」と言ってくれていたので、一緒に住んでもまだ不安だなんて言ったら、彼も困るだろうなと思って何も言わないように、平然としています。 どうしたらプラスに考えられるようになりますか? また、今倦怠期なのか、互いにあまり会話がありません^^; 何だか気まずくて・・・ 別にケンカはないし、話すときは普通なので、多分私が勝手に意識して緊張しちゃってるだけだとは思うのですが・・・ 彼が私と居ることが苦痛にならないか心配です。 話題を探すのですが、彼の反応が怖くて話せません。 元々彼は、私が話すことに対して結構反応が薄いので、「私ってつまらないのかな」と気になり、話せずにいます。 きっと彼に話しても「何が不安なのかわからない」と言われると思います。 一緒に居るのに、何故不安なの?と。 困らせたくなくて、面倒だと思われたくなくて、言わないようにしようと思っています。 結局自分のことばかり考えている私です。 彼に嫌われたくない一心なんでしょうね、私・・・。 皆さんは、倦怠期ってありましたか? どんな風に乗り切ればよいのでしょうか? まとまりのない文章ですが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 別居→復縁

    モラハラ気味の主人と別居中です。喧嘩すると一方的に怒られ、無視する。言いたいことも言わずにいた私も悪いし主人だけが悪い訳ではなと思いますが次第に私は、怒られたり喧嘩になるのが嫌で主人に思っていることが言えず主人の機嫌ばかり伺って我慢ばかりしてそれが辛くなり別居し離婚したいと思い現在実家の近くで1人で暮らしています。別居して3ヶ月、気持ちも落ちつき、主人とも落ち着いて話し合いができる様になりました。この3ヶ月で夫も自分の悪いところ、改善すべきところは、直す。いろんなことを話し合ってお互い譲り合ってやり直したい。これでダメならそのとき別れても遅くない。そう言われて私もやり直す方向で考えています。しかし、私の両親や兄弟、友達は、やり直すことに反対すると思うし私が戻るとは、夢にも思っていないです。友達に言われたのは、人は、そんな簡単に変われない。今は、やり直したいから優しくしてるけどまた同じことの繰り返しになるだけ。戻っても幸せには、なれない。本当にそうでしょうか?私は、今の主人とならやり直せると思っているし思いたいです。ここまで話が大きくなって両親、兄弟を巻き込んでしまい主人とやり直すと両親に話すと両親に反対され喧嘩になり、疎遠になりそうです。私が復縁することをどうしたら両親、兄弟にわかって貰えるでしょうか?わかって貰うことは、難しいでしょうか?みんなが反対するのは、当たり前でしょうか?主人と私と2人でこれからやり直す為に決め事を作り、喧嘩になはない様に話し合ってやり直したいことを両親に話しに行くつもりです。戻っても月日が流れたら結局同じことの繰り返しで上手く行かなくなるでしょうか?いろんな思いが巡っています。みなさんは、どう思いますか?やはり別れるべき?やり直せると思いますか?

  • 同棲してる人や既婚者にお答えお願いします。長文です

    同棲してる人や既婚者にお答えお願いします。長文ですし、文章が下手くそですが温かい目でお願いします。私は25歳の男で同棲してる 彼女が居ます。同棲して1年半経ちました。付き合ってる期間は3年5か月です。喧嘩とか全くした事ないですし本当に価値観とか性格が全て合う相手です。 でも最近彼女に対して好きや愛しいという気持ちが分かりません。というのも最近お互い仕事辞めてしまってコロナの影響で次の職もお互い探せない状況で四六時中一緒に部屋居るせいか なんかふとわからなくなりました。 毎日居るのが当たり前で気づいてないのかなとも思ったりします。 以前、付き合って3年経つ前ぐらいに初めて倦怠期が来ました。 そして倦怠期が終わったのも2ヵ月ぐらい前 だったのですが、また来てしまったと思うと なんか自分の好きに自信が持てなくなっているというかこんな短期間で揺れると この先大丈夫なのかな?と不安になって しまいます。それに彼女は自分の事を 大好きで居てくれてるので自信を持って答えられない自分に罪悪感と申し訳ない気持ちで辛いです。以前の時は初めて倦怠期を経験して よくわからず自分の気持ちを相手に隠せない性格の自分は全て話して2人で乗り越えたのですがその時に次あったら私は耐えられないかもと言われたりしました。 だから今回はもし言ったら別れる事になるかもしれないと思って言えません。 皆さんに質問です。倦怠期とは何回も来ますか?ずっと居れば分かりにくくなってしまうものですか?そして倦怠期とはもの凄くモヤモヤしたり辛くなったりしますか?彼女に対して愛か情が分からなくなるので違いを教えてもらいませんか?宜しくお願いします。

  • 家庭内別居!?

    主人23歳、私が27歳、の夫婦です。 もうすぐ、結婚5年目です。 ここ2ヶ月くらい家庭内別居をしています。 別に喧嘩をしたわけでも、何でもないんですが・・ 4歳の娘が主人の実家に遊びに行っている間、 お互い好きなテレビを見ようという事で、 別々の部屋で寝ました。それからずっとです。 元々、テレビの趣味が合わなくてよく喧嘩をしていました。 前は喧嘩をしてても、家族3人で一緒の部屋で寝て、 遊んだり、本を読んだりしてたのに・・・ 一緒の部屋で寝なくなってから、主人は風呂に入って、 ご飯を食べたら、自分の部屋へgo!という感じです。 夫婦生活は家庭内別居をする何年も前からほとんど、 ありません。 一度みんなで、寝ようと誘って見たのですが、 嫌とも言わず、いいとも言わず、 結局別々の部屋で寝ました。 最近娘に冷たく、娘がかなり嫌悪感を表してます。 なかなか、きっかけが掴めず、 このままでは駄目になってしまうのではないかと 感じています。 どのようにきっかけを作ったらいいのでしょうか?