• 締切済み

常識ない隣人

私たち夫婦が住んでいる環境は、3階建ての大家さん一家の2階です。わかりやすく説明しますと、1階は次男夫婦(トラブルメーカー)が営んでいる小さいコンビニ(今はワケあってつぶれました)と駐車場、2階に私たちとその夫婦と故おばあちゃんの3室で3階が大家さんご夫婦とご長男です。トラブルメーカーの次男夫婦とウチが犬猿の仲でして・・・ワケは、入居したてのころのこと・・・・ 次男が営んでいた小さいコンビニからバイトの方とよく階段ですれ違ったりしていたもので軽く会釈あいさつはあたりまえでだれ彼かまわずあいさつだけはしていましたが、ある日、次男の嫁が主人に言いがかりをつけたらしくその場で主人と言い争いになったそうなんです。 その内容は、私に無視された、と。私は???でした。あいさつは欠かさずしていたのに無視って? もしかしたらたまたま気がつかなかくてそういうこともあったかもしれないと思いましたが、どの方が嫁だか紹介されてなく知らなかったのでだれ彼構わずあいさつをするようにしていました。そして、数ヵ月後。 主人はハラワタが煮えくり返っていたようで、仕事帰りに次男夫婦とたまたま遭遇した時に話し合いをしていたこともありました。 これに私もつい加わってしまい言いたいことを言ってしまいました。 やはり全く意味のわからない話になり決裂。最近隣人はよく夫婦ゲンカをしていますが、怒鳴っているのはいつも嫁なので言い返せないのか怒鳴られるのがスキなのではないか?と思えるふしが。長いグチとなりました。

みんなの回答

  • lohasman
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.3

はじめまして。隣人関係にお悩みとの事で心中お察し致します。現在、隣人のご夫婦は人間関係の分別がつかない程、生活苦の状況なのではないでしょうか?耐え難い状況だとは思いますが隣人との付き合いを修復されるお望みが無いのであればお住まいを移転されない限り解決はしないのではと思います。

wan-onchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 修復は全く考えていません。付き合いたくないのです。 移転も考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

別に相手常識がないわけではなく、 (そのことには一言も言及されず) せいぜい相手方の勘違いか 単なる感情のもつれ。 これだけだとどちらが常識がないのか さっぱりわかりません。 (相手方が同じ質問をここですれば そちらが常識のない店子よばわりされることになります) 問題があるなら引越しする。でいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu3155
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

引越しするのが一番 挨拶するしないで難癖つけて来る輩は、他のことでも難癖を付けてくると思います。 大人の対応が出来ない人だからもっと大きな事が起こるかも?です。 その前に避難するべきです。

wan-onchan
質問者

お礼

引越しは考えています。まだできませんが。。。 どうもご近所のウワサでは危険な人たちだと・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お隣さんとのトラブル

    現在私は彼の借家で生活をしているのですがお隣とのトラブルで困っています。ここのお宅は1階:コンビニ(こちらの大家さんの長男夫婦が営む)*2階:長男夫婦と私たちと大家さんのご両親の3部屋*3階:大家さん宅 となっております。私がこちらへ来て間もないころここのコンビニで雇われている方とよく階段ですれ違っておりましたのでご挨拶は欠かさずしておりました。ある日、ご挨拶をしても無視をされる方がおり、疑問に思って彼に聞いたところ長男の嫁だということがわかりました。その日からちょくちょくすれ違うたびに挨拶なしで気分が悪いので大家さん(父親)に彼から言ってもらうことにしました。そんな人たちですから理解しないと思ったのですが一応ご当人にも直接抗議することに・・・やはり最初からけんか腰・・挙句の果てに私が最初無視をしたと長男の嫁が言い始め水掛け論となり、その話し合いの最中少しだけ場がなごんだ?ような時があり(もちろん冗談で)軽く相手の手をさわる程度のことをしたら「傷害罪!」と騒がれました。その話し合いは全く話し合いにならず決別です。あれから約2年は経つでしょうか、両者共に無視し続けております。こういう人たちの心理はどうなっているのでしょうか?こちらがなにをしたわけでもありません。

  • いちいち頭にくる!

    現在二世帯住宅っぽいところに部屋を借りています。ここの家には3階大家さん(ここのお父さん・お母さん)2階次男夫婦、私たち、空き部屋、1階潰れたコンビニがあります。潰れたコンビニは隣の次男がやっていました。ここにきた当初、些細なことからケンカを売られ隣の夫婦の人格が変なことがわかりそれ以来どこですれ違っても無視してます。(一応うちの意見が間違っていることもあるので近所の方や新聞配達員に聞いたのですが隣を良く言う人はいませんでした)些細なことというのは、挨拶をどちらが先にしたか、しなかったか?という水掛け論です。なにやら隣の嫁は日本人ではないっぽいです。偏見ではないですが中国・韓国あたりですか。お国柄というのもあるのかと思いますが、やたら、やることなすこと、音を出すのです。ドアの開け閉め、布団たたき、ベランダでガタガタガタタ・・・また犬がやたら吠える。もう、気にしないことには慣れましたが、昨日から風邪をひいて寝込んでいますのでこの、嫌いな人が出す音はかなりキツイです。 どうにもできないですがこんな人よそにもいるんでしょうか?

  • 敬語の使い方

    お正月に、主人のご両親、私たち夫婦、弟夫婦みんなで食事をしました。そのとき、主人の弟のお嫁さんが私たち夫婦に対しても、主人のご両親に対しても全く敬語を使いませんでした。例えば、主人のおかあさんに対して 「嫌いな食べ物はある?」とか「そうだよ」とかです。 弟夫婦は主人の両親と二世帯住宅に同居しているので、最初は親しみを込めて言っているのかなと思ったのですが、主人のおかあさんに聞くとあまり仲はよくないそうです。1階に主人の両親、2階に次男夫婦が住んでいるのですが、次男に「大事な用がないかぎりは2階に来ないでくれ。嫁が嫌がってるから。」とのこと。なので、お互いに気を使っている関係らしいのです。 私は堅苦しくないような敬語を使っています。例えば、 「そちらをいただいてもよろしいですか?」ではなく 「それをもらってもいいですか?」というような感じです。 しかし主人は「お前も敬語をやめろ」と言ってきます。私は「じゃあ、あなたは私の両親にタメ口できる?」と聞くと「できるわけねえだろ。俺はおまえの家系の人間じゃないんだから。でもおまえは結婚して俺の家系に入ったんだから、敬語を使うのはおかしい。」と言われました。お互いに年をとって、何年もの付き合いがあれば敬語を使わなくてもいいのかなとは思いますが、弟夫婦は先月入籍したばかりですし、私たち夫婦はそのときが初対面です。 皆さんはどう思いますか?特に、既婚者の方はどのようにしているのでしょうか?

  • これは騒音ですか?隣人の音がうるさいです

    3階建てアパートの2階に家族三人(夫婦と小学4年生)で住んでいます。1階はワンフロア大家さんです。引っ越してもうすぐ3年くらいになります。 毎日夕方に、隣人がドアをバンとうるさく何度も開閉します。上手く説明できませんが、ドアを開いて鍵をかけた状態で閉めるとストッパーがひっかかり閉まらないですよね、それをわざと何度もやる感じなんです。 朝出る時は普通ですが、夕方帰ってきて→すぐに外出して→少しして帰宅する時に必ず複数回します。 日によっては1回の時もあれば、5回以上やる時もあり…最初ドアの立て付けが悪い?鍵が壊れているのかな?と思ってましたが、朝は普通に行くのでそうでもないようです。 その他にも夜中1時まで大音量でテレビ音、廊下ですれ違って笑顔で挨拶しますが、無視です。私達が引越ししてきた際の挨拶も何度か伺っても居留守でした。 引越した次の日から一週間ぐらい、夜中2時頃に食器を洗う音と割る音が聞こえていて、引越し作業うるさかったかな?と気にしていたんですが、他にもこういった調子なので、もしかして元々こんな人?ストレス解消している?と感じるようになりました。 50代か60代の夫婦二人暮らしでお子さん居なくお二人とも挨拶無視する感じです。どちらが音を立てたかはわかりません。 すぐ下の階に大家さんが住んで居るのですが気にせずにこの様子ですので、クレーム効かない気がします。こちらは我慢するしかないですか? 多少の生活音は仕方ないと思っています。生活リズムが違うのだろうとも思います、ですが3年間も飽きずに毎日やっていて…少しウンザリしています。 上記以外の音は特にありません。そもそもこれは騒音になるのでしょうか?もしかすると本人達は悪気なく生活している可能性はありますか? それとクレーム以外に何か他に良い方法ありませんか?お願いします!

  • お嫁さん同士について。

    お嫁さん同士について。 一般的に長男の嫁と次男の嫁は、仲がいいものですか?? 主人は長男で、次男・三男・長女と兄弟がいます。 私たちは結婚5年目で、次男は先週結婚しました。 次男夫婦は結婚前から、実家の隣に新居を構えていて、今はその新居に住んでいます。 私たちは実家から車で7時間ほどの距離に住んでいて、 子供が2人いますがアパート住まいです。 次男夫婦は周りの親戚から嫉まれていて、お嫁さんもビックリするぐらい嫌われています。 私だけでも味方になってあげなくちゃと思い、お節介覚悟でメールも頻繁にしていました。 メールではとてもいい子なのに、実際に会うと挨拶も無視する、何か困ったことがあると 私や義妹ではなく、なぜか三男に頼り 周りからブーイングを受けています。 私は正直、苦手なタイプです。 年に1回会うか会わないかの関係なので 気にしなくてもいいとは思いますが どう接したら上手くいくのか分からず こちらに質問してみました。 ちなみに私は長男の嫁ですが、できるタイプの女ではなく 次男のお嫁さんは何でも器用にこなし、子供の扱いも上手い完璧タイプです。

  • 迷惑な隣人。大家に責任を問えるのか?

    隣だけでなく上下階など、集合住宅はモラルのない人間が引っ越してくるとトラブルになりますよね。 騒音が一番多いようですが、中には上の階に足腰の悪くて静かにあるけないという人が住んでいて、文句を言ってもできないものはできないからどうしようもないというものがありました。 それを見てふと思ったのですが、足腰が悪いなら静かに歩けるわけがないんだから、それを分かってて上の階に入居させた大家に責任を取らせることはできないんでしょうか? 隣などの騒音もそうですが、クレーム入れても解決せず、我慢できずに引っ越すしか無くなった場合、管理責任を怠ったなどの理由で引っ越し費用や慰謝料などを大家に支払わせることは可能ですか? 管理会社に任せてあろうと無かろうと、入れるか入れないかは大家が決めることですよね? 隣人トラブルなどの記事を見るたびに「大家に損害賠償を請求すれば良いのに」とか思ってしまうんですが、法的に不可能なんですか?

  • 隣人の騒音トラブルについて

    私は築10年弱のアパート(鉄筋)の2階に住んでいます。 こちらのOKwaveで近所の騒音トラブルについて色々拝見させていただきました。 「現在1階に住んでいますが2階の住民の歩く音やその他の音がうるさい」 という質問や悩みが多そうですね。 私の悩みは、現在私は2階に住んでいますが同じ2階に住んでいる隣の住民の足音がうるさくて悩んでます。 隣の住民は50歳前後の夫婦で住んでいるようなのですが、床に振動がドスンドスンとくるような凄い足音がします。 しかも、何を家の中でやっているか知りませんが、何回も往復してる?感じです。 昼でしたら私もいない方が多いので構わないのですが、なにせ深夜1時や早朝3時などにも地響きのような足音がして寝れなくて困ってます。 そして、深夜中朝までテレビの音も聞こえてきます。どの番組を見てるか音でわかる程です。 上の住民がうるさいというのは分かる話しですが、壁をはさんで隣の足音がうるさいというのは初めてです。 建物の構造上の問題もあるのかもでしょうが、深夜は歩く音やテレビの音も少し気遣えばそんな寝てて起こされる程の大きな音はしないはずです。 相手もいい歳した大人なので、話せばわかるかなとも思ったのですが廊下ですれ違った時等、こちらから何度も挨拶しているのにも関わらず、頭を下げるわけでもなく無視?みいたいな感じの態度なので、直接話しても無理だなと思いました。 アパートの管理・所有者は一般の個人です。大家に話しても態度が曖昧で、問題の住民個人に直接話しにもいってない様子です。そういう揉め事が嫌いで、避けているようにも見えます。 残る手段としては、法的に訴えるか、私が引っ越すしかなさそうです。 法律的に訴えるとしたならば、私の場合どうなんでしょうか? 勝ち目はありますか?

  • 隣人トラブル

    別のカテゴリーで質問したのですが良いアドバイスを得られなかったのでこちらでもう一度質問させてください。 簡単に書くとお隣さんが家の前で痰を吐き困っておりその対処法のヒントが欲しいです。 家はアパートで2階建て全8世帯、階段は2箇所あり 201|階段|202|壁|203|階段|204 101|階段|102|壁|103|階段|104 と言う感じのよくある構造です。例で、家は2階の201、お隣さんは202とします。 ご主人が喫煙されて、玄関外で吸うのですが、それは全然いいのだけど痰がからむらしくそれを共有部分(家とお隣さんのちょうど真ん中部分)に吐き捨てています。 買い物帰りやゴミ出して帰って来た時など常に吐き出した痰がたまっていて目について不衛生な感じがします。 屋根がついているので、雨が降れば流してくれると言う事はないです。床は変色しています。夏場は今までいなかったゴキブリが何匹も出ました。(家の中ではなく、外に) 私は、できればティッシュで処理して欲しいと思い、それを伝えたいのだけど直接言うのと手紙と、言うのもご主人にか奥さんにかどちらがいいのか迷っています。 (規約で住民同士のトラブルは自分達で解決せよ、とあるので大家さんに相談はできません) ちなみにお隣さんが引っ越されてきた時はちゃんと挨拶もありましたしご主人は何度かすれ違いましたが挨拶もあり悪い人ではないです。30台前半ですがお子さんはいないようです。 ・奥さんに手紙を書く (直接痰の事を言うor痰にはふれず煙がくるから玄関ではなくベランダでの喫煙をすすめる?) ・外に置いてあるお隣さんの灰皿にそれとなくメモを置く ・喫煙している時に直接言う ・ピンポンして奥さんに直接言う 他にいい案があったらアドバイス欲しいです。

  • 壁を殴る隣人について

    20代半ばの夫婦で、賃貸のアパートに住んでいます。隣の住人が、やたらと壁を殴り威圧してきます。 少しわらうだけでも殴ってきます。時間が夜中などならわかりますが、21時をまわっていない時間だったり、ほんとうにすこし笑うだけでも、今の聞き取れてたの?と思う声ぐらいでも、壁を殴ってくることもあります。 すごい勢いで、二発連続で殴ってくることもあります。 もともとテレビの音量も小さくしていますが、殴られたあとは仕方なく消したりもしています。 自分たちだけがうるさいのなら仕方ないことですが、大声をだしているわけでもないのに、納得できません。 しかも、その本人じたいが、友達を呼んでギャーギャー騒ぐのです。夜中の1時に大声で歌をうたったり、あきらかに私たちよりも騒いでいます。 向こうの長電話の話し声も、すごく聞こえてきます。 おんなじことをしたら文句は言えないなと、こちらは我慢してかべをなぐっていません。 アパートの外ですれ違う時など、わざわざ自転車置き場を通ってまで、避けてきたりもします。 隣人トラブルのようなことは避けたいし、嫁は睨みつけられていることもあるので、なにかされないかと心配もあります。 大家に言うには、不動産屋を通すかたちになるので、どういった解決になるのかも少し不安です。 何かいい対策のようなものはありませんか。 長々とすみません。 ちなみに相手は女性で、30なるかならないかぐらいだと思います。

  • 嫁の実家を間借りは非常識?

    夫は転勤族ですが、私の実家付近に転勤のこともあり、8ヶ月間だけ私の実家に同居させてもらいました。その際に夫の兄夫婦に「婿にやったんじゃないから、嫁の実家に同居なんて失礼だ!」と憤慨していました。私の実家は母と祖父母が住んでおり、同居に関しては「一時的なもの」と理解してましたので、生活費を渡し食事はそれぞれでとり仲違いをすることはなかったのですが、夫の兄夫婦には「いくら家賃を入れているのか」など逐一聞かれました。 私の実家の家族と、主人がみな納得し、お互いにメリットがあったので、一時的に同居したのですが、非常識でしょうか? ちなみに、主人は次男です。

このQ&Aのポイント
  • 購入したZERO スーパーセキュリティをインストールした後、認証を行ってもサイトが開かない問題について質問があります。
  • パソコンのOSを教えていただき、具体的なエラーやお困りごとの詳細をお知らせください。ログインができない、デバイス登録ができない、ダウンロードができないなどの具体的な問題を抱えているようです。
  • ご利用の製品はソースネクスト株式会社のZERO スーパーセキュリティであることがわかりました。お困りの状況やエラーメッセージについて詳しく教えていただくと、より具体的な回答ができるかと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう