• ベストアンサー

低めだけのピッチングは十分か?

chamaikeruの回答

回答No.5

打者にもよります。 そりゃ、高め大好き!の打者も居るでしょうが、 低め大好き!の打者も居ます。 低め大好き!の打者に低めを投げたら、打たれるのは当然です。 高めも危険、低めも危険。 つまり投球はどこに投げても打たれる可能性があります。 打者にもよりますし、コースを限定する投球はオススメしません。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 低めに強いバッターもいますし、低め一本では苦手な打者も練習次第で打てるなんてことになりますからね。

関連するQ&A

  • スローボールが主なピッチング

    中3です。左投げでピッチャーをしています。 コントロールはあまりないですが、 ほとんどスローボールを投げ、あとはカーブや自分の速球(100キロちょっとですが・・)を使いわけて ボール球を打たせ、タイミングをあわせないという打たせて取るピッチングをしています。 ですが、このピッチングは誰でもできると思い、変化球を覚えたいなと思いました。 僕のピッチングで役立つ変化球(握りや投げ方もできれば)はありませんか? それと、僕の投球術でも何かあればアドバイスそちらもお願いします。

  • ソフトボールのピッチング、ウインドミルについて、教えてください。

    ソフトボールのピッチング、ウインドミルについて、教えてください。 私は、最近初めて試合で投げました。 しかし、コントロールまとまらず、四球が多く試合になりませんでした。 ソフトボールのピッチング、ウインドミルについて、教えてください。 投球の時、前に上体が突っ込む癖があります。 リリースが安定せず、ブラッシングが一定していません。 球は、高めのボールが多く、修正しようとすると、手がちじこまりワンバウンドになってしまう事がおおいです。 投球の際、左足の壁が上手につくれません。 アドバイス、注意点、気がつく事、教えてください。 お願いします。

  • ピッチングマシン

    ピッチングマシンの作り方を教えてください。 条件 ボールの速度が50km位であること 材料費が一万以下、一万以上なら材料費を書いてください 10m位ボールが飛ぶ ボールは、b球の変化球ボール アームでもエアーでもローラー式でもどれでもいいです。

  • 息子のピッチング

    小4の野球少年(軟式)の父親です。ポジションはサードでクリーンアップを打ってます。身長は130cm程で小柄で手のひらも小さいです。打撃、守備、走塁など、殆どの点は合格点なのですが、ピッチングになると、球が走らず、惨めなほど山ボールになります。下の学年の子にも劣ります。 内野のボール回し、ノックとステップを踏めば、マズマズの球を投げるのですが。 なぜでしょうか? 手が小さくまだきちっと2本指で握れていないのはあると思うのですが、ピッチングの時だけ(ノンステップ)だけと言うのが不思議です。フォームもおかしくはありません。こういった経験のある指導者の方、父兄の方教えてください。

  •  ソフトボールのピッチングについて教えてください。

     ソフトボールのピッチングについて教えてください。  私は小学生にピッチングを教えている指導者です。 最近から教えだしている小学5年生の生徒なのですが、リスト(手首)の返しを最初から教えてきたのですが、近くからの練習だとしっかりとリストの返しはできるのですが、いざ投球練習になると、リストが早く返りすぎて、ボールがカーブ回転します。 体の開きが速過ぎるのかと思ったのですが、体の開きを遅くしてもまったく治りません。  しかも、フォロースルー後には手が(右利きの投手です)左肩にあがっています。  その手をまっすぐ上げるように直しても治りません。  ゆっくりフォームを確認したときにはしっかりとリストターンができているのですが、はやくなるとカーブ回転になってしまいます。  カーブ回転するときにはかなり球の速さが衰えます。  ただカーブ回転をしているときでも倍以上速さが違うときがたまにあります。  どのようにすればカーブ回転からストレート(立て回転)になおるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パワプロクンポケット12のピッチング(誰か助けてください)

    タイトルのゲームをお持ちの方、普通に楽しめていますか??? 私の場合、ピッチングがほとんどゲームが不成立と言っていいほど、打ちこまれます。 レベル「ふつう」で、三振はほぼ取れず、被安打は常に10以上です。10失点近くはします。エース級のピッチャーでもです。 3試合に1回ぐらい、1、2失点で済みます。ただし被安打は10くらいです。 というのも、必ず一試合に数回、“ハマる”時があります。 どこにどんな球を投げても初球(必ずファーストストライク)で打たれ、3~6連打くらいされます。 従来作品(実況~の方)の経験があるので、緩急を混ぜたり、高低を使い分けたり、敢えて真ん中周辺に放ったり、また、時にボール球を入れたりはしています。 よく使う手でしょうが、たとえば、ボールになった変化球に、打つ構えを見せてたら、次は変化球を避ける。 などをしているのですが、絶対に読まれる回があるのです。 緩急も放る場所も、相当多彩にしている方だと思うのですが、よくあることなんでしょうか? 避ける手立てはないものでしょうか? 1、2失点の時は、たまたまゲッツーが取れたりして逃げれています。 みなさんはいかかですか?? 被安打10、三振0くらいは普通なんでしょうか?? それとも、私だけですか??ボールを100%見送られるとか、ファーストストライク連打のイニングが必ずあるのは。 もしくは、緩急や左右高低に散らす以外の方法が有効なのでしょうか?

  • ソフトボール及び野球のストライクゾーンを教えて下さい。

    地元の子供達にソフトボールを教えていますが、ソフトボール及び野球のストライクゾーンの定義を教えていただけませんでしょうか。左右はボールの一部がかすればストライクですが。高低はボール全体がストライクゾーンに入らなければならないのでしょうか?それとも左右同様ボールの一部がかするだけでストライクなのでしょうか?

  • 野球のボール(飾り)を作りたいのですが

    スチロールの玉に布をかぶせて野球のボールを作りたいのですが、作り方をご存知のかた ぜひ教えてください。大きさはソフトボールくらいです。 

  • 困っています。

    僕は高校野球をしている2年生です。小学生のころからソフトボールを初めて、中学校では硬式のクラブチームに入っていました。しかしいまだにボールの投げかたが良くなりません。はっきりいって最悪です。自分でもセンスがないと分かっていてもどうしても諦めることができません。 どうしても投げかたのコツというか感覚が分からないのです。どなたかおしえていただけないでしょうか御願いします。良くなるのであればどんな事でもします。

  • ウインドミル投法でのリリースについて

    体育の授業でソフトボールをやるのでウインドミルで投げる練習をしています。 投げ方はネットで探して見たのですが、どうしてもリリースのやり方がわかりません。 A号球の軟球で試してみてもうまくスナップを利かせることができないので速い球を投げれません。また、ウインドミルで投げるときのブラッシングと云うのがうまくできません。何かコツがあれば教えてください。 野球投げのほうは軟球で120キロぐらいはでます。