• ベストアンサー

一周忌を墓前で行うのですが、位牌は必要?

newbranchの回答

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

お位牌や、遺影は必要御座いません。 お寺で、卒塔婆を作ってくれます。 ですので、特に用意するものはありません。 (勿論花やお線香、数珠は当然準備する必要があります) (普通は、お墓にお参りし、お寺で一周忌の法要を行います。 そのときにも、遺影や、お位牌は準備しません)

GOL-GOL
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 お付き合いのある菩提寺はなく、霊園のみでの墓前法要ですので、説明が足りず申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一周忌法要を墓前で?

    千葉県北西部に住んでいます。 このたび父の一周忌を前に、墓を建立することができました。 一周忌法要のとき、いっしょに開眼法要、納骨を行う予定です。もともと無宗教でしたが、父の生家の宗派である臨済宗のお寺より、戒名をいただきました。 墓は民間霊園にあり、宗教不問ですが、管理しているお寺は浄土宗です。 自宅は、手狭で法要を行うスペースはなく、戒名をいただいたお寺もいろいろな事情で縁が切れており、霊園で臨済宗の和尚様を呼んでもらいます。法要は霊園内にある施設でおこなえれば、と考えておりましたが、その仏壇は浄土宗のものです。石屋さんは宗派は違っても元は同じ仏様だからかまわないですよ、墓前でもいいですし、と言います。霊園の受付の人も、祭壇でなく墓前でやられたらいいです、と言います。そういうものなのでしょうか?供養という意味で、墓前で一周忌法要はないこともないのでしょうか、それとも、それはやめたほうがいいのでしょうか。 たしかに同僚で、墓前で一周忌法要を行ったと言う人もいたのですが、もともと経験も知識がないこともあり、それ以外でこの例を聞かないものですから。みなさんのご経験、知識、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ちなみに四十九日は、斎場でおこないましたが、お墓から遠く、今回はそこでは難しいと思っており、かと言って、そばに会場となる施設もなく墓前でいけないのなら、浄土宗の祭壇で行うしかないのかなあ。菩提寺のないみなさん、どうされているのでしょうか?

  • 一周忌の法要と お位牌の永代供養について

    田舎で一人暮らしをしていた兄の 一周忌を九月に迎えます。  現在お位牌は、一周忌までとの約束で 嫁いだ娘がみてくれています。 小さな田舎の菩提寺ですが、一周忌の法要と お位牌の永代供養をお願したく 住職に電話しました。 まだ若い方で、費用については母に聞いてみます。とのことでしたが、一周忌の法要と 永代供養料とは 別々に包むのでしょうか? 田舎のことですので、金額も安いとは思いますが、お尋ねしても お気持ちといわれますが、大体 いくらずつ 包めばいいのでしょうか?  表書きは お布施でいいのでしょうか?  

  • 夫の一周忌とお位牌のことでお願いします

    昨年、夫を亡くしました。 夫の実家が遠方で別居だったこともあり、こちらで葬儀を行いましたが、その後の法要は実家で済ませました。 お墓は実家の菩提寺にあります。 お位牌は仏壇を購入し、開眼供養をしていただいてこちらでおまつりしています。 しかし、諸事情あって、百ヶ日後に私は姻族関係終了届を提出し、実質実家との縁が切れました。 実家からは、一周忌の法要は子供だけの出席を求められています。 そこでご相談なのですが、私なりの供養の形として、どうすることが一番適当なのか迷っています。 自分なりに考えた幾つかの形は以下の通りです。 (1)子供だけ出席させ、私はお墓参りのみ行う。 (2)葬儀の際お世話になったお寺にお願いし、こちらで私と子供だけで、別にお経をあげていただく。 (3)実家の菩提寺に事情を説明し、私の名前でお布施をお渡しし、実家の法要とは別の日に菩提寺でお経をあげていただく。 (4)子供の実家法要への出席については、子供の意志にまかせる。(現在高校生) また、お位牌についてですが、実家との縁が切れた現在、実家にお返しするのが筋なのでしょうか。 実家からは今のところ何も言われていません。 可能なら少なくとも子供が独立するまでこちらで引き続きおまつりしたいと考えていますが、非常識でしょうか。 以上、良きアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • お位牌の祀り方について悩んでいます。

    実家の兄の お位牌を 現在は嫁いだ娘がみてくれていますが、嫁ぎ先のもこれからみていかなくてはいけないし、今後どうしたのが一番いいのか?悩んでいます。 兄は、離婚して一人暮らしでしたので、 一周忌の法要がすんだら 菩提寺にと思ったのですが、田舎の辺ぴな場所で この先なかなかお詣りもできないのではないか?と 私は 遠く離れて住んでいますが、 私も主人の実家のお位牌を 小さなお仏壇に祀っていますが、 もし 許されるのなら、実家のご先祖と 私の兄のお位牌を 一緒に同じ仏壇でと思うのですが、  今 とても悩んでいます。 こういったことは いけないことなのでしょうか? まだ、誰にも相談できずに一人悩んでいます。九月が一周忌です。 どなたか よろしく ご指導下さい。 お願いします。

  • 真宗大谷派の位牌について

    私は29歳の女性です。 先日一緒に住んでいた祖母が亡くなりました。来週祖母の35日の法要があります。 そこで教えていただきたいことがあります。 お葬式の時に葬儀会社さんが位牌を用意してくださいました。 大小二つの位牌が家にあります。今は小さい方を仏壇に置いてあり、大きい方はしまってあります。 三七日の法要の時に、お坊さんが「真宗大谷派には位牌はありません」とおっしゃいました。 ではこの二つの位牌はどうしたらよいのでしょうか? お仏壇のことは祖母がすべてしてくれていたので、さっぱりわかりません。 いろいろと調べてみたのですが、真宗大谷派では法名軸か過去帳を使うようですね。 祖母は過去帳を使っていたようです。(祖母の法名はまだ過去帳に記帳されていません。) 叔母さん(祖母の娘になります)が「ほら言ったのに!!どっか片付けなさい」とすごい勢いです。 なので、次におばさんが来るまでに正しい知識を知っておきたいのです。 私個人の無知な考えでは、位牌を隠してしまうとなんだかさみしいし、35日の法要までそのままにしておいて、お寺さんに持って帰っていただくのがいいような気がします。 隠すとしても何に包むの?とか、置く場所は?とかずっと隠しておくの?とか、方法がわかりません。 ちなみに葬儀は葬儀会館で、その他のお通夜や法要はすべて自宅でしています。 お骨はお墓を家族墓に変えるので、一周忌まで仏壇においておきます。 質問は下記の3つです。 1.今ある位牌はどうしたらいいですか? 2.過去帳にはいつ・誰が(お坊さん?)祖母の法名を記帳するんでしょうか? 3.仏間にかけてある遺影とは別に、小さい遺影も用意してくださいましたが、この小さい遺影は今は仏壇にあるのですが、今後どうしたらいいのでしょう? 知識不足のため、不適切な言葉などあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1周忌について

    主人が亡くなりもうすぐ1周忌を迎えます。うちは3男でお墓がまだ決まってなくお骨は家に安置しています。 葬儀と49日は斎場で済ませました。 今度の1周忌はまた斎場を借りてやるつもりでしたが、長男が両親のお墓のある菩提寺に掛け合ってやると言われています。 今回のようにお骨が自宅にあり、お寺もしくは斎場で1周忌をする場合お位牌とお骨は持っていくのでしょうか? それとも自宅にお坊さんを呼んでやるほうが良いのでしょうか? 方法がわからないので宜しくお願い致します。

  • 四十九日の法要と本位牌について

    来週、母の四十九日の法要と納骨を予定しています。その際、白木の位牌を菩提寺に持参することになっていますが、本位牌がまだ用意できておらず、間に合いそうもありません。法要の時に白木の位牌を納めてしまうと、母の魂は魂入されないままになってしまうのでしょうか。どのようにしたら良いのでしょうか。

  • 法要に位牌・遺影・過去帳がなくて済ませられるの?

    父母の13回忌法要を準備中ですが、位牌・遺影・過去帳を預かっている兄(長男)がのっぴきならない事情を抱えていて対応がつきません。この場合、法要に長男の欠席はやむなしとして、位牌・遺影・過去帳もなく、弟妹と親類だけで済ませられるものなのでしょうか?また、御坊様に相談できるレベルのものなのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみに浄土真宗です。

  • 一周忌

    父が今年の2月に亡くなりました。 そろそろ一周忌のことを決める時期になり、質問をさせていただきます。 菩提寺は家から2時間以上かかり、納骨の時は、いとこの車で、父の兄弟姉妹等を乗せて行きました。 納骨の時は、遺骨が有ったので、私もいとこの車に便乗しましたが、今回は電車とバスで行く予定です。 一周忌の法要は私一人(家族が他にいないため)で菩提寺で法要をして、別の日に地元で親戚とのや会食だけするというのは、やはりあまり通例ではないのでしょうか? あとは、住職さんが都内に来てもらうかですが、寺には他に住職さんが居ないので、無理は言えません。 宜しくお願いします。

  • お位牌の扱いについて ご指導ください。

    一周忌を迎える 兄のお位牌のことについてお尋ねします。 現在、娘が一周忌までという約束で 父親のお位牌を預かってくれていますが、事情があって 一周忌の法要に娘が出席できないので、遠方のため 万一受け取りに行けない場合、小包にして送ってもらうということは、してもいいものなのでしょうか? 本来 そういうことは とても心が痛むのですが、どうしたものか?と 悩んでいます。 できれば、避けたいことなのですが、どなたかご意見、アドバイスをおねがいいたします。

専門家に質問してみよう