• ベストアンサー

お位牌の扱いについて ご指導ください。

一周忌を迎える 兄のお位牌のことについてお尋ねします。 現在、娘が一周忌までという約束で 父親のお位牌を預かってくれていますが、事情があって 一周忌の法要に娘が出席できないので、遠方のため 万一受け取りに行けない場合、小包にして送ってもらうということは、してもいいものなのでしょうか? 本来 そういうことは とても心が痛むのですが、どうしたものか?と 悩んでいます。 できれば、避けたいことなのですが、どなたかご意見、アドバイスをおねがいいたします。

noname#195098
noname#195098

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

送っていけないことは無いと思いますよ。 私は引越し荷物に入れてトラックで送ったし、外国に住むために、3年間倉庫に預けたこともあります(^o^)

noname#195098
質問者

お礼

ありがとうございました。 やむをえない場合は、それでも仕方ないですね。 何とか、手渡しでできないか?考えて見ます。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

小包は、必ず相手に届く保障は無いですよ。 配達もアルバイトなども多いですからね。 また、届かなくても補償も無いです。 どうしてもというなら、まだ小包よりは宅配便の方が良いし、宅配便より、普通のトラック便の方が保険をかけますからね。 ●宅急便(安いが保険なし) http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/takkyu.html?id=kojintop ●ヤマト便(保険がある) http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_b.html 私は、重要なものや宅急便で送れない大きなものはヤマト便で送ります。

noname#195098
質問者

お礼

安心な送り方をありがつございました。 実は、送ってもいいものか?どうかについて 悩んでいます。

noname#195098
質問者

補足

確実に届くというのももちろんですが、ただお位牌を送るということに関して、そういうことはもっての外という お咎めはないのでしょうか?

関連するQ&A

  • お位牌を どうしたらいいのか?

    離婚して子供二人は母側についてしまい その父親が亡くなり お位牌を誰が祀るか?ということで 本来なら長男がみるべきですが、母親と同居して母から強い反対で叶わず 嫁いでいる娘が今はみてくれていますが、嫁ぎ先のお仏壇もいずれみていかないといけないし、一周忌までという約束でみてもらっていますが、その後、どうしたらよいか?悩んでいます。私はその父親の妹です。私も主人の実家のお仏壇があり、それぞれに事情があってお位牌をどうしたらいいのか?お寺で一周忌の後供養してもらうことわ 無理なのでしょうか? 納骨は済ませました。 このような悩みを持っている人はいないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お位牌の祀り方について悩んでいます。

    実家の兄の お位牌を 現在は嫁いだ娘がみてくれていますが、嫁ぎ先のもこれからみていかなくてはいけないし、今後どうしたのが一番いいのか?悩んでいます。 兄は、離婚して一人暮らしでしたので、 一周忌の法要がすんだら 菩提寺にと思ったのですが、田舎の辺ぴな場所で この先なかなかお詣りもできないのではないか?と 私は 遠く離れて住んでいますが、 私も主人の実家のお位牌を 小さなお仏壇に祀っていますが、 もし 許されるのなら、実家のご先祖と 私の兄のお位牌を 一緒に同じ仏壇でと思うのですが、  今 とても悩んでいます。 こういったことは いけないことなのでしょうか? まだ、誰にも相談できずに一人悩んでいます。九月が一周忌です。 どなたか よろしく ご指導下さい。 お願いします。

  • 一周忌の法要と お位牌の永代供養について

    田舎で一人暮らしをしていた兄の 一周忌を九月に迎えます。  現在お位牌は、一周忌までとの約束で 嫁いだ娘がみてくれています。 小さな田舎の菩提寺ですが、一周忌の法要と お位牌の永代供養をお願したく 住職に電話しました。 まだ若い方で、費用については母に聞いてみます。とのことでしたが、一周忌の法要と 永代供養料とは 別々に包むのでしょうか? 田舎のことですので、金額も安いとは思いますが、お尋ねしても お気持ちといわれますが、大体 いくらずつ 包めばいいのでしょうか?  表書きは お布施でいいのでしょうか?  

  • 夫の一周忌とお位牌のことでお願いします

    昨年、夫を亡くしました。 夫の実家が遠方で別居だったこともあり、こちらで葬儀を行いましたが、その後の法要は実家で済ませました。 お墓は実家の菩提寺にあります。 お位牌は仏壇を購入し、開眼供養をしていただいてこちらでおまつりしています。 しかし、諸事情あって、百ヶ日後に私は姻族関係終了届を提出し、実質実家との縁が切れました。 実家からは、一周忌の法要は子供だけの出席を求められています。 そこでご相談なのですが、私なりの供養の形として、どうすることが一番適当なのか迷っています。 自分なりに考えた幾つかの形は以下の通りです。 (1)子供だけ出席させ、私はお墓参りのみ行う。 (2)葬儀の際お世話になったお寺にお願いし、こちらで私と子供だけで、別にお経をあげていただく。 (3)実家の菩提寺に事情を説明し、私の名前でお布施をお渡しし、実家の法要とは別の日に菩提寺でお経をあげていただく。 (4)子供の実家法要への出席については、子供の意志にまかせる。(現在高校生) また、お位牌についてですが、実家との縁が切れた現在、実家にお返しするのが筋なのでしょうか。 実家からは今のところ何も言われていません。 可能なら少なくとも子供が独立するまでこちらで引き続きおまつりしたいと考えていますが、非常識でしょうか。 以上、良きアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • お位牌と仏壇について 教えて下さい。

    お仏壇とお位牌の件で悩んでいます。 事情があって 一人暮らしをしていた 兄が亡くなり  お位牌は私が用意して 49日納骨と すませましたが、兄の子供二人は 母についており、それでも親子にかわりないので 位牌を子供にと説得し、 嫁いでいる姪が 気持ちよく引き受けてくれたのですが、その後、母親から連絡があり、それは困るとのこと。 それでも姪は 大事に預かりますと、言ってくれてはいますが、仏壇は私が用意して その姪の所に送る約束をしていたのですが、毎日母親が出入りしており、仏壇が目につくと もめ事の原因になりそうな気がしますが、仏壇なしでも、お位牌を置いておくことはできるのでしょうか? 私も、主人の方の仏壇があり、姪もいずれ嫁ぎ先の仏壇をということになるので、一周忌を過ぎたら永大供養もかんがえていますが、

  • 永代供養後に残った位牌の扱いを教えてください

    10月に母が亡くなり、3年前に亡くなった父と共に永代供養をお願いすることにいたしました。ところがそのお寺では専用の位牌か決まっており、今まで拝んでいた父の位牌と先月つくったばかりの母の位牌は使えなくなります。私は次男で長男の兄からは、「お寺さんからはそのまま引き取ってきちんとしたカタチで処分もできるし、引き取ってもらっても構いませんといわれた。持っていく?」と言われ、何か寂しい気がして私が引き取ることにしました。 そこで質問なのですが、その二つの位牌は本来、どのように扱いべきなのでしょうか?私としては小さな仏壇を購入して、ささやかですが毎日線香を立て拝みたいと考えています。ただ、正式な法要は、永代供養先のお寺でやっていただけるため重複?するのも変かなと思い、特にお盆などにお坊さんに来ていただこうとは考えていません。 少しいい加減すぎるのでしょうか? 宗派は、臨済宗です。 どなたがアドバイスをいただければ幸いです。

  • 法要に位牌・遺影・過去帳がなくて済ませられるの?

    父母の13回忌法要を準備中ですが、位牌・遺影・過去帳を預かっている兄(長男)がのっぴきならない事情を抱えていて対応がつきません。この場合、法要に長男の欠席はやむなしとして、位牌・遺影・過去帳もなく、弟妹と親類だけで済ませられるものなのでしょうか?また、御坊様に相談できるレベルのものなのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみに浄土真宗です。

  • 母の一周忌の香典

    近々、母の一周忌法要がありますが、予定が合わず、出席できません。 遠方で兄が主催して執り行います。 ネットでみても、出席の際の金額で、参考になりません。 幾らくらい、送ればいいでしょうか?

  • 真宗大谷派の位牌について

    私は29歳の女性です。 先日一緒に住んでいた祖母が亡くなりました。来週祖母の35日の法要があります。 そこで教えていただきたいことがあります。 お葬式の時に葬儀会社さんが位牌を用意してくださいました。 大小二つの位牌が家にあります。今は小さい方を仏壇に置いてあり、大きい方はしまってあります。 三七日の法要の時に、お坊さんが「真宗大谷派には位牌はありません」とおっしゃいました。 ではこの二つの位牌はどうしたらよいのでしょうか? お仏壇のことは祖母がすべてしてくれていたので、さっぱりわかりません。 いろいろと調べてみたのですが、真宗大谷派では法名軸か過去帳を使うようですね。 祖母は過去帳を使っていたようです。(祖母の法名はまだ過去帳に記帳されていません。) 叔母さん(祖母の娘になります)が「ほら言ったのに!!どっか片付けなさい」とすごい勢いです。 なので、次におばさんが来るまでに正しい知識を知っておきたいのです。 私個人の無知な考えでは、位牌を隠してしまうとなんだかさみしいし、35日の法要までそのままにしておいて、お寺さんに持って帰っていただくのがいいような気がします。 隠すとしても何に包むの?とか、置く場所は?とかずっと隠しておくの?とか、方法がわかりません。 ちなみに葬儀は葬儀会館で、その他のお通夜や法要はすべて自宅でしています。 お骨はお墓を家族墓に変えるので、一周忌まで仏壇においておきます。 質問は下記の3つです。 1.今ある位牌はどうしたらいいですか? 2.過去帳にはいつ・誰が(お坊さん?)祖母の法名を記帳するんでしょうか? 3.仏間にかけてある遺影とは別に、小さい遺影も用意してくださいましたが、この小さい遺影は今は仏壇にあるのですが、今後どうしたらいいのでしょう? 知識不足のため、不適切な言葉などあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 辛く悲しく怖い5月が来ました。そして義家族。

    昨年の5月の事を考えると寒気がします。 最愛の妻が意識を失い闘い続けた結果、40歳の若さで私と娘2人を遺して遠い所へ旅立った月です。 会いたくて仕方ありません。 触れたくて仕方ありません。 話したくて仕方ありません。 抱きしめたくて、抱きたくて仕方ありません。 まだまだしがみついて、現実を信じきれていない私がいます。 まだ1年なのか、もう1年なのかも分かりません。 妻のためにしてあげれることや、妻が望んでいるか分かりませんが、喜んでくれると思う事を考えながら毎日を過ごしています。 今月は末に一周忌法要があります。 私の家族へは日時を伝え、皆出席してくれます。現在、兄は転勤で遠方に居ますが帰って来ます。 妻の友人や職場の仲間、私の友人や親戚の方々は出席させて欲しいと申し出がありましたが、気持ちだけで十分ですのでと、お断りしました。 義家族へも当然日時の連絡をした所義父は、 その後の会食は何を食べるのか。 誰が出席するのか。 親戚や友達は来るのか。 兄は転勤で遠方だから、来ないよな。 妻の妹は、嫁いで遠方に居るから来ない。 妻の兄へはそっちから連絡を入れろ。その結果をまた連絡くれ。 妻の兄へ迎えに来るように伝えてくれ。 など、一言返事で済まず、あれこれと注文ばかりつけてきます。 義父と義兄は昨年夏から揉めているため、全ての連絡や話の中継は私がしています。 義兄へ義父母を迎えに行くのが嫌なのか、出席はするが会食は欠席すると言い出しています。 一周忌法要や会食の場にも当然、義家族は重い空気を持ってくると思います。 その際、私は誰のための法要なのか、主役は誰なのか、義務として嫌々来るのであれば今後の法要は来ないで下さいと伝えても良いのでしょうか。 私は妻と娘達に集中したいだけなのに、何故それをさせてくれないのか不思議で仕方ありません。 正直、義家族の態度や対応に疲れてきました。 ほぼ愚痴ですいません。それでも、義家族をいつまでもお客様扱いしないといけないのでしょうか。

専門家に質問してみよう