• ベストアンサー

一周忌法要を墓前で?

千葉県北西部に住んでいます。 このたび父の一周忌を前に、墓を建立することができました。 一周忌法要のとき、いっしょに開眼法要、納骨を行う予定です。もともと無宗教でしたが、父の生家の宗派である臨済宗のお寺より、戒名をいただきました。 墓は民間霊園にあり、宗教不問ですが、管理しているお寺は浄土宗です。 自宅は、手狭で法要を行うスペースはなく、戒名をいただいたお寺もいろいろな事情で縁が切れており、霊園で臨済宗の和尚様を呼んでもらいます。法要は霊園内にある施設でおこなえれば、と考えておりましたが、その仏壇は浄土宗のものです。石屋さんは宗派は違っても元は同じ仏様だからかまわないですよ、墓前でもいいですし、と言います。霊園の受付の人も、祭壇でなく墓前でやられたらいいです、と言います。そういうものなのでしょうか?供養という意味で、墓前で一周忌法要はないこともないのでしょうか、それとも、それはやめたほうがいいのでしょうか。 たしかに同僚で、墓前で一周忌法要を行ったと言う人もいたのですが、もともと経験も知識がないこともあり、それ以外でこの例を聞かないものですから。みなさんのご経験、知識、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ちなみに四十九日は、斎場でおこないましたが、お墓から遠く、今回はそこでは難しいと思っており、かと言って、そばに会場となる施設もなく墓前でいけないのなら、浄土宗の祭壇で行うしかないのかなあ。菩提寺のないみなさん、どうされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamadasu
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

一周忌法要を墓前でなさることは、問題ないと思います。御住職様には事前に、御話をなさっておかれることを、お勧めいたします。霊園の御部屋を、お借りして お料理屋さんに仕出しをお願いすれば、全てしていただけると思いますよ、お返し物もご相談なさってみるのも、宜しいかと。後は 葬儀をお願いなさった葬儀屋さんに、相談する事を、お勧めします。少しお金はかかるかもしれませんが、段取りはしてもらえますから、安心ですよ。

taxi12345
質問者

お礼

さっそくの投稿ありがとうございます。 墓前でも問題ないのですね。そうでしたか。 高齢の親戚がちょっと心配でもあるので、 そちらにも事前に言ってあげないといけないですよね…。 会食、お返し物の相談ですね。さっそくしてみます。 アドバイス助かります。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんばんは。。  仏事関連の業者で働いています。  諸々の事情・都合から墓前でのご法事をなさる方は実際におられます。(菩提寺のあるなしに関わらずお見受けします。)  ご参列の方がおられるなら、#1のご回答のように業者に相談なさるか、霊園の方に相談なさって、ある程度段取りをなさるとよいかと思います。  時折(かなり)過剰サービス(?)と受け取られることもあるのですが・・・われわれのような業者は、ご依頼を受ければ、パラソル・テントや椅子、ご焼香用具・前机、お供え物の準備設営から、御年寄りに手を添えることまで、ご要望にお応えします。  墓石を建立される際にお世話になった石屋さんや、霊園の管理業者に事前に段取りまで相談なさればよいかと思います。業者さんによって対応可能な点はいろいろだと思いますが、力になっていただけると思います。  それと、これは気持ちの問題ですし、あくまで自分の個人的な心証ですが、お越しいただいたお寺さんに、一包み多くお布施を用意して「本来当家仏壇の前でお勤めいただきたかったのですが、当方の都合でできませんでした。わざわざにお越しいただき、露天下でお勤めいただき、感謝いたします。これは貴山(←お寺さんのこと)本尊様にお納めいただきたく・・・」とお渡しいただければ、なお念入りで良いかと思います。  普段からお付き合いのある菩提寺の住職さんに来ていただくのであれば、墓前でもそこまで気を遣う必要はないのですが。  紹介でお越しいただいたとはいえ、ご供養をいただくわけですから、礼を失するべきではないと思います。心あるお寺さんであれば、お寺にお帰りになってからも、ご供養いただけると思います。  ご参考になればよいのですが。では。  

taxi12345
質問者

お礼

こんばんは。 いろいろなアドバイス誠にありがとうございます。 とても参考になりました。 石屋さんや霊園に相談してみます。

関連するQ&A

  • 一周忌を早めに執り行ないたい

    今年の夏に父が亡くなって1年になります 一周忌の法要を執り行なう際、 どの位まで早めにすることが出来るのか知りたいです と言いますのも 母も高齢ですし 陽気の良い春の花のきれいな時にできたらと考えています そうしますと亡くなってから8ヶ月後の一周忌となります あんまり早く執り行なうのもどうかとも思いましたが 生きている人の健康も考えなくてはならないので 悩んでおります お寺さんとの付き合いは無く、 霊園出入りのお坊様にお願いする予定です 宗派は曹洞宗です

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 一周忌法要

    母が昨年なくなりもうすぐ1周忌の法要なんですが、子供は2人 私が姉で妹がいます。 父が亡くなった3年間母と妹の身勝手さについていけず 疎遠になっていました。 母仮名亡くなった時に妹がすべてを取り仕切り、四十九日も納骨も 遠方で勝手な日にちで執り行ったので高齢な伯母や身内は誰も出席できませんでした。 父母の位牌や仏壇も勝手に製作し、自分の嫁ぎ先に持ち込んでしまったのでお参りにもいけないと親戚が怒っていますので、今回1周忌は 私が執り行うつもりでいます 1.遺骨は公営の霊園に納骨しています 2.位牌はありません。 3.戒名は墓地を見れば分かるのですが、皆が認めていないので  俗名で法要したいと思います。 この場合、法要はどう執り行ったらよいでしょうか。 伯母や甥、姪など親族は私の執り行う方へ参加したいと 申しています。 良い方法があれば教えてください。

  • 49日の法要について

    3月下旬,父を亡くしました。無事葬儀まで終えることができましたがその後の手続きで49日法要関係でわからないことができました。皆様のお力をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。 状況; 父は檀家(次男で)ではないため,決まったお寺さんはない状態です。また宗派は浄土宗で地域の近くにお坊さんがいないといわれました。このため,葬儀の際,業者さんの紹介で東京から神奈川までお坊さんに来ていただきました。更にお墓もなかったため発注したのですが完成が49日より1週間後となり,場所もお寺ではなく霊園(パーク)になります。このため納骨は100日の時に行う予定です。 私たち遺族が選べる方法は下記2つの方法しかありません。 (1)葬儀時にお世話になった業者さんの紹介で自宅にお坊さんにきていただき49日の法要を行う。 (2)霊園では自宅にお坊さんは紹介できない。霊園内にある場所で行う場合のみお坊さんを紹介してもらえる。霊園で49日の法要を行う。 (2)で行おうとしたところ霊園では「納骨が100日なのでその時に親族の方にもお知らせしてこちらで行いましょう」と言われました。(49日はご家族のみで行ってくださいとのことでした。) 弟は49日のお経は無くて良い,100日にまとめて行う。みたいな感覚でいます。 私としては100日より49日の方が大切だと思っているのですが,このようなケースの場合,どうすれば良いのでしょうか?(49日は霊から仏に変わる大事な時だと思います。お経は絶対必要かと思っています。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 49日法要困ってます

    5日前に母が亡くなり葬式を行った際、宗派がわからなくて葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職さんに戒名をつけてもらったのですが、あらためて調べたら浄土真宗大谷派とわかりました。葬儀屋さんのアドバイスは49日法要は日蓮さんで大丈夫といわれましたが良い対応策を教えて下さい。(父は次男で実家を出て寺とのつきあいはしてません)

  • 1周忌にはご住職にどこまでをお願いするのか

    両親の1周忌の時期となりました。49日法要の時は霊園での納骨式があったので、お寺でお経を上げた後全員で霊園へ移動し納骨後に霊園の近くの料亭でご住職も一緒に会食をとりました。1周忌もご住職を会食にお呼びするのが筋と思いますがお墓まで来ていただくのもためらわれます。かと言ってお寺の近くで会食してお墓参りをするのは気持ちが落ち着きません。お寺でお経をあげていただくだけでは失礼になるでしょうか。

  • 祖父の一周忌でのおときについて

    11月の頭に祖父の一周忌があります 親戚が皆遠くにいたり高齢のため一周忌は家の家族と父の弟家族のみで行う予定です 新盆の時に入仏式のお経と一周忌のお経も読んでもらったのですが、一周忌まで間があるため 一周忌の時は簡単にお経を読んでもらうだけの予定でした でも、父が11時からやる予定なのに食事も出さずにお寺さんを帰していいものかと悩んでいます おときというのは必ずやらないといけないものなのでしょうか? 何もかも初めての事で困っています アドバイスお願いします 宗派は浄土真宗西本願寺派です まだお墓はありません

  • 公営霊園の納骨について

    親が亡くなりました。 仏教ですが檀家に入っているわけでもなく無宗派です。 祖父母が眠っている光栄霊園にお墓があるので、そこに入れようと思っています。 その際、納骨の法要などがあると思うのですが、 霊園の管理事務所と石屋さんに頼むのとの違いはなんですか? 皆さん、どちらにお願いしていますか? また、こういう場合、戒名はどうされましたか? 経験者の方、その他、注意点なども含めてアドバイスお願いします。

  • 四十九日の法要について

    先月母が亡くなりました。 父方の宗派が浄土真宗ということで、葬儀では浄土真宗でお経をあげていただきました。 まだ法名はありません。 四十九日をまもなく迎えますが、母は仏教の学校(曹洞宗)を卒業しているため、 四十九日以降は曹洞宗で行ってあげたいと思うようになりました。 これは問題ありませんでしょうか? 両親ともにお付き合いのあるお寺さまはなく、また父方は浄土真宗とはいえ、父自身信仰が深いわけではありません。 なお、現在お骨は自宅にあり、霊園にお墓を建てて納骨する予定です。 また、同じお墓に納骨されているかたの宗派が異なるこに問題はありますか? 表現が悪い部分もあるかと思いますがお許しください。 ご教示よろしくおねがいたします。

  • 一周忌の会食と墓参の順番

    初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。実は今月下旬に、私の父の一周忌を行う予定です。父の墓が、お寺から車で最低30分以上は掛かる距離の霊園にあるので、お寺で法要→会食(飲食店)→墓参(都合の付く人)…と考えていたのですが、母が伯母から「墓参をする前に飲み食いをしてはいけない」と言われてしまったそうです。本当にそんな決まりがあるのでしょうか? 昨今では、必ずしもお寺の敷地内にお墓がある人ばかりではないと思うのですが…。ちなみに、法要の開始時間は午前11時からです。

専門家に質問してみよう