• 締切済み

表色系について

今、表色系(特にCIE表色系とオストワルト表色系)について勉強しています。 表色系にはたくさんの種類がありますが、どうしてそんなにたくさんの種類が必要なのでしょうか?表色系によってそれぞれ用途が異なるのでしょうか?(←もし、それぞれの用途がありましたら教えていただけると幸いです)また、たとえばRBG表色系が改良され、XYZ表色系が、さらにそれが改良されてLAB表色系ができたと思うのですが、今でもRBG表色系やXYZ表色系が使われていたりするのはどうしてなんでしょうか?また、よく「変換」という言葉を目にするのですが、その必要性もよくわかりません。。。 本当に基礎的な質問ばかりですみません・・・

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

コニカミノルタのサイトに説明があるので、そちらを見ていただくとよろしいかと思います。

参考URL:
http://konicaminolta.jp/instruments/colorknowledge/index.html
miminanac
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • XYZ表色系の勉強で困っています

    XYZ表色系の勉強をしています。 そのなかで、標準イルミナントというものが出てきました。 標準イルミナントには2種類あり、CIE測色用標準イルミナントD65の「D」はDay lightの「D」をあらわすと記載がありました。 ところがCIE測色用標準イルミナントAの「A」については特に解説を見つけることが出来ませんでした。 CIE測色用標準イルミナントAの「A」には何か意味があるのでしょうか?何かの略ですとか・・?もしくはただ便宜上つけられた名前なのでしょうか? お分かりのかた、是非教えてください!!!

  • マンセル⇔XYZ,RGB変換式或いは対応表

    現在、リニアRGB、sRGB、Lab、XYZ、マンセルの表色系の 相互変換ソフトを制作しております。 マンセル以外の表色系については変換は成功いたしました。 しかし、マンセルとの変換については未だ成功しておりません。 マンセル⇔XYZ、RGB、Labの変換方法をご存知の方はお教えください。 できれば変換式の方が好ましいのですが、対応表でも構いません。 対応表の場合は、 マンセルにおける色差と他表色系の色差を埋める補間式も ご教授くだされば幸いです。

  • XYZ表色系からsRGBを求めるとsRGBのB値が負になります。これっていいのでしょうか?

    今、 X = 70.874 Y = 100 Z = 0.835688 からhttp://homepage2.nifty.com/studio_AURK/ccconv/Color/cie.htmlに書いてある CIE XYZccir709 (D65) -> sRGBを用いて変換すると Bが負の値になりました。XYZは黄色の範囲を選んだつもりです。 このXYZがの取り方がまずいのでしょうか? お尋ねしたいことは、 (1)sRGBは負の値を持つのか? (2)XYZの値域はどうなっているのか? 原因がよくわかりません。だれか詳しい方、教えてもらえないでしょうか

  • XYZカラースペース(CIE1931)について

    RGB表色系ではスペクトル上のすべての色を表すのに一部負数が必要であり、計算に不便だったため負数を必要をせずともすべての色を表せるXYZ表色系を作ったことまでは分かっているのですが、どのような数学的手段でXYZを作ったのかが分かりません。 結果としてのRGBとXYZとの行列変換は見つかるのですがそこに至るまでの経緯を知りたいです。 もしお分かりの方が居ましたら難しい説明でも結構ですので教えていただけると幸いです。 また参考リンクなども募集しています。 よろしくお願いします。

  • 色に関して

    色の表記でXYZ表色系(CIE1931)をいま勉強中です。 そこで質問があります。 色度図で(x,y)座標をよく見るのですが、純粋な色とはどのような座標になるのでしょうか? 例えば、純粋な赤色は(1,0)になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【色】PC上で波長から色を求める

    再び質問させていただきます。 波長から色を求めてコネコネするプログラムを作りたいと思いました。 それで http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/hirameki/sp2xyz.pdf こちらのPDFに行き着き、国際照明委員会(CIE)のHPを見つけ http://www.cie.co.at/index_ie.html フリードキュメントから 「CIE 1931 Standard Colorimetric Observer x2(lambda) data (between 380 nm and 780 nm at 5 nm intervals)」 を見つけたまでは良かったのですが、ここにあるx,y,zの値の意味がどうにも理解できませんでした。 XYZ表色系かと思いましたが、マイナス値が無いので違うのかな?と思い、さらにRGBに直してみてもマイナスの値や、1以上の値が出てきてきました。 ではPDFの方のx,y,zがxyY表色系に相当するのかと思いましたが、それもおかしい結果になります。 (というかそもそもPDFにある「xyz 色座標」という用語自体検索でほとんど出てきません) この数字の意味が分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ちなみにデータをこちらに用意いたしました。 http://sirooni.moe.to/data20071212.txt

  • RBGコネクタについて

    使いたいと思っている機器がRBGコネクタでの接続が必要な様なのですが、 今使っているwindows7にはRBGコネクタがありません。 変換ケーブルなどを使用して繋げる方法などはあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • Adobe RGB(1998)よりも色域の広いプロファイルでの補正は有効?

    商用ではない場合、デジカメで撮ったばかりのjpeg画像のプロファイルを、Photoshopの「プロファイルの指定」で、AdobeRGB(1998)よりもカラースペースの広いものを指定して、そこから補正して保存しても差し障りありませんか? というのは、これらを指定したときのほうがAdobe RGB(1998)よりも綺麗にモニタに発色することが結構あるんです。 私の場合は、スキャナプロファイル、CIE RGB、 ProPhoto RGBが広いです。 Color SyncのLabプロットでそれぞれの色域の大きさを比較したら、Adobe RGB(1998)よりもずっと色域の広いプロファイルだったので、納得したんですが、これらのプロファイルで補正してPhotoshop形式で保存すると、何か支障がでてくるときってあるんでしょうか? 自分では、その後使う用途に応じて、「プロファイルの変換」をすれば、自分のプリンタで出力するときも支障ないように思うんですけど。。。 一応、モニタのキャリブレーションはできてるので、モニタでみたときの画像とプリントした画像との発色の差はほとんど気にならないくらいにはなってます。

  • 地鎮祭後の挨拶 住宅基礎 2質問

    いつもお世話になってます。 1 いよいよ地鎮祭を迎えますが地鎮祭後施工業者と私で挨拶回りをする事になったのですが私は簡単な洗剤セットで施工業者は石鹸らしいです。 私からと施工業者から21個づつお渡しするのは別におかしくないでしょうか?また挨拶時はどの様な言葉を言えば良いのでしょうか?お教下さい。 2 述床55坪インナーガレージの家を新築するのですが地盤調査の結果改良必要はいらなく布基礎で大丈夫と言われたのですが私としては何となくべた基礎にしたいのですが布基礎からべた基礎にすると一般的にどれくらいの金額が上がりますでしょうか?是非お教下さい。

  • 地盤改良が必要になるでしょうか?

    家を新築する土地の地盤調査が、今 行われています。 調査をしている方に お話を伺って来たのですが、 「表面から2mは良いですが、そこから6mが ちょっと弱いようです。表面から8mで固い地盤に当たります」と話していました。 このような場合、基礎をベタ基礎にすればOKとなるでしょうか?それとも、改良が必要と言われるでしょうか? 少ないデータからですが、おおよそで結構ですので、教えて下さい。