• 締切済み

XYZ表色系からsRGBを求めるとsRGBのB値が負になります。これっていいのでしょうか?

今、 X = 70.874 Y = 100 Z = 0.835688 からhttp://homepage2.nifty.com/studio_AURK/ccconv/Color/cie.htmlに書いてある CIE XYZccir709 (D65) -> sRGBを用いて変換すると Bが負の値になりました。XYZは黄色の範囲を選んだつもりです。 このXYZがの取り方がまずいのでしょうか? お尋ねしたいことは、 (1)sRGBは負の値を持つのか? (2)XYZの値域はどうなっているのか? 原因がよくわかりません。だれか詳しい方、教えてもらえないでしょうか

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

正しいです。 RGBの3原色で表せる色は現実に存在する色の一部分であり、その範囲を外れる色をRGBにあてはめるならば負の値が生じます。 これは人間の眼の特性によるもので、考え方としてはたとえば赤の単色光は赤だけでなく緑の色覚も刺激しますので、より長波長側の赤のみを刺激する色はRGBの混色では作り出せません。 また、この負が生じる不都合を解消するためにXYZ表色系は作られましたので、XYZの値に負はありません。 値域はたぶん、自然界に存在する可視光の単色光の色を結んだ線で囲まれた領域だと思います。

wwwaaabox
質問者

お礼

>RGBの3原色で表せる色は現実に存在する色の一部分であり、その範囲を外れる色をRGBにあてはめるならば負の値が生じます。 ではXYZから直接、色を表すにはどうずればいいのでしょうか?  実はXYZからカラー画像を作りたいと思っているのですが、XYZからRGBやsRGB,adobeRGBなどへ変換してカラー画像を表示する手段しか思いつきません。何かご存知でしょうか?

関連するQ&A

  • xyzの値の範囲

    x+y+z=4,x^2+y^2+z^2=6のとき、xyzの値の範囲を求めよ。 次の流れの解法は分かります。別解があったら、教えてください。 xyz=kとおく。 x+y+z=4,xy+yz+zx=5,xyz=kより、x,y,zを解とする方程式は、 t^3-4t^2+5t-k=0で、これが、3つの実数解をもつ条件を 考えればよい。 k=t^3-4t^2+5t から、y=kとy=t^3-4t^2+5tのグラフの交点 から考えていく。

  • 【色】PC上で波長から色を求める

    再び質問させていただきます。 波長から色を求めてコネコネするプログラムを作りたいと思いました。 それで http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/hirameki/sp2xyz.pdf こちらのPDFに行き着き、国際照明委員会(CIE)のHPを見つけ http://www.cie.co.at/index_ie.html フリードキュメントから 「CIE 1931 Standard Colorimetric Observer x2(lambda) data (between 380 nm and 780 nm at 5 nm intervals)」 を見つけたまでは良かったのですが、ここにあるx,y,zの値の意味がどうにも理解できませんでした。 XYZ表色系かと思いましたが、マイナス値が無いので違うのかな?と思い、さらにRGBに直してみてもマイナスの値や、1以上の値が出てきてきました。 ではPDFの方のx,y,zがxyY表色系に相当するのかと思いましたが、それもおかしい結果になります。 (というかそもそもPDFにある「xyz 色座標」という用語自体検索でほとんど出てきません) この数字の意味が分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ちなみにデータをこちらに用意いたしました。 http://sirooni.moe.to/data20071212.txt

  • お願いします。

    次の問題を教えてください。 相異なる実数x,y,zが次の条件をみたすとき、xyzのとり得る値の範囲をそれぞれ求めよ。 (1) x+y+z=1 , x^2+y^2+z^2=3 (2) x+y+z=1 , x^3+y^3+z^3=1 です。よろしくお願いします。

  • 空間の曲率が負とは?

    高校の数学程度しか理解できないのですが、空間の曲率というものに興味をもっていまいました。 空間の曲率というものを難しい微分方程式などを使わずに概念的に理解するためにご教示ください。 まず一次元(線)の時は、曲率は0か正しかありません。(正・誤) つぎに二次元(面)のときは、曲率が0以外に、正と負の値をとることがあります。 面と直交するz軸をとり、面に属するx軸上の曲率と、x軸とも直行しながら面に属するy軸上の曲率が(z軸を基準に)反対方向である場合、この平面の曲率は負である言います。いわゆる「馬の背」の面。(正・誤) さて、本題ですが、三次元(立体空間)の場合、x軸、y軸、z軸のいずれとも直交するt軸をとり、t軸に対するx軸、y軸、z軸の曲率がが全て同方向であれば、正の曲率ですかね。 またx、y、zのうちの一軸だけが反対方向に曲がってる場合は負の曲率ということでしょうか。 つぎに、z、y、zの内の二軸の曲率が他の一軸と異なる方向だった場合、z=は正、yが負、zも負であれば、正x(負x負)=正になるのではないでしょうか。 つまり、「三軸のうちの一軸が反対方向」と「三軸の内の二軸が反対方向」という場合は、結局、最初の一軸の曲率を負とみなせば、立体の曲率が負に成るし、最初の一軸の曲率を正とみなせば立体の曲率が正となるわけです。 これでは、「三軸のうちの一軸の曲率が反対」というのと「三軸の内の二軸の曲率が反対」というのが同じ結果になります。 最終的に三軸ともが負なら、三次元が負になるわけですが、その方向が負か正は誰も決められないのではないでしょうか。 質問:「三次元空間の曲率が負である」と判定されるためには、x軸、y軸、z軸のそれぞれが、相対的に(何を基準に)どちら方向に曲がってる場合なのでしょうか。 微分幾何学など難しい数学を習得せずに、「空間の曲率」の正・負に関して概念的に理解する方法があれば、ご教示いただけると有り難いです。 位相幾何学などの教育を受けたことが無い素人の質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 実数aを0<a<1の定数として, a≦|cosθ|

    実数aを0<a<1の定数として, a≦|cosθ|, 0≦θ≦πを満たすθを定義域とする関数y=a^2+4acosθ+cos2θの値域を考える。 (1) cosθ=tとおいて, yをtで表せ。 (2) a=1/2のとき, 関数yの定義域はθの2つの区間A:0≦θ≦θ1 及びB:θ2≦θ≦π となる。定義域のこの2つの区間A, Bを表すθ1, θ2の値を求めよ。このとき, 関数yの値域も2つの区間になり, θが区間Aにあればyは区間C:y1≦y≦y2 の値をとり, θが区間Bにあればyは区間D:y3≦y≦y4 の値をとる。値域のこの2つの区間C, Dを表すy1, y2, y3, y4の値を求めよ。 (3) 関数yの値域が2つの区間になるようにaの値を定めるとき, aがとりうる値の範囲を求め, そのときの値域をaを用いて表せ。 (4) 関数yの値域が1つの区間になるようにaの値を定めるとき, aがとりうる値の範囲を求め, そのときの値域をaを用いて表せ。

  • Excel VBA での計算について…

    こんばんは、最近VBAを使い始めた初心者のものです。 画像処理をやってます。Bitmap形式の画像からRGB値を読み込んでそれぞれのワークシートに値を入れる所までは出来てます。 そのあと、RGB→XYZ→L*a*b*に変換した値を新しいワークシートの対応するセルにいれたいのですが、なにぶん初心者なのでどう書くのかわからず困ってます。 どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみにRGB→XYZの変換式は X=0.607R+0.174G+0.201B Y=0.299R+0.587G+0.114B Z=0.066G+1.117B で、XYZ→L*a*b*の変換式は (X/0.983)>0.008856,(Y/1.000)>0.008856,(Z/1.183)>0.008856の時 L*=116(Y/1.000)^1/3 a*=500{(X/0.983)^1/3-(Y/1.000)^1/3} b*=200{(Y/1.000)^1/3-(Z/1.183)^1/3} (X/0.983),(Y/1.000),(Z/1.183)の値に0.008856以下のものがある場合は、 上式で対応する立法根の項をそれぞれ以下の式に置き換えて計算します。 (X/0.983)^1/3→7.787(X/0.983)+16/116 (Y/1.000)^1/3→7.787(Y/1.000)+16/116 (Z/1.183)^1/3→7.787(Z/1.183)+16/116

  • zのとりうる値の範囲

    実数x,y,zについて、x+y+z=0,xyz=2のとき、zのとりうる値の範囲を求めたいのですが、 x+y=z xy=2/zより、 f(t)=t^2-zt+2/zはt=x,yを解にもつ と言うところまでは解いてみたのですが、答えの導き方が全く分かりません(ここまでの解き方も間違っている様な気がしてならないのですが)。 解き方の分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • この3重積分のxyzの範囲指定の説明を教えて下さい

    ∫∫∫V xydxdydz、 V={(x,y,z):x+y+z≦1,x≧0,y≧0,z≧0} の問題です。 この計算を解く時、 0≦x≦1,0≦y≦1-x,0≦z≦1-x-yとして ∫(0→1)∫(0→1-x)∫(0→1-x-y)xydzdydx として計算し、答えが1/120となりました。 Vを図形で表すと、 http://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/MULTIMEDIA/calc/node59.html のサイトにある三角錐になります。 ここで、0≦x≦1,0≦y≦1-x,0≦z≦1-x-yとした理由を書かないといけないのですが、 説明の仕方が分かりません。 zについては、円錐を考えて 上端の境界はx+y+z=1→z=1-x-y 下端の境界はz=0 よってzのとる値は0≦z≦1-x-y と説明すればよいと思うのですが、 x,yの範囲はどのように説明すればよいのでしょうか。 教えて下さい。 zの範囲の説明も、おかしければ教えて下さい

  • ある平面に対する座標変換

    空間上に(x,y,z)の点があるとします。 この点を、ある平面 ax + by+ cz + d = 0 から見た時の値(x',y',z')に変換したいのですが、どうやったらいいかわかりません。 座標系が、xyz-座標から新しい座標系、x'y'z'-座標に変わるのですが、どうやれば、いいかわかりません。回転させるだけなら、それほど、難しくないと思うのですが、それだけじゃないので、わからないです。 よろしくお願いいたします。

  • 解と係数の関係の応用

    自分は塾講師をしているのですが、高2の生徒に聞かれた問題がわからないので教えていただければと思います。 問題 実数x,y,zについて、x+y+z=0,xyz=2であるとき、zのとりうる値の範囲を求めよ。 答えは、「z<0,2≦z」です。 タイトル以外の解法もしくわヒントのみでもかまいませんので、どなたかよろしくお願いいたします。