• ベストアンサー

志望理由書(環境について)

私は今、志望理由書書きに悩んでいます。私は自然が好きなので、環境系に進みたいと考えています。環境系を選んだ理由としては、以前長距離をゴミ拾いをしながら歩いたこと(ゴミの多さへの驚きから、自分の手で自然を守りたいと思ったこと)を組み入れて書きたいと考えているのですが、内容が薄いのではないかと考えてしまいます。 このような内容でも大丈夫でしょうか? また、他に取り入れるべく大切な項目があれば教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.2

時間が無い中で大変かと思いますが、無い時間なりに限界まで知識を詰め込んでみてはどうでしょうか? 本当は長い間(10年間隔)それに打ち込む事で見えてくるものと思いますが、短期間でなら、様々な人が書いた書物を読むことも大切だと思います。 環境といっても、問題は環境だけに留まりません。経済論や精神論など幅広い知識が必要となる問題です。 もっとも、それに携われば必然的なものでしょうけど(笑) こうして口で言うのは簡単なのですが、こればかりは経験だけですね。他の仕事でも同じことが言えます。

poti271024
質問者

お礼

やはり知識を身につけることは大切なことなんですね。 も今環境について書かれている本を読んでいるところです。 環境問題は幅広いのでさまざまな知識を身につ付けることは大変そうですね(汗) しかし、経済論など、少し難しそうですが、挑戦してみようと思います! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

環境系といっても、ピンキリですが… ゴミの多さに驚いたということは、ゴミの減量に取り組みたいのでしょうか? 具体的に、どのような分野に進んで、どんなことがしたいのでしょうか。例えば、ゴミ問題にしても、「物理的にゴミを減らす(個人の努力)」「分解されやすい素材の開発(化学系)」「環境汚染から地球を救う(化学、地学、生物系)」など、色々な方法が思いつきますが…。 これ以上のヒントはやめておきましょうか。 本来はご自身で考え、思い至るべき点ですし。

poti271024
質問者

お礼

私は環境保全に取り組みたいと考えています。 自分で再度考え直したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望理由書の書き方について

       私立大学 公募制推薦です。(高3の男) 「本学を理由した理由」という項目は書けたのですが、 「本学部・学科を志望した理由」という項目を どう書ていいかわかりません。 学科だけならかけると思うのですが、 学部について志望した理由をどう 書けばいいかさっぱりです。 それと、出だしの文章もどういけばいいかわかりません。 質問内容 (1)、「本学部・学科を志望した理由」という項目は  学科のみ志望した理由を書いても大丈夫でしょうか? (2)、(1)の出だしはどうかけばいいのでしょうか?   私の夢(将来のこと)については「本学を志望した理由」に   書いてしまったのでこの項目では書けません。  *原稿用紙ではないので、文字数制限は分かりませんが、   私の字の大きさから数えると140文字程度です。  回答のほう宜しくお願い致します。

  • 志望理由書☆

    私は今、指定校推薦の校内選考に出す志望理由書の作成に戸惑っています。構成や内容などはどのようにするのが一番よいのでしょうか??最強の志望理由書を完成させたいので、必須項目のみにとどまらず、意見たくさんお願いします!!

  • 会社の志望理由

    三月に入ってエントリーシートを書くことが多い今日この頃、 自分をアピールする内容はそれなりのものが書けるようになってきたと思うのですが、相手の会社に入りたい理由というものが今一つパッとしたものが書けません。 自己PRと志望理由が自然と線で繋がるような発想をしたいのですが、参考までにどなたかアドバイスをお願いできませんでしょうか?

  • 志望理由書を書きましたが・・

    内容は自分がやりたい事、なんでその大学じゃなきゃダメなど 色々書きましたが・・気になる事があって・・ 志望理由書の用紙では 志望理由ー本学入学後、何をどのように学びたいかを書きなさい って書いてありますが、私の場合は志望理由の理由が大半を占めている のですが、何をどのどのように学びたいかは・・一応書きましたが、 あんまり詳細には書いてません。こんな場合はどうしたらいいでしょうか

  • 志望理由書

    今、志望理由書を書いているのですが内容がうまくまとまりません。 4つの項目に分かれていて、字数もバラバラなのでとても悩んでいます。 1.「高校時代の活動で、あなたが一番力を入れたものについて具体的に書いてください。」(10行) 私は部活や生徒会にも所属していなかったため、勉強で書こうと思っています。 2.「志望する学部・学科についての志望理由と、大学に入ってから学びたいと思っていることを具体的な例を挙げて書いてください。」(8行) 「将来目指す職業、きっかけ、学びたいこと(ゼミ)」と段落をつけて書くとどうしても字数が多くなってしまいます。 字数を減らそうとすると今度は内容が薄くなってしまいます。 3.「大学生活で何をしてみたいですか。入学後、ぜひ実現してみたいことを書いてください。」(8行) この項目は授業やゼミについて書けばいいのか、サークル活動や一人暮らしなどの生活について書けばいいのかわかりません。 4.「自由に自己アピールをして下さい。」(6行) 自由にと言われると逆に困ってしまいます。 長所や趣味・特技を書けばいいのでしょうか?

  • 大学の志望理由で悩んでます

    将来、自然保護官(国家公務員)になりたいので林業系の大学にいこうと思っていました。 ですが偶然、大東文化大学の資料を見ていたら、その中で自然保護官になりたいって人が紹介されてました。大東文化大学は林業とかの勉強していないのに。その人も外国語学部だし。でも大東文化大学は公務員試験対策が出来ているそうです。 そこで私も、志望校を林業系ではなく公務員試験対策が出来ていて公務員就職数が良い所に変えました。 ここから本題なんですが、私の志望理由を簡潔にすると「国家公務員の自然保護官になりたい。~貴学なら自然保護官になれると思う」 って感じです。うちの先生はこれでOKしてくれたのですが、どうも私はこの志望理由が筋違いに思えてなりません。大学側からすれば「林業系の大学いけよ」って感じじゃないんですかね? 日々この志望理由でいいのか考えて悶々としています。(笑) 書き直せば早い話ですが正直、作文が苦手な私は志望理由書くので疲れて書く気が起きないので(苦笑)他の方の意見を聞いて書き直すか決めたいと思います。 長文失礼します。m(_ _)m

  • 学部学科志望理由について

    看護大学の面接での質問内容についてです! 「〇〇学部看護学科の志望理由を教えて下さい」と聞かれた場合にどの解釈が適切か教えて欲しいです! ①学部の志望理由のみを答える →私が受ける大学には、いくつかの学部に看護学科があるので、他の学部と比べてその学部を志望した理由を答える ②看護学科の志望理由のみを答える →看護師志望理由を答える ③学部と学科のどちらの志望理由も答える →これが一番安全ですが、二つの志望理由を話すと2分くらいになってしまい長すぎだと思われてしまわないか不安です。 お力を貸して頂ける方、ぜひ回答していただきたいです!

  • 志望理由書の書き方

    今年、受験の真っ只中の高3で十一月に推薦入試を受ける予定です。志望校は東京農大の生物産業学部 生物生産学科なので、そのための志望理由書を書かなければならないのですが、書き方がいまいちよく分からない個所があります。それは次の項目です。 「志望大学 学部での大学生活への期待と自分の課題」 このことについて、何か役に立つアドバイスをもらえれば幸いです。

  • 志望理由…繋げられません><

    銀行を志望しています。 志望している銀行を志望する理由を200字程度にまとめなければならないのですが、 いくつも志望動機があり、上手くまとめられません; ・「人の役に立ちたい」中でも多くの人と触れ合える接客業務に大変興味をもった ・新しいことを推進し常に挑戦を続けているスピード感のある経営を行っており、スピードや効率性に強みを持ち、銀行全体で「サービス業である」という認識を大切にしている点に非常に魅力を感じた(「スピード力」と「高い収益力」を生むチャレンジ精神の高い企業風土に共感できたから) ・経済活動の基盤となる金融業界であればもっともっとたくさんの方々に出会え自らの考えの幅を広げ、自らを高めていけると思った。 ・金融の知識は財産であり今後の自らの人生に潤いを与えてくれるものでもあるから ・金融とは自分の力で勝負できる世界だと思う ・1個人としては出会えない方々と、お客様からの高い信頼を持つ御行で、成長したい。 ・各業界との提携・強靭なグループ力を持つ御行で、優秀な先輩方と切磋琢磨しながら働きたい。 ・銀行は1番商品の違いがなく、サービスを提供する行員が商品になるという事が魅力的だった ・土日営業をしたり、郵便局と無料ATMを計画するなど、お客様の利便性を重視して人を大切にする銀行だと思った ・行員が、自分看板で仕事をしている姿に憧れを抱いた。 ・女性の活躍多く、女性向け商品も多い。女性でも働き続けられる環境があること などなど…似通った部分もでてきてしまい、あげればキリがありません; これをどうやって繋げたらよいか頭を抱えています。 また、これは「この銀行を志望した理由」で、私は一般職を志望しているのですが、 「一般職を志望した理由は?」ということも書かなければならず、銀行を志望した理由とかぶってしまいます。 上の項目から、「銀行の志望理由」と「一般職の志望理由」を分けていただけないでしょうか?; ちなみに、「一般職を志望した理由」は400字程度でまとめなければいけません>< よろしくお願いします!!

  • 志望理由書について

    私は国際系に志望する高3です。志望理由書を書くにあたって国際問題を取り上げようとずっと探しているのですが、なかなか自分自身が関われるような問題が見つかりません。例として「移民問題」を取り上げましたがあまりにも大きな枠で個人で関わるには難しいと考えやめました。その他どのような問題があるのでしょうか。