• ベストアンサー

常識的な時間って?

マンション一人暮らしです。朝も昼も夜もどこかの部屋がモーターの動かす音をさせていて、布団で寝ている私は壁から床から振動と音で眠れないんです。洗濯機だと思ったんですが、それなら1時間ほどで終るんですが、深夜も朝までずっと鳴ってて、眠れなくて困ってます。 毎日毎日でイライラと幻聴が続き限界なので住民の方にお知らせ文を書こうと思います。(管理会社に言っても動作が遅いので伝わらないんです) 一般的に「常識的な時間帯」とは何時から何時だと思われますか? 私は朝8時から夜9時だと思ってますが範囲が狭いでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loodyu
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.7

既に解決済かもしれませんが・・・ >給水タンクがウィーンウィーンと鳴ってたのは、止まる時は無く、ずーっと鳴ってました? 断続的でしたが、聞き手としてはほとんど一日中鳴り止まない・・・という感じでした。 その間隔は日によってまちまちでしたが、2~3時間で10分程度止まり、また鳴り響く、のパターンが多かったです。 >管理会社とは「大家さん」のことでしょうか。 実質的に建物の管理を取り仕切っている責任者に頼んだ方が手っ取り早いと思います。 大家さんに頼んでも、管理会社に伝えておくと返答されるだけのこともありますし、管理会社に頼んでみたら、まずは大家さんに相談してくれと返答されるだけのこともあるでしょうから。

anything
質問者

お礼

何度も有り難うございます。 自分でメモを書く前に今日、大家さんに相談してみました。 給水タンクの可能性もあるから管理会社に言って見に行くようにします、と言われました。 不思議な事に今は全く鳴ってません。 故意に出る音かタンクか・・今後判ると思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#21649
noname#21649
回答No.6

一人暮らしで職業に就いている方が主体と思います。 さて.職業の中で残業時間を制限している職種では.2時間程度.その田の職業でも.月間最大残業時間の制限があったはずで.4時間程度が限度でしょう。 次に.通勤時間は自動車の場合で1時間程度が限度(体力が持たない).列車通勤等で2-3時間程度でしょう。 日勤として.朝8-9時から夕方5-6時に終わりますので.残業と通勤時間を考えると.帰ってくる時間帯は.10-12時でしょう。ここから洗濯と食事をして.1時間ぐらいかかるでしょう。 すると.洗濯をする常識的な時間は.夕方7時から夜中の1時頃までになります。 なお.夜勤や準や等(2交代・3交代)等の場合.帰宅時間が適当にずれますので.当然洗濯可能な時間帯はずれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loodyu
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.5

謎のモーター音についてですが、以前住んでいたアパートで似たような経験があります。 そのときの原因は給水タンクの揚水時のモータ音でした。 1日中ウィーンウィーンウィーンと鳴り響いていました。 給水タンクが屋上ではなく地上にあったためそこまで醜い音をたてていたのだと思います。 おそらく、今回の相談に関するモータ音もマンション設備に関するものである可能性がありますので管理会社に相談してみるとよいかもしれません。 ちなみに、今住んでいるマンションは、夏の間深夜~朝にかけて警報音のような音が階下の管理人室で鳴り響いています。 そのおかげで夏は睡眠不足です。 これは管理会社に問い合わせてもいまだに原因不明だそうです。

anything
質問者

お礼

給水タンクが私の部屋の下の見えるところにあるんで出て確かめてみたけど音は聞こえなかったです。 でももしかしたらこれが原因って言う事も考えられますね。 ここでloodyuさんがおっしゃってる管理会社とは「大家さん」のことでしょうか。 管理会社は「判った」と請け負ってもなかなか動いてくれないから、大家さんに聞いてみることにします。 アドバイス有り難うございました。

anything
質問者

補足

お礼と補足が前後してしまいましたが、お聞きしたい事があります。給水タンクがウィーンウィーンと鳴ってたのは、止まる時は無く、ずーっと鳴ってました? 私のところは時々音が止まる時が有ります。 タンクも止まる時はあるでしょうか・・。 loodyuさんも夏は大変なんですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bokku12
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.4

私も朝8時から夜9時ぐらいかなと思います。 物音に関しては水泳用の耳栓で何とかなると思いますけど振動に関してはどうすればいいか私も分かりません。 友人でやはり隣の物音が気になって眠れない人がいたのですけれども、その方は大家に頼んで空き部屋に移動させてもらえたそうです。 私も神経質なので物音一つで眠れなくなることがあります。 解決法は日中からだを動かして疲れさせると夜死んだようにぐっすり眠ることが出来ます。 相当ストレスがたまっていると思います。ストレスを解消できれば今の状態から抜け出るかもしれません。  好きな音楽、ラジオ番組などをヘッドホンなどを使って聴きながら寝てしまうのはどうでしょうか?  

anything
質問者

お礼

そのお友達は大家さんに費用を出して頂いて移動されたんでしょうか。 私も隣の女子大生がどうしても耐えられなかったので 隣が空いたから移動しました。 それでも窓を開けてどんちゃん騒ぎをするからインターホンで「窓閉めて!」と言いに行ったりしました。階段を朝方、深夜でも関係なくヒールでドタドタ歩く音、仲間が来たらワイワイ言いながら部屋に入るナドは、もう何回も別件で言いに言ってるからこっちが嫌になってきて諦め気味です。 やはり物音一つで眠れませんよね。私が神経質すぎるのかと思ってましたがお陰様で安心しました。 隣のおじさんが私の壁側に寝てるとイビキが聞こえ、壁に寝返りを打って体が当る音ナンかでも起きてしまうんです。 隣のおじさんも朝3時、4時でも平気で風呂も入る、台所仕事もやる(鍋洗う音、食器の音はひどいです)から メモを入れて、少しマシになったんです。 ヘッドホンや耳栓も試したんですが、床から振動が伝わるのとヘッドホンからも響くのであまり意味が無かったんです・・。 引越しも考えましたが費用も掛かるし断念しました。 私の平和はいつ訪れるでしょう・・。頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chionpu
  • ベストアンサー率29% (64/218)
回答No.3

私は、朝の8時は非常識って思っちゃうw 寝起きの静かなとき、 または寝てるときに隣でガタガタやられたり 洗濯の音がなると本当に迷惑極まりないし、 ブチきれてしまいます。 (うちのアパート、洗濯機が外なんですw) 10時~21時までが私の常識的な時間です。 ちなみに私のアパートでは 不動産からポストに時々投函されてきます。 その内容というのは、 「11時以降の車のエンジン・ご近所迷惑になる行為は おやめください」というものです。 住民の人に御知らせ分は止めたほうがいいと思うです。 今の時代です。マンションのキレた若者に逆切れされたり ますます、うるさくして嫌がらせもしかねないからです。 動作が遅くても、管理会社・不動産・大家さんに クレームを行って手紙を投函してもらうのが 1番いいと思いますよ。 うちのアパート築15年の木造ですが 本当に静かです。負けないでね^^ がんばってね^^

anything
質問者

お礼

とても具体的に書いて頂き、そして励ましのお言葉、大変有り難うございます。 実はウチも洗濯機が外です。 隣の女子大生が朝の4時に洗濯したりします。「常識を考えて欲しい」とお願いすると「生活音はお互い様では」と言い返してきます。洗濯機ももの凄い音で平気で回してます。(二層式で脱水機に衣類が片寄ってカタンガタンと鳴ってても平気です) 築年数も20年程になるから音が手に獲るように判ります。 女子大生は頻繁に人を呼び、どんちゃん騒ぎがひどいです。近所の市営住宅の住民からも苦情が来る位です。管理会社に何度も言いますが特別に動いてくれず、面倒臭いのか鈍いんです。 なので自分でも言いに行ったりし、夜中でも「静かにして!」と切れ気味で言っても一向に改善されないので、一つ隣の部屋に移りました。 それでも深夜や朝方、走ってヒールで階段を上がるので「ブチブチ」です。 ベランダに空気銃を打ってくる人もいます。 朝起きると7~8発玉が落ちてる事もあります。窓ガラスも割れました。逆恨みされてるんでしょうか。 警察を何度も呼んでます。空気銃の時も呼びましたが 「今度あったら連絡して」と言って帰りました。 他は年配の人が多いです。他の人は何も言いません。というかどんな人が住んでるか全部は知らないです。お知らせ文は匿名で書いてるんですが、私だときっとばれてると思います。 chionpuさんのアパートがうらやましいです。 私は今迄何度も管理会社に言ってるのでうざったく思われるかも・・と思い自分で、と思いました。 今も正直ブチ切れてます。 ・・これはわがままでは無いですよね? 身の危険もあると思うので大家さんに頼むかもしれません。 自分の平和を手に入れる為、頑張ります。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はアパート(2階)に1人暮ししていますが、音を立てるもの(洗濯とか)に関して 言えば、朝8時~夜11時と思ってます。 周りは若い人(だと思う)なので、11時くらいまではみんな起きている 時間帯かなぁと思っているので・・・(自分勝手な解釈かも?) 11時過ぎたら、テレビの音量とか、歩く時とかは気を遣うようにしています。

anything
質問者

お礼

そうですね。私も屋内の音に気を付ける時間は11時でも遅くは無いと思いました。 有り難うございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomin
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.1

自分も朝8時~夜9時が妥当かと思います。 けど、最近の若い人はライフスタイルが夜型に移行しつつあるので、 夜10時くらいまではやむを得ないのかなぁ、という気がします。

anything
質問者

お礼

早速有り難うございます。私も実は夜型なので10時でも大丈夫です。 モーター音の原因が判ればまた時間帯も変わるんでしょうが、原因が特定できないだけに困ってます。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上階の方の洗濯機の振動

    こんにちわ。 現在、築10年の3階建ての賃貸マンションの2階に住んでいます。 上階の人の洗濯機からの振動に悩まされています。眠っていても起きてしまうほどの振動音が聞こえます。 つい先日までは深夜12時や1時ごろに洗濯をされたりして、、、精神的に限界が来たので、不動産屋を通してマンションの住民全てに深夜に洗濯は控えましょうといった内容の通告をしてもらいました。 すると、深夜の洗濯はパタリと無くなりました。 すると…嫌がらせなのか分からないのですが、今度は洗濯機が回る回数がすごいんです。 一日に4回から5回は当たり前。回らない日は無い。 上階の方の家族構成は大人2人に2才位の子供の3人です。 夜は6時半頃から10時近くまで洗濯が3回以上周り、約3時間近く振動音がしっぱなし。朝は5時から6時位から洗濯が始まり1~2回ほど回ります。 洗濯機の音が響くと頭痛や吐き気がしてきました。 こういう場合、どうしら良いのでしょうか? 耐えるべきでしょうか? それとも不動産や大家を通して防振マットを敷いて頂く願いは出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洗濯する時間。

    洗濯する時間。 あなたはとある集合住宅に住んでいます。 隣人は働いているらしく、平日は朝か夜に洗濯します。 さて、こんな状況で質問です。 あなたがこんな隣人を持った場合、朝と夜ではどちらに洗濯された方が良いですか? a.朝(6時45分~7時45分の間) b.夜(21時~22時の間) お住まいの状況によって音の響き方などは若干変わってくると思いますが、 「静かにしてれば、給水音と脱水の振動が若干聞こえてくる程度」と仮定します。 気にならない人は全く気にならないし、神経質な人はちょっと気になるかも?って程度です(わかりにくいか…)

  • 朝5時の洗濯は非常識?

    今月から新築のアパートへ引越ししました。 木造なので、多少の音漏れは覚悟をしていましたが、 想像以上に音が気になるのは、階下の住人の洗濯機の音です。 (私は2階に住んでいます。) 振動が2階まで伝わり、すすぎから脱水まで今何をしているのかが把握できるほど音が伝わってきます。 これが普通の時間帯なら我慢ができるのですが 2日に1回のペースで、朝の5時位に洗濯機を回すのです。 その音で目が覚め、洗濯が終わるまで眠りにつけません。 寝不足がたたり、最近は夜眠りにつくのでさえ億劫になってきました。 今後の生活にも関わるので、できるだけ早朝の洗濯を控えるようお願いしようと思っているのですが 一般的に考えて、単身用で、振動が伝わりやすい構築のアパートという状況で、 朝5時に洗濯機を回すのは非常識に当たると思いますか? これが深夜だったら、堂々と文句も言えるのですが 早朝だと健康的で、こちらが間違っているような気にもなります。 客観的に見て、私に「早朝の洗濯を控えてほしい」とお願いする権利があると思いますか? また、こういった場合、どういう方法で伝えるのがよいのでしょうか? どんな方が住んでいるのかわからないので、直接は言いづらいのですが 不動産屋さんに伝えて言ってもらうべきか ポストに手紙を入れるべきか お互いにとって一番良い方法を取りたいと思っています。 ぜひ客観的なご意見をお聞かせください。

  • 「常識の範囲内」の時間帯での騒音

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。 昨年9月に引っ越したのですが、最近上の階の騒音が気になって仕方がありません。 上の階は若夫婦と3歳ぐらいのお子さんがいます。 挨拶に伺った際は、感じのよさそうな方だったんですが・・・・ 早朝から深夜まで、とにかく足音がすごいんです。 走り回る時は特にひどく、ドンドンドンドン!と大げさではなく太鼓を打つぐらいの音が響きます。テレビの音が聞こえなくなるほどです。 苦情を言う前は、その足音を響かせながら10分ぐらい延々と部屋中を走り回るのが朝昼夜の日課でした。 耐えきれなくなり、管理会社を通じて苦情を言ったら、素直に詫びてくれほっとしたのもつかの間・・・・また最近足音がひどくなってきました。 早朝、深夜は考慮してると思われるのですが、朝6時から夜9時まで、長時間ではなく頻繁に音がするようになりました。 部屋を移動するたびに走っているようです。 静かなときは上の住人が出かけてるときだけ・・・・ 前よりも状況は改善されてるし、子供は叱っても難しいだろうし、常識的な時間内だし・・・とずっと我慢していたのですが 「次はいつ音が鳴るのか」「ああ、またはじまった・・・」と精神的に追い詰められてきています。 不眠にも拍車がかかり、かなり自分自身、音に対して過敏になっています。 先ほど、あまりにもドンドン酷いので、天井を泣きながら叩いてしまいました・・・・感情的になってしまい反省しています。 質問は以下です。 1、朝6時~夜9時の騒音は、「お互い様」なので苦情を言うのは間違いでしょうか? 2、子供に走るなというのは無理な話なので、何か防音対策(カーペット等)をしてもらう「お願い」は間違っていますでしょうか? 管理会社や上の階に言いたくても、上記の点が気になって言い出せずにいます。 自分自身音に過敏になっているし、小さい子供だから仕方ないと思っているのですが・・・・皆さんの意見を聞かせてください。

  • 21時台から洗濯するのは、非常識ですか?

    21時台から洗濯するのは、非常識ですか? 初めまして。 少し疑問に思う事があるので、ぜひ教えて下さい。 21時前後から洗濯機を回す行為は、非常識にあたるでしょうか? うちは妻と2人暮らしで、共働きです。 朝は回す時間がない(ない…とは言いすぎですが、5時半~6時から始めないと出勤に間に合いません) かと言って、週末まで洗濯物を放置するのは絶対嫌…。 と言う事で、夜の洗濯を考えています。 しかし、夜に洗濯をしようと思えば、どうしても21時台になってしまいます。 朝6時よりはマシかな…とも思いましたが、実際はどうなのでしょうか? それに、夜洗濯したい理由は、衛生面もあります。 翌日まで湯を置いておくと、カビなどの衛生対策も不利ですし…。 入浴して、そのまま残り湯を洗濯に使い、洗濯が終わり次第流す…と言うサイクルにしたいのです。 うちの環境を言います。  ・某大手メーカー製のドラム式洗濯機(ナイトモード付き)  ・ナイトモードなら洗面所のドアを閉めるだけで、騒音や振動はほとんど気にならない。  ・5階建てRC造マンションの2階(うちは角部屋で、1階は駐車場なので階下住人はなし)  ・早朝に洗濯している音を聞いた事ありますが、寝てたら全くわからないぐらい。    (たまたまトイレで起きた時気付きました。どこの家庭かはわかりません。) こんな環境なのですが、夜の洗濯はどうなのでしょうか…?

  • 振動・言葉による嫌がらせを防ぎたい

    階下の住民と険悪になり嫌がらせをされています 社宅であり、管理会社などに間に入って貰うことができず、また家族の中で私だけが標的になっていて困っています 内容としては、私のいる部屋へ集団(下の夫婦だけではなく、家族かな?違う声が2~3人します)で付きまといながら小声で文句や脅しのような言葉を言い続けます トイレやお風呂にまで来て、下から天井(うちの床)をどついたり、「ここにいる」とか「なにしてる?」とかヒソヒソ声で話したりして気持ち悪いです 夜は、床に直に布団を引くので、声や振動も身体中に伝わり、朝まで眠れないこともよくあります 元々、音に敏感なのと、24時間やられてるせいで少し過敏になってるのかもしれませんが… 最近は夜中に体の下に振動や、ピコピコ・ピリリリリーという音や、超音波っぽいキーーンという音が聞こえ、耳の奥がものすごく痛くなったり、頭痛、心臓を鷲掴みにされる感覚、体に電気を流されている感覚がします そこで声の録音をしたいと思っています、ヒソヒソ声を録音するには、どんな機器がオススメでしょうか? また、床の振動から逃れるためにベットを購入しようと思っています たまにソファーで(床高約60センチ)寝ても、床より多少はよくなるものの、完全には防げません ので、ロフトタイプのベットにしようと考えていますが、どのくらいの高さなら振動は防げるでしょうか? 材質なんかも関係ありますか? 家の中で、この振動やピリピリ感を防ぐためにできることや、同じような症状に悩んでおられる方のアドバイスなどありましたら是非お聞きしたいです よろしくお願いします

  • クーラーのモーターの振動音

    2階のクーラーのモーターが2階のベランダに設置されています。作動する時、ベランダの床にモーターの振動が伝わって、ものすごい音がします。この振動を吸収してくれるものをモーターの下に敷いたら少しは音が小さくなるのではないかと思われます。 振動音を吸収してくれるものが何かあるでしょうか。それはどこで購入したらいいでしょうか。 家屋が密集した所に住んでいるので、夜中までクーラーをつけっぱなしにする時、肩身が狭いです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間について。

    睡眠時間について。 高三の受験生です。最近夜の勉強で深夜(1~2時)まで起きてることが多いのですが、なぜかあまり眠くなりません。一応2時には布団に入り5~6時間睡眠をしているのですが、布団に入った後も眠くなく寝つきが悪いことがほとんどです。この「夜眠くない」っていうのは健康的に問題がありますか?また時間を有効に使うためにもうちょっと起きていて、眠くなってから5~6時間寝る、というのは同じく健康的に問題がありますか?お願いします。

  • 深夜線路工事の振動と騒音に対する苦情

    深夜、線路工事の振動と騒音で眠れず困っています。 東海道新幹線沿いに住んでんでいるのですが、4日前から深夜線路工事をしています。お知らせのチラシが届いていましたが、その時は眠れない程とは知らず捨ててしまいました。 茶碗が音を立てるほどの振動と、騒音で眠れない夜が続いています。 工事が終わる迄我慢するしか無いのでしょうか。 苦情を言うとしたらどちらに言えばいいのでしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、どちらに苦情をいえばいいのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 上の階の赤ちゃんをあやす音

    上の階の住人の立てる音に困っています。 建物は軽量鉄骨造のアパートです。 上の階には去年生まれた赤ちゃんと30代夫婦が住んでいます。 上の階の奥さんが赤ちゃんをあやす時(?)に床を何かでたたいているようなのです。一度始まると、30~1時間半くらい続き、一日に3回は繰り返します。 ボールで遊んでいるのかとも思いましたが、それにしては音や振動が大きく響きます。 赤ちゃんの泣き声当の音ならば仕方ないと思うのですが... そのほかにも、 布団や洗濯物をベランダに干す際、我が家にひさしがあるのかと思うほど下に干し、 先日は、ベッドパットを脱水していなかったらしく、ボタボタと落ち、我が家のベランダで入り口に水溜りができました。。。 音と振動について、深夜でなければ黙っていたほうがよいのでしょうか? ちなみに私は病気療養中で夫と二人暮しです。