• ベストアンサー

養育費について…

a_kimkimの回答

  • a_kimkim
  • ベストアンサー率4% (4/97)
回答No.3

今の日本では、野垂れ死ぬことはありません。 住居も医療費も食費も教育費も、きちんと申請すれば最低限生きて行けるだけの補助が受けられます。 これは憲法できちんと保障されています。 然るべき方に然るべきアドバイスを受けてください。 ちなみに役所の窓口の職員は、民主党や左寄政党の支持者の比率が高いのはご存知ですか? 彼らは、窓口であなた方の申請を無下に却下していませんか? 彼ら社会のゴミは、自分達が社会的弱者であるかの様に被害妄想にかられ、あなた方を鬱憤のはけ口にしています。 小泉元首相の斬新な法改正・制定の余波で、弱者が切り捨てられるとかデマを言う馬鹿がいますがとんでもないです。 自治体によっては、企業税収が増し、以前より困窮者に手厚い保護が出来るところもあります。 東京都などは、その最たる例です。 石原都政の功績で、東京は未だに元気です。 あなたも、明日のパンより、お子さんのひとり立ちする姿をはっきりとビジョンに持ち 役所の小役人どもを喝破することをお勧めします。

mieeexxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m 国の制度とおっしゃるのは生活保護でしょうか…? 具体的に教えていただけると 助かりますm(__)m 前に やはり無下にされ 赤旗?という新聞を 出している方にお世話になり やっと保護が受ける事が できたんですが お時間のある時にでも ご回答宜しくお願いしますm(__)m

関連するQ&A

  • 養育費について

    私は今、母子家庭で子どもを一人育てています。再婚をする予定で、男性と同居しています。今は事実婚です。彼は今は、フリーターなので、自分の生活する分しかもらえません。私は7月末で約9年間受給していた生活保護を辞め、障害を持っている為、障害年金の受給が決まりました。正直、やりくりは今の所は、障害年金と元旦那からの養育費だけになります。この度、私側から、家裁にて養育費増額の調停をすることになりました。離婚してから元旦那は、すぐに車を買い替え、女性と同棲しました。娘に対しては、離婚してから養育費以外の援助はありません。今までは生活保護だったし、国から援助があったので、もらわなくても、影響ありませんでした。でも、元旦那が決めたのに、月一回の面会も全くなく、誕生日だろうが、クリスマスだろうが、何もありません。中学校の入学の時も、何もありませんでした。そこで相談です。養育費の増額だけでなく、ボーナスなどが入った時も、援助金として、いくらか貰えるのでしょうか?また、入学や就職の為の準備金なども貰えるのでしょうか?他に何か決めて置いた方が良い事はありますか?元旦那はDVとストーカーで警察にご厄介になった人です。気を付けた方が良い事なども、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 養育費増額について

    今朝、2年前に別れた妻に養育費の増額を迫られましたが断りました。すると、今後は子供に会わせないと言い出しています。そもそも離婚の原因は、彼女がゲーム賭博で多額の借金をし、さらに、家庭でも炊事・洗濯も殆ど行わない。生ごみにうじ虫がわく事もしばしば。それでも、いつかは立ち直ってくれると信じ借金も銀行や親などから400万借りて私が支払いました。それでも、立ち直る気配が無く、ついには浮気をする始末でした。出来れば、親権及び身上保護権等もこちらに譲渡して欲しいと思っています。今回の養育費増額についても、全く彼女を信じることが出来ないので断った次第です。又、離婚当初は口頭ですが養育費は幾らでも構わないと言っていました。こういった場合、養育費及び親権はどういった手続きで進めていった方がよろしいでしょうか?書面等のは交わしていません。 現在の養育費5万+前妻の車のローン2万+内緒で子供3人の積み立て5千円×3(子供3人+1)内一人は別の男性の子供です。長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 養育費って・・・

    私はこんな過去があります。長くなるので箇条書きにします。 1.旦那が一生懸命働いていたにも関わらず結婚生活中 に男を作り子供がいるのに家事も子育ても怠慢にして しまいました。 2.旦那は子供がいるからと離婚をせずに我慢していた ようですが結局離婚しました。 3.子供は私が引き取りました。 4.今も結婚していた時の男と交際はしています。 5.結婚生活中旦那に内緒で多額の借金を作ってしまい ました。そのお金は元旦那と半分づつにして払ってい ますが、ほとんど私の借金です。 こんな私ですが元旦那から子供の養育費はもらえるのでしょうか?ちなみに離婚の原因も上記のような私の怠慢が理由です。

  • 養育費

    離婚して10年となります 元旦那の 借金 暴力酒癖 女癖の悪さから 離婚に至りました 私名義のキャッシュカードを作り(出産時に必要なものを揃えるためと) そのカードで借金を作り、私名義のため、返済し終えたところです。それ以外にも私名義の借金を色々作っておりました。 離婚の際、養育費の話はしておりません。 その時は早く縁を切りたい逃げたい一心でした。 離婚して半年ほど、月に4万円ほど、振り込まれておりましたが 自分の生活費が無いとの理由で全く支払いもなくなり、連絡先も分からなくなりました。 私が選んだのだからと、自力で頑張らないとと思っていたのと、心に余裕もなかったので、何とかして養育費をもらおう、と思う気持ちも生まれませんでした。 ですが、養育費を貰う権利があるのだから 貰わないととゆう声を聞き これだけ期間が空き、なおかつ連絡先も分からず、仕事もしているのか分からない(一時逮捕されていたそうです)元旦那から 養育費はもらえるように、もしくは請求することが出来るのでしょうか。

  • 再婚後の養育費

    今回もお世話になります。 私は初婚ですが、旦那は再婚です。 前の妻との間に子供が3人います。 旦那は毎月5~8万を払っていますが、私と結婚を考えるようになってから払わなくなりました。 (旦那が言ったことなので本当に払ってないのかわかりませんが…) 旦那は前の妻のせいで借金を背負わされ、ブラックリストに載りました。 借金と養育費を払い続けていると、私との生活が成り立ちません。 それに私には今お腹に赤ちゃんがいて、今年生まれます。 借金は払わないといけないことは覚悟ですが、養育費は払わないといけないのでしょうか? 毎回養育費のことで喧嘩が絶えません。 給料差し押さえなどされないか不安です。 借金だって沢山あるのに養育費も払うなんて私には生活がきつすぎます。 長男は高校3年生だと聞きました。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 養育費を増やす方法

    お世話になります。 現在元旦那から3歳の息子の養育費に月5000円しかもらっていません。 養育費の調停をした際に元旦那の月収が月10万ほどだったため合意しましたが、現在は手取りも16万ほどあるようです。 再婚し、1才の子供をもうけ、現在は奥様も働いています。 生活スタイルは元旦那の給料で生活費を支払い奥様の働いたお金は奥様の自由に使うというスタイルです。 いくらなんでも養育費5000円は少なすぎる。 という事で、せめて1万にと増額の事を話しましたが無理と断られました。 きっと調停をしても平行線をたどると思います。 でも奥様も働いているので家計は圧迫する事はあまり考えられません。 元旦那の母親も同居しており働いているので世帯収入はそれなりにあるはずです。 何か良い方法はないのでしょうか? 何とかして養育費の

  • 養育費の事教えて下さい。

    初めまして。今、元旦那が子供見なくていいから、養育費を支払えない、生活きついと言ってきました。別れた時に紙に書いて貰い、月に4万円で年2回のボーナス月は、+4万円と老人ホームで働いているので、年2回入るお金を2万くれる約束でした。小学校2年生と3歳の子供がいます。上にもう1人子供がいますが、元旦那の子供ではなく、金銭的な理由から本当の元旦那の子供2人も私の籍に入れててその後結婚しました。養子縁組みで3人とも入っての結婚でした。元旦那は今、裁判にかけると言っています。自分の心配しなくちゃいけないのに、子供の養育費払えない。だいたい普通は2万くらいのはずって言って聞きません。元旦那は、裁判かける為に掛け持ちしてた仕事を11月に辞めて、もうひとつしか仕事してないから生活キツいし裁判でも減額になるって言ってます。今年の6月に離婚して、7月から養育費貰いだしたんですが、もう払えないなんて。私別れてからパートの仕事してますが、一番上の子供が障害を持っているし子供はまだ小さいので、パートでいっぱいいっぱいで他に働く事できない状態なのに、引き取ったの私だから責任持って働くの当たり前、生活苦しいなら仕事増やせと言われてます。知識もなく、どうしていいのかわかりません。良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 旦那の元奥さんから養育費の増額申請が来ました。

    旦那には元奥さんとの間に 二人の子供がいます。 今まで元奥さんの仕事の都合で 子供たちを預かって来ましたが 子供たちが会いたい時ではなく 元奥さんの仕事の都合で 預かっていたので 仕事の都合上では預かりません。 子供たちが来たい時に預かりますと 元奥さんに伝えたところ。 養育費の増額申請が来ました。 旦那の給料は30万。養育費二人で5万。 慰謝料で2万。です。 子供たちとは二度と会わせない!って言って来てから うちの旦那は子供たちと会っていません。 30万のうち残りは家のローンで8万消えて行きます。 私も扶養に入り実際に厳しい生活をしてます。 離婚時に構成証書を作っております。給料の変わりはありません。 この場合養育費を増額しなきゃいけないのでしょうか? 無知な私にお力添えをお願いします。

  • 連れ子の養育は払いたくない!

    質問させてください。 私は、4年前、再婚で子供のいる妻とお見合い結婚をしました。現在、私と妻との間に子供1人の3人家族です。 妻と元旦那との子供は元旦那が養育しており、妻の実家の両親も妻も結婚する際「連れ子の養育でご迷惑をお掛けすることはありません」とおっしゃっていました。私も「正直、他人の子供の養育はできません」とお断りをしておきました。 それから4年が経ちました。すると、妻の元旦那さんから養育費の支払い請求が届いたのです。妻は当初、元旦那と元旦那の両親から「私は、生活に困っている訳ではない。子供はうちの家の大切な跡取りだから君の養育費なんかいらない。だから子供とも会わないように。だから出て行ってくれ。」と言われたそうです。ですから現在までは養育費は支払っていません。離婚原因は元旦那の家庭内暴力です。元旦那も養育費がいらないと言ったことは認めています。 しかし、元旦那の実家の会社の経営が苦しくなったらしく子供を養育するのが難しいとのことでした。子供は小学5年生と中学2年生だそうです。そんな時、元妻の再婚を知ったそうです。私は、資産家と言うわけではありません。しかし、昔、土地の売買をしたせいで「億」単位の貯金があります。それに元旦那は目をつけたらしく、「今の旦那が金を持っているのだから、今の旦那の貯金や給料から、私の子供のために養育費を払うべきだ」と言ってきています。 私は、他人の子供のために自分の貯金や給料から養育費を支払うつもりは絶対にありませんし、支払いたくはありません。もそもそ、そういう約束だったからです。私の資産は私の子供ために使うつもりです。 ちなみに、妻は昨年秋から、内臓を患っており、働くことができません。全て私の収入で生活しています。妻の収入から養育費を支払うことなら納得できますが・・・。 そういう場合も養育費の支払いはしなければならないのですか。 支払わなくても良い方法はございますか。

  • 養育費

    元旦那モラハラと些細な喧嘩から暴力をうけ6歳と4歳の子供を連れて離婚しました。 親権は私が持っています。 養育費は月に一万、二人で二万です。 元旦那は手取り18万で実家に住まわせてもらっているので実家に3万養育費に2万携帯代生命保険などで、4万払っているらしいです。 元旦那が、養育費を払っているのに子供達と会うのも日日などをそっちの都合に合わせなければいけないし、自分の意見が通らない。 生活がカツカツでこの状態が続くなら養育費の減額も考えてもらわなければいけない。などど言い出しました。 月に1~2回子供達と会い、上の子と毎日電話しています。 子供との面会日を私が元旦那の休みに合わせなければいけないのでしょうか? そして、養育費の減額に応じなければいけませんか?