• ベストアンサー

エンジンオイルについて。

clear_waterの回答

回答No.5

昔はあんまり拘ってなかった気がするのですが、それでは回答にならないと思いますので一応。 自動車用のオイル云々の前に二輪用オイルの規格について 現在二輪用オイルはJASO規格というのがあってその規格の種類は大雑把にはMAとMBの2種類があります。 (厳密にはMA・MA1・MA2・MBの4種類、MA1・MA2はここではMAとひとからげで良いと思うので説明は省略します) MA・MBはあくまでもオイルの特性を規格基準化したものでありどちらが上位下位というようなグレードを表記したものではありません。 あんまり難しく考えずに・・・。 ○MAは剪断安定性に於いて特に優れている ○MBは低摩耗性に於いて特に優れている と記憶しておくと良いと思います。 一般的にMTのバイクはMA指定が多いと思います。 スクーターのようにクラッチが別機構になっているバイクはMB指定が多くなっていると思います。 さて問題の自動車用のオイルですが、乱暴に言ってしまえばMB規格のオイルに近いと考えて良いと思います。 ただし、四輪車用のオイルはエンジン単体に作用してほかの場所に絡みがなく、純粋にエンジンの摩耗を低減する事だけを考えて作られていますのでMBに比べてもさらに摩擦低減剤の量は多く含まれているとは思います。 二輪に四輪車用のオイルを入れた場合・・・ ■メリット 価格が比較的安い 比較的入手が容易 摩擦低減剤が多い→低燃費 ■デメリット オイルの硬さが合う物が少ないかも? クラッチが滑りやすくなる(と聞きます) 車種によってはスターターに絡み、ワンウェイクラッチが滑って始動困難になるかも?(あくまでも可能性の問題です) デメリットに関しては実際に調査したわけではないのですが、一般的に言われてることなので、そこの判断は自己責任でお願いします。 入れるバイクによって色々絡みが違ってくるので一概にはいえないのですが、個人的には小排気量のバイクであれば、クラッチ滑りのデメリットよりもフリクションロスの低減を期待して自動車用のオイルを入れてしまえばいいと思っています。(ご批判を受けるかもしれませんが) さてこの先は蛇足かもしれませんが、15年位前にCBR900RRというバイクに乗っていた頃、四輪車オイルにZOILを添加して乗っていましたが実用に苦しむことはなかったです。普通に4万キロぐらい乗りました。 機構上滑りが良くない云々はその後に徐々に言われ出した気がしなくもないのですが・・・。 今は家の近くに南●部品があるのでバイク用入れてますけど(笑

関連するQ&A

  • エンジンオイル

    50ccの原付に乗っているのですが、 中古で購入したため、前回何のエンジンオイルを使用していたのかがわかりません。 2ストエンジンオイルということしかわかりません。 まだそのエンジンオイルは入っています。 違うメーカーのエンジンオイルを足して、混ざることは問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エンジンオイルについて

    フィットRS(GE8)に乗っています メーカーでの推奨は0w-20の様ですが、今まで10W-30を使用してきております 固いオイルを使い続ける事のメリット、デメリットをご教授願います 知っている限りでのデメリットは  燃費の悪化  レスポンス、パワーの悪化 メリットは  高回転時や高温時の油膜切れ防止?  オイルが比較的安い こんなもんですが、宜しくお願い致します。

  • エンジンオイルの交換ついて

    エンジンオイルの交換を自分でしようか迷ってます。 現在は車検を受けているところにお願いしてもらってます。 費用は3000円 フィルターも交換なら合計5000円で かなりの値引きをしてもらってます。 ただオイルもフィルターの種類は謎です、それがちょっと不安です。 おそらく最低ランクのオイルだとおもいます。こまめに交換してます。 そこで質問なんですが (1)最低ランクのオイルと自分で交換するおそらく4L、 5000円前後、もしくは3000円前後のオイルとでは、 全体的にみて、エンジンの状態や走りに違いは出るのでしょうか? (2)オイル交換を自分で行うときのメリットはなんですか? (3)逆にデメリットは何ですか?(ただし、交換のための行う作業 苦労、時間はデメリットにはなりません。)

  • エンジンオイルについて。

    エンジンオイルについて。 5w-30が指定のオイルですが、仕事が忙しく妻に交換を頼んでいました。 不意に『 どんなオイルを入れているか? 』を確認したく明細書を見た所… 銘柄よりも10w-30に目が行き、唖然としました。 約1年、2ヶ月毎に交換し、毎回このオイルを入れていたらしいです。 そこで質問をしますが、1年使用してみて、何ら問題が無いので、このまま使用していても大丈夫か? また、1年使用した事により、エンジンに問題が生じているか? 私の車はターボ車であります。 わかる方が折られれば、ご回答の程をお願い致します。

  • 車のエンジンオイルに関してなのですが。。。

    クルマに最適なオイルの選択って結構悩みますね。 燃費に重点を置きたいと思っています。 そこで、ガソリン車のエンジンオイル(粘度)なのですが、 一般のクルマに多い10W-30/5W-30から省燃費対応の5W-20/0W-20 などに交換しても大丈夫でしょうか?? また、省燃費対応のオイルのメリット・デメリットもご教授ください。 ちなみに国産コンパクトカーです。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • パジェロミニのエンジンオイル交換について

    パジェロミニ(H12 GF-H58A ターボ)はエンジンオイル交換の時、上抜きって出来るんでしょうか?手動または電動のオイルチェンジャーを使っている方メリット・デメリットありましたら教えてください。

  • エンジンオイル

    ガソリン車用エンジンオイルをディーゼルに使用した場合、何か問題があるのでしょうか?また、不具合が起きますか?

  • エンジンオイルについて

    平成10年式ライトエースノアで、先日車検を受けました。その際、エンジンオイルも交換してもらったのですが、ちょっと気になることがありました。私の記憶では、私の車に使用しているオイルは5W-30のものだったと思うのですが、明細書を見てみたところトヨタキャッスル SM 0W-20のオイルを使用したと書いてありました。 この場合、オイルの粘度?が変わっていても問題ないのでしょうか。また、問題があるとしたらどのようなことになるのでしょうか。

  • エンジンオイルに関して

    2stのTS50W(ハスラー50)に乗っています。 2st車は通常、エンジンオイルを消費する為、補充のみで良いのです。 しかし、時間が経つにつれオイルと言う物は酸化しますよね。 そこで疑問なのですが、古いオイルを使用すると燃焼等に問題が生じませんか? 現在、1年以上前のエンジンオイルが入ったままなのですが、交換しないでも良いのでしょうか? 以上の点ですがよろしくお願いします。

  • エンジンオイルについて

    フィットRS GE8 に乗っています。 今まで、オイル交換はディーラーでメーカー推奨の0W-20を7000~10000キロ毎に交換していました。 今回、ホームセンターで10W-30が安売りしていたので、推奨オイルではありませんが、使用したら、今までよりも振動が少なく、静かになりました。 オイル交換で違いを実感したのは初めてですが、この規格のオイルを使い続ける事で、エンジンへのダメージは考えられますか? 固いオイルなので、物理的に燃費やレスポンスの悪化は勿論あるとは思いますが、今のところ、そういったデメリットは感じてないので、なかなか良いなとは思っているのですが。