• 締切済み

学友会について

国公私立の大学で学友会、学生会といった学生の自治体があるところも多いと思いますが、ひとつ教えてください。 こういった自治体では最低年に1度は学生総会たるものがあり、会の収支や予算の決定や規程の改正等が審議され決定されていると思います。 もちろん学生の自治体ですから、上記の審議の決定権は学生にあるはずですが、このような総会での決定事項を大学側(私立では法人等)に決裁を仰がなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

それは,「学友会」「学生会」の設立経緯や大学との(力)関係,或いは規約そのものによって決まることですから,一概には言えません。 国立に多い「学生自治会」の場合は,完全に大学とは独立した組織となっていることが多いので,「収支や予算の決定や規程の改正等」について大学側が干渉することは,原則としてありません。10年ほど前に,W大学の学園祭実行委員会が,予算流用問題等について,当局ともめたことがあります。あれなどは非常に珍しい事例でした。 しかし,「学友会」「学生会」という名前が付いている時点で,「自治組織ではない」という認識・位置付けを大学側がしている可能性もあります。その場合,お尋ねのような要求をしてくることはあり得るでしょう。 これは法律論ではなく,冒頭に述べたように規約・慣例・力関係・設立の経緯などで決まることですから,個別の大学によって変わるでしょう。特に私学はそうです。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

完全自治といっても、管理者は大学側ですよね。^^; >会の収支や予算の決定や規程の改正 前半は、親睦会と同じなのですからほぼ決定権があるでしょう。もちろん、全員で決めれば何を買って何を学校に置いてもいいということは無いでしょう。公共の秩序に反するもの、違法なものはアウトですよね。 後半の「規定の改正」は、大学側が管理者である以上、決裁を仰ぎ、不承諾に関しては協議していく必要があるのでは? なんでも「駄目」と言える訳ではなく、話し合いは大前提ですが。

tomtun
質問者

お礼

最終的な管理は大学側になるのかもしれませんが、学生会の決定事項が 大学にとって大きな損害を与えたり、違法、公序良俗にはんするものであれば、決定を覆すことも可能かとは思いますが、それ以外は大学は口出しできないのではないでしょうか? 例えば、年会費が当初1万円だったところ、学生から批判が出て5千円に改正したとして、これも大学と協議しなければならないのでしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ありえません。会のことは会の構成員の決定に任されます。

tomtun
質問者

お礼

私もそう思っているのですが、それでも大学側がその決定事項に異論を唱える場合、学友会はどう対応すべきなのでしょうか? 参考意見あれば、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 常務会規程

    只今、常務会規程を作成していますが、サンプルが少なくて困っております。 常務会では取締役会のように多数決により決定するものなのでしょうか?それとも審議のみ行い、社長が決定するものでしょうか? みなさまの会社ではどのようになっておりますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自治会の総会について

     私は某地区の自治会役員をしております。自治会は発足して5年目。当地区の規約では会員は当地区に住所を有する個人であり、20歳以上の会員には各々1つの表決権がある、ということになっています。そして総会はその全会員で構成される、ということになっています。しかし実際はほとんどが各世帯から1名しか出席しておらず、結果、世帯内での委任状が多数集まっての開催となってしまいます。  そこで、規約を変更して「総会は会員が所属する世帯の代表によって構成する。」としたいと考えたのですが、市役所の担当者に「貴自治会は法人化されているので、総会を世帯代表で開催するのは不可。」と言われました。ちなみに、自治会費は1世帯あたり1000円/月と、一律です。当地区では団地が拡充されてきており、このままこれを続けると、委任状の処理が煩雑になり過ぎます。また、意見や価値観を共有するであろう会員の共同体である1つの世帯-世帯間で表決権を有する会員の数が異なるという不平等さもあると思います。  そこでお尋ねしたいのですが、法人を取得されている自治会をお持ちのみなさん、総会はどのように開かれているでしょうか?また、法人化されていても世帯代表で総会を開けるように規約を変える方法はないでしょうか?

  • 地縁法人化された自治会総会の定足数とは

    地縁法人化された町内自治会が、通常総会を行なう場合の定足数の確認は、会員個人数、会員世帯数のどちらで計算するのでしょうか?地縁法人化は個人の過半数で成立しています。 また自治会規約では総会時の議決権は1世帯に1つとなっています。

  • 自治会幹部会議決における少数意見の留保

    ある自治会の副会長です。当組織の運営は会長のほか5副会長計6名の協議に基づきます。 今回 ある重要事案が発生しその処理方法について会長会議で私は反対意見を表明しております。しかしながら多数決で可決され、その処理に沿った会則変更を自治会総会(年一回)に提案することになりそうです。会長会議での審議もおざなりであり(古いタイプの自治会です、会長は有力者、恣意的運営)、自治会運営の根本に関する重要事案でもありますので、会長会議での最終審議での事案可決時に、「少数意見の留保」を宣言したいと考えています。可決された場合 すなわち来るべき総会で会長から会則変更の提案がなされることになりますが、私は席上「この議案は会長会議で多数決で決まったが、私は反対意見を表明した。理由は斯くのごとし」としてこの議案への少数反対意見の説明をしたいと考えています。 このような手法は可能でしょうか。多数決の原理とかで、黙って追随すべきことなのでしょうか。 「少数意見の留保」不可ならば直ちに辞任、一自治会員として総会に出席し反対意見を表明すべきかとも悩んでいます。御教示いただきたくお願い申し上げます。

  • 自治会長の独断で市へ補助金の交付申請を行った場合

    自治会長が市の補助事業を受けるために、自治会の総会へ諮ったのですが、否決されました。しかし市へは、総会で可決されたと説明し虚偽の申請を行い、補助金を受け取りました。この場合の自治会長の行為は、補助金の不正受給にあたるのですか。公文書偽造罪、詐欺罪に発展するのですか。 ・受け取った補助金は自治会長の私的には使用されていません。 ・補助金交付申請を行うとき、その事業を自治会として実施するためのの規約を自治会で作成し決定しなければならない条件になっているのですが、自治会ではその案は否決されております。しかし自治会長は、総会で可決したと嘘の報告をしたのが問題となっているのです。 ・市へ問い合わせると、自治会長が総会で可決されたと説明されたので、それを信じて交付したとの回答でした。

  • 法人化した自治会(町会)の総会について

    自治会(町会も事情は同じ)で、寄付して貰った土地や自治会館等を所有すると、固定資産として登記します。この相続が面倒なので、「地縁による法人」として、地方自治体の長(市区町村長)が認めれば、法人として認可されます。 この場合、従来の自治会(町会)と異なり、世帯主だけでなく、本人が承諾すれば同居の親族も含めて成人なら、「個人」単位で、会員が構成されます。 毎年、年度初めに総会を開催しますが、総員(約1,000名)では、とても開催する場所がなく、役員(約10分の1)で開催しますが、他の会員は個人一人ずつ「委任状」をとります。委任状は90%以上揃いますから、当然総会は成立します。 ところが、執行部案が、問題なく全員賛同ならいいのですが、もめそうな議題で「決」を取った場合、総会に出席した役員の反対の方が多くても、委任状(白紙か自治会長(町会長)に委任)が、断然多いので、執行部案が議決されてしまいます。 何となく合点がいかないのですが、仕方ないのですか? こういう事に詳しい方、ご教示下さい。

  • 自治会臨時総会の委任状

    自治会の臨時総会の委任状についてです。 近々、私が住んでいる町内で臨時総会が開かれ、町内会長を「解任」する方向で話が進んでいるようです。 私はこれに反対で、なんとか「辞任」という形で穏便に済ませたいと思っています。 そこで、同じマンションの臨時総会欠席の方たちに頼んで、総会委任状の「()に委任します」の欄に、私の氏名を書いてもらえるようお願いしようと思っています。 私の住んでいるマンションには約45世帯が居住しています。日ごろからしっかりと近所づきあいをしているので、各戸訪問すれば、30世帯ぐらいは最低でも私に委任してくれる見込みがあります。 そこでこの委任状の効力に関してお教え願いたいのですが、仮に私が30世帯から委任を受けたとして、臨時総会では私が31票の反対票を投じることができるのでしょうか?なお、総会自体は毎回、多くて40名程度しか集まりませんので、31票の反対票があれば、反会長派の「解任」要求は覆すことができると思います。 私の町内の自治会は、現在はまだ法人ではありません。ですから、所詮、任意団体ではあるのですが、一応、法人化の予定もありますので、一般的な法人の総会に準じた形でご回答願えれば幸いです。法人の総会の委任状の取り扱いについてもご教示いただけましたらと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 町内会費・自治会費の支払い拒否について

    私の住んでいる市の町にある自治会では、 半年で5千円の自治会費の集金があります。 年間で1万円です。 引っ越してきて1年半ほど経ち、その間 素直に支払ってきました。 一度だけ何に使っているのか集金にきた 自治会の人に尋ねたところ、ごみ集積所の 清掃やお祭りなどで使用しており、 自治会の総会に出席すれば収支報告書も ありますよ、との返答でした。 しかし、私と妻は市外で働いており、子供もいないため、 地元のお祭りに参加することもありません。 住んでいるところ賃貸のメゾネットタイプです。 永続して住む予定ではありません。 ごみもルールを守って出しており、汚してもおりません。 次回から支払いを角がたたないように断ろうと思うのですが、 どなたかアドバイスお願いします。

  • 佐賀大学学生自治会連を支持する会の会員という人から

    佐賀大学学生自治会連を支持する会の会員という人からのお手紙をもらいました。 内容は、 佐賀大学学生自治会は、正しい学生自治会の在り方を普及しています。 佐賀大学学生自治会のホームページが改修されました。 アドレスは、 http://www.geocities.jp/susu2000xp/jichikai/ です。 という内容でした。 これは何を目的として行われているのでしょうか。

  • 私の居住区域の自治会の運営にあたって・・・

    自治会運営方法について有識者もしくは同様事例を経験された方にお聞きしたいです。 今年度の自治会予算(総会承認)で計上された自治会としての予算の執行に関してです。 今回、総会資料に記載され予算取りされている市主催行事参加者に対し、同予算公使を拒否される事態となりました。(私も参加者の1人でした) 当日の会場から自治会長宅に電話して猛抗議しましたが、その会長曰く、自治会行事では無く市の行事に自由意志で参加しているからだそうです。 予算計上した時点で市の行事だとは判っていて。これって変だと思いませんか? 更にその時の会長の言い分ですが、本年3月の総会の時にもめた事(弁当代支給を忘れた行事が有った事を総会参加者から責められた為)を例に挙げ、 そういう事態にならない様、当時の総会終了後に今年度の新役員にて決めたと言うんです。 そこで、今年度の役員会というのは自治会の最高決議機関である総会で承認された議決事項に対し、執行義務を負うのでは無く、 役員会構成メンバー独自の判断で執行可否を決定する権限が有るのか? 今年度の役員にて決定した事項は総会の承認無く執行され、総会議決事項より優先するのか?と。 もう一つ追加すると総会後に「自治会だより」なるものを発行した際、総会でそう言う事態が有ったので、 市主催行事には支出しない」と書いて回覧したとまで言い出す始末。「回覧した」=「承認された」では無いと思いますし。 まず、来年3月の総会に提案し、同席上にて承認された場合は理解できるとして、今年度の執行は道義的にするべきだと思うんです。 肯定派、否定派の双方がいらっしゃるとは思いますが、当方の所属する自治会規約に沿って総会にて意見を述べる、 もしくは臨時総会招集を提案する等を検討しており、その際の参考意見とさせて戴きたいのです。 以上、某地域での小さな揉め事と笑読して下さい。