• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭の衝撃について)

頭の衝撃による影響とは?

gyokugituの回答

  • gyokugitu
  • ベストアンサー率19% (54/275)
回答No.2

>英語と数学は塾でも学校でも90点以上をキープしています。 日常会話が英語なら、金勘定は得意だけれども、曖昧な表現は必ずしも理解しきれないということもあるけど。 日本で生活している日本人なのですよね。 何百と言う英単語を覚える気力と能力が有るのに、他の事は覚えようとしないで怠けているだけ。 覚えていない事に対して、出鱈目に書いて間違っていた答えに、筋道が通っているわけが無い。 あとから読み直して、全然チンプンカンプンな答えを書いているのはあたりまえ。 最初から、出鱈目な回答なんだから。 脳に障害のあるのなら、金勘定できないから、数学で90点取れるわけ無いでしょう。 怠けている事の、責任転嫁しているだけ。

goodlife1
質問者

お礼

ご回答を下さりありがとうございました。脳についての不安は解消されました。英語については小学校一年生から英会話教室へ行っているためか、新しい単語が出てきても苦にならず割りと早く記憶する事が出来ます。でも他の教科についてのご回答はおっしゃるとおりです。デタラメに書くときあります・・・。責任逃れですよね。甘いですよね。次はしっかり真面目に取り組みます。ヤル気出てきました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頭が悪くて困っています

    私は、今専門学校に通っています。テストの点は努力したら取れるんですけど、IQサプリに出てくるような問題や知能テストみたいのは全くできなくて「自分って頭わるいなぁ。。」と思うときがよくあります。前に覚えが悪くて脳みそ腐ってるんじゃないの?とまで言われたこともあります。どうしたら頭良くなりますか??

  • 衝撃が熱に転化?

    最近読んだ漫画で衝撃が熱に転化するという描写があったんですが、摩擦熱ではなく物理的衝撃(衝突?)で熱が発生したりするんですか? 小学校のころ、理科の先生が隕石が衝突した衝撃で周辺の温度が跳ね上がって溶岩の世界になるとかそんな話を聞いたような覚えがあるのですがなにぶん昔のことなのでまったく確証がなく質問しました。 あとこちらはわかればでいいのですが、発生するならそういった熱量を求める式ってあるんでしょうか。

  • 学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。

    学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 高濱正伸氏によれば数学センスは遺伝すると言っています。 お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力(頭の良さ)は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 顔や体型は当然遺伝します。 その中で、太りやすい体質や禿げやすい体質というのも遺伝します。 肉体的遺伝は存在するのであり、例えば筋肉のつきやすい体質であったらスポーツにおいて、生まれつき有利な素質があると言えるでしょう。 ここまでは異論を唱える人はいないと思います。 しかし何故、体質においては遺伝を認めるのに、知能に関しては遺伝を認めないのでしょうか。 体質だって知能(または脳の構造)だって、人間を形成する一要素であることは同じです。 外見や肉体的形質は勿論のこと、性格までもが遺伝するというのに、知能だけは都合よく遺伝しないのでしょうか。 遺伝というのは両親だけではなく、祖父母やそれ以前の先祖から受け継いできているものなので、「あの子は天才だけど、両親は凡人。だから遺伝なんて関係ない」とは言えません。 肉体と違って知能というものは無形のものであるから、言い訳がしやすいのだと思います。 「遺伝なんて関係ない。頑張れば皆できる」と思っていたい気持ちが、このような風潮を生み出すのだと思います。おそらく、遺伝しない、という人の殆どがそうではないですか。 遺伝が関係ないというのなら、「人には向き不向きがあります」なんて言葉は真っ向から否定しなければなりません。 学力(頭の良さ)が全く遺伝せずに本人の努力次第でしか変わらないなら、極論を言えばチンパンジーが努力すれば人よりも勉強できるようになる事になると思います。そんなことはないですよね。東大は努力次第で誰でも、誰でも行けるんですか? 遺伝はそういう事ですよね? 僕は高校生です。雨の日に学校に来られるみんなの親を見ればどんな(変な言い方)パターンの親なのか僕は知っています。 最後に聞きますが、全て、学力も、才能など認めず、努力オンリー。努力した人が偉いのよ。遺伝は認めない。 家系も認めない。お客様(労働者)は神様よ。 こんな事やってたら、日本はどうなると思いますかね?

  • 成果主義の可能性

    全国学力テストなどによる学校評価、教員評価などが謳われており、 生徒に対しても眼に見える成果、得点での評価をしている学校。 そんな相対評価に不満があるというような意見を聞きました。 一人ひとりの個性を見つめる絶対評価が良いとの事です。 一般に日本では成果よりも努力を高く評価され、 アメリカなどでは最小努力で最大効果を上げたものより高く評価されます。 このように成果それ自体が価値を持つのでないなら、 成果主義を見直して、成果主義を純粋な意味で肯定することは出来ないのでしょうか??

  • 人よりがんばってるつもりなのに成果が出ない・・

    テスト勉強も人よりも前もってしっかりやっているつもりなのに 成果が出ません・・・ まだ結果は出てないのですが・・・ テスト終わってからの話では私の方が出来てない気がします・・・ 頑張ってるのに・・・ただの思い込みで努力が足りないのでしょうか・・・

  • 学校を訴える

    私は自分が卒業した中学校を訴えたいと考えています。 私は小学生の頃からボクシングをやっていたのですが中学に入るなり、部活動を強制されました。 部活動は数種類しかなく、ボクシング部はありませんでした。 私は仕方なく一番活動時間の短い美術部に入部したのですが、それでもボクシングに打ち込む時間は半減してしまい、思う存分努力させてもらえていません。ボクシングがやりたいんだ!と言葉で説明しても、「規則だから」の一言であしらわれてしまいます。 以上の理由から中学校を訴えたいのですが、法的に可能でしょうか?

  • 頭が悪いんです

    30代前半の女です。小中学校と成績が悪くそのことが頭から離れず辛いです。 小学生の頃の成績は60点を取れれば良い方でした。 中学生の頃は女子の中では3年間テストのたびに毎回ビリでした。住まいは埼玉なんですが、高校も偏差値が一番低い所に入りました。 社会人になって就職しても、ほかの人が当たり前に出来ることが私には出来ないこともよくありました。 不器用ですし、物覚えが悪く忘れっぽいので苦労します。ひどいときは5分前のことを忘れたりします。友人からはときどきボーッとしてると言われます。世間一般常識はありすぎるとよく言われます。 よく男性に初対面で告白されますが、私が馬鹿だから騙そうとしていると思ってしまうのです。 以前、お付き合いしていた男性がいたのですが、私が頭が悪いといった理由で結婚は出来ないと別れを告げられたことがあります。 結婚出来ないのも全部頭が悪いせいと考えてしまうのです。 私は脳がおかしいんでしょうか? 文章がまとまっていなくて申し訳ありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 小学校四年生が読めるシリーズ本を教えてください。図書室の本の少なさに衝撃・・・

    読書が大好きな小学校四年の娘です。 今のところ、怪談レストランのシリーズが大好きで現在出ているシリーズ50巻ほど制覇し それでも繰り返し読んでいます。 本が大好きなのですが、学区内といっても相当遠い所に図書館があり また、参観会で学校の図書室を覗いてみた時にあまりの本の少なさに「図書室って他にもあるでしょ?」って聞いたところ これだけだよ。との答え・・・ あまりのほんの少なさに本当にショックでした。 マンモス校なんですよ! 読書に力をいれている様子は感じでいましたが この中から子供たちは順番に読んでいるかと思ったら とても衝撃でした。 以前図書館に行った時に 子供の本が少なく、それでも「学校には図書質があるからだろう」って思っていたのに・・・ 腰より低い本棚は相当空きが多いですし、以前はもっと生徒数が多ったために空きの教室もいくつもあるのに・・・ 話がそれてしまいましたが、基本的にどんな分野にも興味を示すのですが やはり習っている以上の漢字には振り仮名がほしいので あまり背伸びした本をチョイスするのは 漢字調べばかりになっって内容に集中できないので 年齢に対応したものがいいです。 できれば シリーズになっているものがいいですね。 もしお勧めがありましたら おねがいします。 あまりの衝撃に話がそれてしまってごめんなさい。

  • 自分の頭の悪さに悩んでいます。

    質問タイトルからして、笑われてしまいそうな 感じですが、真剣に自分の頭の悪さに 悩んでいます。 小学校に入学した頃から英語を習っていたので 文系は全く問題がないのですが 何故か理数が出来ません。 高校受験の時には、塾にも通い 頑張って努力をしたのですが、数学と理科は 結局、結果を出すことは出来ませんでした。 高校に入学してからは、数学、化学、物理と 苦手な教科を今まで以上に努力をして 授業中は出来るだけ集中し、家に帰って復習をして(毎日ではないですが・・・)と毎日続けてきたのですが、いざテストを受けるとなると全く結果が出ないんです。 恥ずかしいですが、数学は100点満点で5点、 化学は24点。もう最悪な点数です。 テストの時に緊張して、頭が働かなくなるとか そういう訳でもないんです。ただ単に自分の 頭の悪さが原因で点数がとれません。 高校を卒業したら、大学に進学(理工)をしようと 思っているのですがこのままじゃ到底無理です。 かと言って、親や担任に相談しても馬鹿にされるだけです。一体、どうしたらいいのか分かりません。高校だって同級生について行けず進級できるか分かりませんし、いっそのこと辞めてしまおうかと悩んでいます。もし、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 【その後】 彼女と離れることになりました。

    以前、こちらで相談したものです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1644394 彼女と離れた後(2,3日でしたが)、彼女と会って話をしました。ぼくが離れている時間が我慢できなかったからです。 僕は、別れたくないといいました。彼女の答えは「友達としてゼロから始めたい」でした。 「保障はないけど、出会った頃のあなたにまた会いたい。今のあなたも悪くないけど、あの頃のあなたはもっと優しかった。」 とも言われました。 その後、僕らは普通の友達として3回食事に出かけました。僕はあくまで友達として振舞いました。もちろん、彼女は僕があきらめずにがんばっていることを知っています。努力はみとめてくれていると思います。自分の気持ちを偽ることはしたくないですし、あきらめるつもりもありません。 ただ、気になるのは、彼女の「ゼロから…」と言うのは本心なのでしょうか?それとも、口実でしょうか? 以前も書きましたが、彼女は要らない人間をキープする性格ではありません。

専門家に質問してみよう