• ベストアンサー

接触節と関係詞

ichiromariの回答

回答No.3

自動詞か他動詞か、の区別が出来れば解決すると思います. 自動詞+副詞 stay 自動詞 滞在する The place where I want to stay is Korea. 私が滞在したい場所は韓国です 他動詞+名詞(目的語) visit ~  ~を訪問する The place which I want to visit is Korea. 私が訪れたい場所は韓国です 先行詞の place は、他動詞 visit の目的語なので、関係代名詞の which がはいります

noname#117330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 stay at the placeと visit the placeで前置詞があるかないかを判断すればいいようですね。

関連するQ&A

  • 対話文

    可能な対話文ですか Where do you want to visit? The place which I want to visit is Italy.

  • 関係副詞 where と関係代名詞 whichi の違いを教えてください。

    This is the place where I was born. This is the place in which I was born. の2文はわかるのですが、 どうして This is the village where I visited last year. は間違いで、 This is the village which I visited last year. は正しいのかがわかりません。 先行詞 the village が、動詞visit の目的語に当るから 目的格の関係代名詞がはいるとのことですが、この説明自体が良くわからないため、自分で理解できていないのだと思います。 This is where I visited last year. は正しいと思うので、 The is the place where I visited last year. もきっと正しいのではないかと思います。 しかし、 the place を the village に変えると、なんで where は間違いで、which にしなくてはいけないのか、そこが理解できていないんだと思います。 どなたか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語 質問

    どちらが正しいですか? Okinawa is the place where I want to go for a long time. Okinawa is the place where I want to go to for a long time. (「go」の後に「to」が あるかないかです。) また、 上の文で、 動詞「行く」のところに 「visit」を入れると、 「where」が「which」に なるらしいのですが、 どういうときに 「where」を使い どういうときに 「which」を使うのかが わかりません。 どなたか 教えていただけませんか?

  • 関係詞

    いつもお世話になっています。2問教えてください。 (1)関係副詞は前置詞と関係代名詞に置き換えられるということは 習ったのですが。 例えば This is a house . I lived in the house. =This is a house in which I lived.=This is a house where I lived. ここで質問ですけども  At last we came back to where we had started. この英文は2文に分けたらどうなりますか?  to のあとに 前置詞と関係代名詞がきますか?to at the placeとなったらおかしいような?? (2)Astronomy is a subject in (which) truth may well be stranger than fiction. (  )の後が名詞なのでwhose だと思ったのですが?? 混乱しています。 教えてください。

  • 英語 関係詞

    英語の質問 関係詞について。 This is the city which I was bone in この関係代名詞の文は、 This is the city in which I was bone に書き換えられるというのを理解しました。 そして、 This is the hospital where my aunt works という文がありました。関係副詞の文です。 これは、 This is the hospital at which my aunt works に書き換えられるというのを理解しました。というかこの構造が関係副詞になるということを理解しました。 両方の文とも、同じような形になってますよね? ここで1つ疑問に思って、上の文の This is the city in which I was bone という文は、the cityが場所を表しているから、in which を whereにして、関係副詞の文に出来るんでしょうか? 関係副詞の書き換えが前置詞プラス関係代名詞になるならば、関係代名詞の前に前置詞を置いた形も関係副詞に出来るのではと思ったからです。 最初の関係代名詞の文はthe city が前置詞の目的語になっていてるのは分かります。 そして、二つ目の文はat the hospital で副詞になるから関係副詞になっているというのも分かりました。 なので2つは違うように見えましたが、どちらも似ていて違いが分からなくなりました。 やっぱりin which を whereにして、関係副詞の文に出来るんでしょうか? 出来ないならば理由を教えてください。 詳しい回答よろしくお願いします。

  • 関係詞節についての質問

    (1)The Moto 1100 is a small family car.It has seats for 4 people. →The Moto 1100 is a small family car which has seats for 4 people. (2)The man teaches physics.He is a graduate of Delhi University. →The man who teaches physics is a graduate of Delhi University. 2文を1文にする場合、(2)は”who teaches physics”の部分が関係詞節となりますが、(1)はどこが関係詞節となっているのかが分かりません。 それと、同じ2文を1文に直す時でも、どうして(1)と(2)のつなげ方が違うのでしょうか。 例えば(もっと簡単な例で)、 An object is left in the sun.An object becomes hot. →An object which is left in the sun becomes hot. となりますが、なぜこれは、An object is left in the sun which becomes hot.のようにしてはいけないのでしょうか。逆に、(1)の文は(2)のように、The Moto 1100 which is a small~has seats~.としてはいけないのですか?

  • 関係副詞

    これは関係副詞の名詞節になると思うんですが、 the place where=where the reason why=why the time when=when の左列のwhere,why,whenにはそれぞれ;前置詞+whichの書き換えが可能だと考えていいんですか? 例えば this is where i live this is the place where i live this is the place in which i live のようにです。

  • 関係詞

    ちょっと頭が考えすぎて混乱したので質問させて下さい i know the house which he lives in. ここはliveが自動詞だから前置詞inが必要でthats the place, which we will visit in about twenty minutesここに前置詞がいらないのはvisitが他動詞だからですよね?? 後 leave on friday the 23rdのtheは省略可能ですよね?? すいませんが教えて下さい(T_T)

  • 自動詞の “visit” について

    関係詞の質問をされていらっしゃるのを読んでから、どうしても納得が行かない疑問がわいてきたので、質問させていただきます。 This is the village ( ) I visited last year. と言う例題が出ていました。 今までの私なら、悩むことなく“visit”は他動詞だから、目的語(名詞)が要るため、(    )には関係代名詞の“which”が入ると答えているのですが、最近、自動詞の“visit”を見かけることが多かったので、疑問に思ったのです。 例えば、『その村には、例の画期的なプランを実行しているので、去年、その村を視察しに行った』と言いたい場合、 I visited at the village since they are practicing the epoch-making plan there. と言えると思います。 ...であれば、『この村は、去年、私が視察しに行った場所です』と言う意味だと考えれば、関係副詞の“where”を入れることも可能ではないのか。。。と思うのです。 主人(アメリカ人)に尋ねると、 私 : “which”か“where”のどちらかを入れるとしたら、どっち? 主 : “where”かな。。。 私 : じゃぁ、“I visited at the village.”ってこと? 主 : ん~、“at”は要らないなぁ。 私 : ってことは、“where”じゃおかしいでしょ? 主 : そうだね。。。セカンド・ソートだけど、“which”が正しいんじゃないかな? 私 : “where”を入れる場合と、“which”を入れる場合で、意味が変わったりする? 主 : それはない。やっぱり“which”の方が正しいと思うよ。 私 : 何で??? “visit”が自動詞だと、意味がちょっと違ってくるでしょ? その意味で言いたい時だったら、“where”でも良いんじゃないの? 主 : ん~、自動詞として使われているのは聞いたことはあるけど、やっぱり“which”だと思う。僕には難しすぎる問題だな。。。 っと言うことで、全く納得のいく回答が返って来ませんでした。(泣) どなたか、自動詞と考えることができない理由を教えていただけませんか?

  • 英語の関係詞について

    英語の関係代名詞と関係副詞について自分なりに以下のような解釈をしてみました。(英語の例文はEver greenより引用したものです) the city which I visited ● ten years ago the city where I went ten years ago Evergreenの解説では、関係代名詞を使うときには、必ず、後ろに続く節の中に名詞の穴が一つできると書いてありました。では、なぜ関係副詞には穴が開いていないかというと、それはI went ten years agoで文として成り立っているからであり、なぜならこのときのwentは自動詞で目的語を必要としないからである。逆に、上の文はvisitが他動詞であるため、本来目的語のthe cityが必要となる。だが、その役割をwhichが担っているので穴が開く。 whereは何の役割を担っているかというと、ここではto the cityという副詞(前置詞+名詞)の役割を担っている。副詞は修飾語なので文に必ず必要というわけではない。 以上のことから 関係代名詞では他動詞を使う。 関係代名詞以降の文はどこかが欠けていて文単体として成り立たない。 関係副詞では自動詞を使う。 関係副詞以降の文は欠けておらず文単体として成り立つ。 と勝手に解釈したのですが、 関係代名詞が主格として働いている場合 I have a friend who lives in Boston. このときのlivesは自動詞として働いている。 関係代名詞が所有格として働いている場合 He has a friend whose wife is a singer. ここではhisが抜けているが、wife is a singerだけでも成り立っている? The house of which you can see the red roof is ours. ここではof the house が抜けているが you can see the red roof is oursだけでも成り立っている?(この文は成り立っているか自信がないです) ということに気づきました。 ここで質問なのですが、一番上記に書いた解釈は正しいでしょうか?もし間違っていたらどこが間違っているのか指摘していただけるとありがたいです。また、あっているとしたら、上記の解釈は目的格に対してのみ適応されるのでしょうか? 少し混乱しているのでわかりやすく教えていただけると幸いです。