• ベストアンサー

殺されそうになりました。うまく離婚するには?

私の妹のことです。 結婚して約六年、3才と4才の二人の子供あり。 環境は、かなり想像を絶する姑が近所におり、一年ほど前、 その姑の隣に家を新築し引っ越しました。 ここ数ヶ月、あまり良いとはいえない夫婦関係でした。 もともと、女癖の悪い夫に子離れできない姑との仲での生活。 すでに少々疲れ気味でした。 おととい夜、事件は起きました。 ほんの些細なことから、夫が激情し、妹の首を絞め上げたまま 玄関外に引っ張り出し、気を失いかけた妹の頭をブロック塀に 数回打ち付けました。 4才の息子が、その現場に居合わせました。 殺されると思った妹は、隣の母に助けをもとめその場は 事なきを得ました。 が、私は驚いています。 首の後、頭の内出血、体中のあざ・・・ 本当に死んでいても不思議でないほどの痕・・ 姑や夫側は、大丈夫かなど謝罪の言葉も一切ありません。 その後、夫の行動は異常です。 次の日、勝手に保育所へ退所手続きをしようとしたりしています。 妹は、離婚を決心しました。 子供は渡さないという夫側。 渡すなら、一切の義務を放棄するとのこと。 また、いつ乗り込んでくるかわからない恐怖。 一体、何をどうするのが最高の策でしょうか。 警察には届けを出しました。 その他、どこに相談すれば良いのか 何を準備するのがよいのか・・ など、どうかよい考え、対策をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hula-girl
  • ベストアンサー率38% (91/239)
回答No.5

弁護士に依頼するのが良いのですが、一般の方は知っている弁護士などはいませんよね。 取りあえず市役所の福祉課で相談してみて下さい。 協議離婚に成ると思いますが、妹さんやお子さんの保護のためにシェルター(一時的な隠れ家)を用意してくれたりする事もありますし、場合によっては弁護士さんを紹介してくれるかも知れません。 夫からの暴力で怪我をされたとのことですが、病院へは行かれたのでしょうか?頭の怪我の場合現在は大丈夫でも精密検査をしておくべきです。私の姉も旦那からの暴力で脳内出血を起こし死んでしまいました。暴力を受けた後しばらくしてから亡くなったので、うやむやにされてしまったいきさつがあり他人事の気がしません。気を付けて下さい。 暴力を受けたらその都度必ず病院へ行き診断書をもらっておいて下さい。それと出来れば日記を付けるようにして下さい。それらは離婚調停時の優位な立場に成るための大事な証拠となります。 離婚時に妹さんが親権をとれたとしても夫が扶養義務を果たさない人が多いと聞きます。お話の感じから夫からの扶養義務であるお金の支払いは、現実的には期待できないと思います。大変でしょうが、ご家族で妹さんをフォローして上げる心構えが必要です。 どうしても相談相手が身近に見あたらない場合はインターネットで「離婚相談」を検索すると、無料の相談窓口等も出てきますそちらも利用してみるのも良いかも知れません。 例えば http://www.24rikon.com/ とか、住まわれているところとは違うと思いますが、 http://www.city.takayama.lg.jp/kosodateshien/rikon_sodan.html と離婚の相談窓口を設けている役所もあります。 良い方向で解決することをお祈りします。

shokudou
質問者

お礼

ご心配いただいてありがとうございます。 お姉さんのこと大変でしたね・・・ 背景を思うと胸が痛みます。 そんな中お言葉いただいて、心から感謝しています。 昨日一通りの検査は、外傷のみということでした。 ですが、今日脳外科の受診をすすめられ念のため検査に行くことになりました。 私たち家族もできる限り、支えていきたいと思います。 サイトや市の福祉課・・ 早速参考にし、相談してみます。 どうもありがとうございました。 hula-girlさんもどうぞ気持ち安らかに・・ ご多幸をお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.6

夫婦間のトラブルの要因は、他人には判りにくいところもありますが、きっかけはともかく、現状は傷害事件です。 「警察に届けを出した」とのことですが、もちろん被害届ですよね。 警察官が被害状況を現認し、かつ診断書が伴った上での被害届なら、まず夫は逮捕です。 このような場合、警察はDV法により、事件について必ず都道府県婦人相談所(又は女性相談所、府県により呼称は違いますが)に通告しなければならないことになっています。 婦人相談所では、シェルターへの避難、弁護士の紹介、今後の方向性等 色んな相談に乗ってくれます。 ケガが軽快すれば、一度相談に行かれたほうがいいでしょう。 ここが発行してくれるDV証明が、その後の接近禁止命令、離婚裁判、DV被害女性へのサポート制度等で有利に働きます。 夫の拘留期間は、最大20日間、その間におおよその見通しを立てておくべきです。 裁判では、事が事だけに、妹さんの言い分がほぼ認められるでしょう。 それを、夫が守るかどうかは別ですが。 そのリアリティは、夫の暴力的な性格だけでなく、社会的立場等の検討が必要ですので、実際には弁護士等と相談の上、進められるのが良いと思います。

shokudou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても歯がゆい思いをしています。 今の妹の精神状態から、jyunheiさんの助言がうまく進められないところです。(逮捕の道です、本当はそうしてもらいたいのですが・・・) 悔しいです。 妹は恐怖にかられ、更なる報復をおそれるばかりです。 私も子を二人もつ身で、妹の夫の近所に住んでいます。 確かに、何をしでかすか分からず私自身の家族にまで 危害が及んでしまったらと、私もまた恐怖を覚えます。 何もしなかったら、結局は泣き寝入り。 彼や彼の親の思い通り・・・ 本当に悔しいです。 さっき聞いたところ、彼の弟もその妻に殴るなどの暴力を加え 肋骨を折るなどの重傷を負わせたそうです。 今でも、別れていません。 彼の母はそのことから、「弟の妻も離婚なんてしないのに・・・」などと 理解不可能なことを言っているそうです。 一旦、第三者(弁護士など)どのようにすすめるべきか相談、検討して いくようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.4

妹さんは病院へ行かれましたか? もし行っていないのなら早急に受診し、診断書を貰っておいた方が良いと思います。 警察に被害届けを出されたとのことですが、家庭内暴力に関しては警察の助力は期待しない方が良いと思います。離婚やDV問題専門の弁護士を探して相談することをお勧めします。

shokudou
質問者

お礼

当日夜にも救急で病院には行ったのですが、昨日早速診断書をもらうため 再度病院にいきました。検査もだいたいは終わり、今のところ 外傷のみということでひとまず安心したところです。 弁護士の方はやはり専門の方を探した方がよいのですね。 早々に探してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoell
  • ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.3

妹様ご存命で良かったです、警察に届けて逮捕されないとは…。 証言や情報が足りないんでしょうか、今後も危険だと思うし不安でしょう。 お子様も引き取って守ってやってください。 妹様もとても恐怖だったと思います、夫から隔絶出来る環境に…。 もう病院に行かれているでしょうし、怪我の状態や危険性を警察に 強く訴えて良いのではないかと思います。

shokudou
質問者

お礼

ご心配いただきありがとうございます。 私もなぜ逮捕してもらえないのかと憤りを感じました。 ですが、今は妹から事情を聞いて納得しています。 妹の気持ちを思えば、当人にとってはそうなのだろうと・・ 本当は悔しいのですが。 条件が整えば(診断書提出など)逮捕は可能のようなのですが、 妹は、更なる報復を恐れているということです。 今でも夫も精神的におかしいと思うからです。 私にも子供2人がいる家庭を持ち、最悪は私たち家族にもとび火しそうな勢いです。(同じ地域に住んでいます) 私も命が助かっただけでも幸いだったと思っています。 この先、同じこのとてもせまい田舎町でずっと生きていかなければなりません。 逮捕とはいきませんが、少しの策はあるようです。 彼を刺激せず、よい方法を考えていきたいと思います。 あたたかいご回答に感謝します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

 危機的状況です、実家に戻り先ずは精神安定をさせる、鮮明に事件を思い出すトラウマ状態です。  当然警察に被害届を出す、刑事時間でDVで言う暴力です離婚しか道はないと思います。  子どもが目撃している以上子どもさんもパニックになるなど、跡跡尾を引きます。  DV法で離婚をするしか道はない極論に近い文言ですが、精神的暴力で離婚しているので、附と昔に引き戻すフラシュバック現象が来ます。  先夫の顔を見るだけでも身震いします、それ位恐怖体験を今も有ります消えない記憶です、だから昔を蘇らせるフラシュバックの戦いです。(PTSDからです)  精神が不安定でパニック障害も出ると思います、尋常な精神状態で折れる筈がない、離婚をするお金は掛かりますが弁護士を入れて清算する事です。  DVで十分戦えますし、慰謝料・親権・養育費も妹さんの心積もりを考量して当事者同士で家裁で調停を掛けないで、当初ならプロに任せた方が無難です。(専門:民事dv担当経歴にある方)  恐らく顔を見る事も不可能な位心身膠着状態ではないでしょうか・・・・  心中お察ししたい思いで一杯です。  子どもさんと一緒に実家で養生をさせてあげて下さい、憔悴しきっていませんか・・・心配な状態です。  後、心療内科で安定剤を貰うとか、早めに対処してPTSDまで行かない方策を取ってあげてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3 PTSDソースです参考に

shokudou
質問者

お礼

そうなんです。もうすでに精神状態はいっぱいいっぱいです。 フラッシュバックが起こっています。 ひとりになれません。 夫は会社も休んでいるということで、外にでると夫がいつ現れるかわからないという恐怖、体格の似た人を見かけるだけで震える・・ 事件が起きた場所が、自宅前の駐車場だったためか車を見ると 震えだし泣き出してしまいます。 どうにか少しでも楽にしてあげたい思いでいっぱいです。 ご心配いただいてありがとうございました。 PTSD・・・ならないよう祈るばかりです。 サイトの方参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

なぜ逮捕されていないのでしょうか? 殺人未遂事件でしょ、被害届の内容が弱いのではないでしょうか? 離婚の前に引き離すことです。 DV被害者の施設がお近くに無いか確認されてはいかがでしょうか。 代理人が交渉しないと危険です。 考えることの最初に逮捕/拘留、次に妹さんとお子さんを施設に匿うことです。 親類は絶対にダメです、探しに来ます。 離婚しても後から何をするかわかりませんよ。

shokudou
質問者

お礼

逮捕は、条件が整えば可能のようです。 ですが、妹は望んでいません。 何より報復が恐いということです。 おっしゃるとおり、本当に離婚後も恐怖が付きまといます。 代理人を探すことにします。 早々のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚準備はどうしたら?

    私の妹のことです。 結婚して約六年、3才と4才の二人の子供あり。 環境は、かなり想像を絶する姑が近所におり、一年ほど前、 その姑の隣に家を新築し引っ越しました。 ここ数ヶ月、あまり良いとはいえない夫婦関係でした。 もともと、女癖の悪い夫に子離れできない姑との仲での生活。 すでに少々疲れ気味でした。 おととい夜、事件は起きました。 ほんの些細なことから、夫が激情し、妹の首を絞め上げたまま 玄関外に引っ張り出し、気を失いかけた妹の頭をブロック塀に 数回打ち付けました。 4才の息子が、その現場に居合わせました。 殺されると思った妹は、隣の母に助けをもとめその場は 事なきを得ました。 が、私は驚いています。 首の後、頭の内出血、体中のあざ・・・ 本当に死んでいても不思議でないほどの痕・・ 姑や夫側は、大丈夫かなど謝罪の言葉も一切ありません。 その後、夫の行動は異常です。 次の日、勝手に保育所へ退所手続きをしようとしたりしています。 妹は、離婚を決心しました。 子供は渡さないという夫側。 渡すなら、一切の義務を放棄するとのこと。 また、いつ乗り込んでくるかわからない恐怖。 一体、何をどうするのが最高の策でしょうか。 警察には届けを出しました。 その他、どこに相談すれば良いのか 何を準備するのがよいのか・・ など、どうかよい考え、対策をお願いします。

  • 姑のことが好きになれなくて離婚を考えています。

    はじめまして。私は結婚してもうすぐ3年目に入る28さいです。子供はいません。結婚当初から、姑の息子への執着心と、いつまでも子ども扱いな態度(夫は31歳)に悩まされていました。でも私に意地悪なイヤミを言ったり、意地悪なことをしてくる訳じゃないので、夫への執着心に対してそのぐらいなことは我慢しないといけないのかな、と自分に言い聞かせて来ました。しかし、夫と喧嘩をして原因が夫にあるときでも、「あの子はそんな子じゃないから、そんなことをさせたあなた(私)に原因がある、男なんて女しだいなんだから。」と言って私が叱られたり、私と夫が同じように風邪をひいても夫にだけ薬を飲ませます。夫にばかり食べ物をすすめたり夫にベッタリです。姑は若い頃に、舅に女を作られ出て行かれたことがり、そのときに支えてくれたのが子供の頃の夫だったそうです。私にいつも、「あの子が居てくれたから私は生きてこれた。」としきりに言います。私はそれがすごくウザく感じます。今は別居なのですが、いずれは隣に住むように決められています。結婚前に夫と隣になんて住まなくていい。と約束していたのですが、そんな約束は口約束だったもたいで、姑の隣に住むようにという執念が凄いです。私たちがお金を出して建てる家なのに何で姑が建てる場所を指定してくるのでしょう。私は夫と結婚したのに姑のために結婚したいな気分です。夫のことは好きです。でも姑が嫌いで離婚を考えています。夫が好きなのに離婚をしたら後で後悔しますか?今は嫌いな姑と切れるならスッキリする気がするのですが、あとになって夫のことを後悔するのではないかと思ってしまう自分が居ます。

  • 子供を取られ、離婚されそうです

    アラフォーの妹のことでご相談です。よろしくお願いします。 先週末、妹がクラス会から夜遅くに帰ってくると、夫と娘が見当たらず、夫の貴重品、衣類、娘の物の大半が無くなっていると慌てて連絡がありました。心当たりに連絡しても分かりません。 机の上には署名捺印済みの離婚届、その理由が並んだ紙と今後は一切を弁護士を通すようにと書かれていました。その要点ですが、 1.4才の娘をしばしば家に放置して外出し、娘が空腹と寂しさで隣家の戸を叩いて来た。隣の奥さんから夫に話があり、夫が注意しても妹がやめていないし、そのことで娘を叱り、怯えている。 2.先月には、家に放置された娘が家の近くで車と接触し、病院に運び込まれた時にも近所の奥さん達が妹の携帯にメールをいれても電話してもつながらず、結局、近所の奥さんが夫の会社を知っていたので連絡してくれた。娘の恐怖に慄いた顔は忘れられない。 3.妹が頻繁に男の家に出入りしていて、不倫していると思わざるを得ない。娘のために我慢していたが、最早、限界。娘のために悪いことばかりだ。 4.子供は夫の方で親権も監護権も持ち、育てる。慰謝料と養育費を払うこと。 5.子供の精神が安定するまで会わせない。 などです。 この様な大事な問題に夫本人が出てこないで弁護士に任せるなんて間違ってませんか。 妹は不倫についてはただ、会って相談に乗ってもらっていただけだと言っています。 本日、その弁護士に電話して聞いてみても何も教えてくれず、子供の帰属、養育費、慰謝料、資産分与などの協議書の作成の打ち合わせをしたいとだけ言っています。また、不倫についてはこれだけ長い間、頻繁に通っていれば、裁判でもクロと判定する判例が多いと脅かします。 妹がどこまで悪いのか分かりませんが、いきなりこれでは余りにも可哀想です。母親の子供への接近禁止の法的処置などあるのでしょうか。 娘を夫側で育てられるのでしょうか。 困りました。

  • 離婚後の子供の戸籍、悩んでます

    今度20歳の妹が離婚することになりました。 1歳の男の子がいます。親権は妹が取り、今後育てていきます。 離婚後、今の夫の姓を名乗るか旧姓に戻るかで家族内で 話し合っているところです。 と言うのも夫の父親が孫の戸籍は夫の籍から抜かないで 欲しいと言ってきたからです。 私たち家族は旧姓を妹も子供も名乗ってほしいのです。 養育費は請求しますが、払ってくれるかわかりません。 今後父親としての役割を果たしてくれないと思われます。 なのに夫籍に残すなんて、、、と我が家では思っているわけで。 子供だけ夫の籍に残す場合のデメリット等を伝えたいのです。 今後妹が再婚する際どうなるのか?? もし、夫側が再婚した場合、再婚相手の女性は戸籍だけ 残っている子供を嫌な思いをしたりするのでは?? よろしくお願いいたします。

  • 離婚したいが、子供が夫側に残るという

    結婚10年目で子供が1人います。 度重なる夫の女性問題に愛想がつきました。 一日でも早く離婚したいのですが、夫も子供を引き取るといい話が進みません。 義両親と同居していて、収入も夫の方が上だし、 しかも、子供(9歳)も夫側に残るといいます。。。 子供を義両親に預けて共働きだったため、私より、姑に子供は懐いています。 義両親に「離婚したい、子供を渡してください」と泣いてお願いしましたが、 絶対にできないと拒絶されてしまいました。 とりあえず実家に子供をつれて帰ろうとしましたが、 子供が私を殴る蹴るわでついてきてくれませんでした。 子供とは離れたくないので、そのまま夫と義両親のいる家に住んでいます。 働いていた私が悪いというのは重々承知です。 でも、何とか子供を引き取って離婚したいのですが、どうしたらいいでしょうか。。

  • 離婚するべきか。。。(長文です)

    33歳、結婚8年目主婦です。子供はおりません。本家の長男に嫁ぎました。舅が中小の企業を経営し、姑も夫も私もそこで勤めています。 元々一族はかなりの変わり者で有名でした。恋愛中は、「愛があれば」という若さで嫁いだものの、あまりの異常さに嫌気が差したことは1度2度ではありません。しかし、夫を5年かかって考え方なども変えてきました。そのおかげで、夫は一般人と変わらない感じです。きっとこれは私一人の力ではなく、たくさんの友達の影響も大きかったのかもしれません。舅姑、義妹は友達がいないに等しいので。。。一族全体もそのような感じです。友達は親戚、そのため一般常識が親戚には通じないという感じでしょうか。嫁いだ家は、その中でも普通に近かったのですが最近、やはり違うという事に気づきました。 夫の事は大好きなのですが、この家で自分がいる事にすごくストレスを感じてしまいます。家には昨年からバイトを辞めた妹が住んでいます。30歳を超えるのに、一度も社員として働いた事がありません。一人暮らしも母親のお金です。将来は「お兄ちゃんたちに見てもらうんだ」とふざけた事を言っています。本気なのかどうか。。。もちろん、私たちにはそんな気持ちこれっぽっちもありませんが。 ストレスの原因は姑です。嫁姑で苦労した人ですから、やはり多少性格は曲がっているのかもしれません。そこに世間知らずの妹の知恵が入り、おかしい事がおかしいと判断できなくなっています。今までは私たちが話せば分かってくれてた事もわからずや状態です。 「だったら聞かなければいいじゃん」と言えばひねくれて無視をします。まもなく60歳なんですけどね;; 私も夫も友達も多く、週末は遊んだりして気晴らししますがどうしても仕事を考えると、姑を考えると頭が痛くなってしまいます。 家を出たいと思うのですが、一緒に仕事をしていることもあるし、田舎の本家の長男となるとそれもまた実行に移すのが一大事で。。。 子供もいないし、だったら離婚した方がいいのかなあって思ってしまうんです。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 離婚理由を手紙に書いたら名誉棄損ですか?

    今から2ヶ月ほど前に協議離婚しました。 理由は夫がとある犯罪を犯し、有罪判決を受けたからです。 私は犯罪者となってしまった夫との離婚を決意し、それを夫に伝えたら すんなりOKしてくれたので離婚自体は問題なく出来ました。 が、その後、夫側が私との離婚理由を全く別の理由(妻側が勝手に 家を出たとか)にすりかえて、隣近所や親戚などに言っていることが判明。 私は頭に来て離婚理由を夫側の親戚や友人、知人に手紙で 知らせてしまいました。 まだ何も夫側から連絡はないですが、これは名誉棄損になるのでしょうか? 以前、ちらっと無料弁護士相談で聞いた時は「離婚理由を開示しない」という 約束を交わしていないなら離婚理由を開示するのは自由と言われたのですが 自由というのは文字通りの自由ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚に伴う問題。長文です。

    ただ今、結婚二十数年、子供3人(20~16)の40代の夫婦です。 共有名義(夫5対私3)の住宅に後25年位の住宅ローンを抱えています。 離婚原因として、夫側の家族に振り回されること。 家父長制度にどっぷり浸かった亭主関白な夫に、妻である私も子供達もほとほと嫌気がさしていること。 以前は張り倒されることもありました。(妻子共に) 外面は大変良く、仕事もでき、収入も多いです。 モラルハラスメントという言葉を知っている方はそのけがあると思われてかまいません。 ただ、今が子供達の教育費などで非常にお金のかかる時期なので我慢を重ねてるのですが・・・ 夫は舅姑の会社で役員をしています。私もそこで働いていますが、雑用係みたいなものです。 会社の財布の紐は姑が握っていてはなしません。 夫は親の言うことには逆らいませんが、妻子から自分に逆らうような言葉が出たら切れてしまうタイプです。 私もつい数年前まで、夫の祖母(姑の母)と同居して介護を20年近く続けてきました。 今後も、舅が病気で介護が必要になってきますので、そのあたりもあてにされているようです。 さらには、舅(姑の再婚相手)のお墓の供養をするという約束で長女が養子縁組をしたのですが、あてにされているようです。 姑は舅の介護は年だからできないと宣言しています。 まず、住宅ローンは離婚した場合共有名義ぶんを放棄すれば残金をはらわなくてもいいのか? 養育費は、高校生、大学生でどのくらい何歳までもらえるのか? 舅と長女の養子縁組は解消できるのか? こういう場合、慰謝料などはもらえるか? 夫は浮気はしてないと思いますが(興味無し)セックスレス10年近くです。 あと数年我慢するべきか考えています。子供達はお金の問題さえなければ今すぐ別れてほしいそうです。

  • 姑と同居をきっかけに、別居か離婚を考えています

    結婚13年目、核家族で子供は小学生2人と赤ちゃん1人です。 夫婦仲は良好で夫婦喧嘩はめったにしませんが、今までにあった喧嘩はほとんどが姑がらみです。 姑は65歳。バツ3の末、現在は独り暮らしです。仕事もしています。 私は姑とは全く合わず、今まで散々いやな思いをしてきたので本当は顔も見たくないところですが、結婚している以上それは無理なので、姑の前では女優になっています。 我ながら、うまく立ち回っているなぁと思いますが これも別居で、姑と顔を合わせる時間に限りがあるからこそできることです。 夫は基本的に何においても姑を擁護します。 もし姑と私の意見が食い違えば、無条件で私が悪い。 それだけなら許せますが、何かと家庭内に姑を立ち入らせるのです。 家族旅行は必ず姑付き。 本当は旅行のプランも子供中心で考えたいのに、必ず姑の希望が第一です。 特に必要性はないのに、なぜか家の合鍵も渡してあります。 親離れできていない夫と、いい年した息子の職場にも顔を出すような子離れできていない姑です。 そこに私が入る余地はありません。 そんな夫には兄がひとりいるのですが、長男は奥さんの実家で同居しているので、姑は長男を頼ることはできません。 そんな中、あと数年以内に姑が家を売り払ってわが家で同居する話が持ち上がりました。 申し訳ないのですが、私にはそれに耐え続ける自信はありません。 結婚当初、夫には「同居はいやだ」と伝えてあります。 もし姑が介護が必要になれば仕方ないかなとは思っていますが、少なくとも今はまだそんな必要はありません。 まずそれを夫にどう話せばわかってもらえるかも思い付きませんし、 同居を反対したところで夫がキレ、冷静な話し合いができないのは目に見えてわかります。 私にとって家庭=リラックスできる場ではなくなります。 息抜きできる物理的なスペースもなくなります。 そんな生活をしながら優しい母親でいられるのかどうかも心配です。 私は仕事を持っていて、自分の収入だけで子供3人を生活させることは可能です。 なので、つらい毎日を送るぐらいなら別居や離婚もアリかな、とつい考えてしまうのですが やはり子供のためには良くないのだろうかと思います。 同じような状況の方はどうされていますか? ストレスに耐えながら窮屈な毎日を送っているのでしょうか。 それとも、そのうち慣れるものでしょうか。 体験談などを聞かせていただければうれしいです。

  • 知らぬ間の離婚、取り消したけれど・・・

    妹が知らない間に離婚されていることで以前も相談させていただいたのですが、その後、調停でなんとか離婚取り消しになりました。ありがとうございました。 けれどその後も、事実上妹の生活は変化無く、夫の愛人が出産していた事実が判明しただけでした。 妹の夫は相変わらず愛人と暮らし、妹に調停時に約束した額を振り込むのみ。(しかもそれも気分次第で遅れるとか。)そのうち5分の3が知らぬ間に夫の作った借金返済に消える生活で、幼稚園と小学生の子供をかかえて妹は精神的にも経済的にもぎりぎりまで追い詰められています。 妹もさすがに最近では夫といても子供たちを幸せにはしてやれないと悟りだしましたが、今後、妹はどういう道を選ぶべきでしょう? いろいろあるとは思いますが、妹が一度こぼしていたのは、一度、家に戻ってきて貰って関係を修復する調停を起こし、それが決裂した場合は、離婚に踏み切るしかないのかな・・・ということでしたが。 どういう手続きを踏み、どういう条件で、話を進めるのがベストでしょう?妹は特に特技もなく働くにも高収入は望めません。また、子供も小さく、一人は障害を持っているので、できれば、なんとか慰謝料と養育費を確実にもらえるようにしてやりたいのですが。 どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Numlock非連動のキーボードを探しています。パソコン本体と連動しないタイプのものをお探しですか?
  • TK-TCM011BK(Numlock非連動)が使っているテンキーですが、同じメーカーのキーボードでもNumlock非連動のものが見つかりませんか?
  • エレコムのテンキーはNumlock非連動なので、同じメーカーならキーボードもNumlockを非連動にできるかもしれません。知っている方、教えてください。
回答を見る