• 締切済み

離婚理由を手紙に書いたら名誉棄損ですか?

今から2ヶ月ほど前に協議離婚しました。 理由は夫がとある犯罪を犯し、有罪判決を受けたからです。 私は犯罪者となってしまった夫との離婚を決意し、それを夫に伝えたら すんなりOKしてくれたので離婚自体は問題なく出来ました。 が、その後、夫側が私との離婚理由を全く別の理由(妻側が勝手に 家を出たとか)にすりかえて、隣近所や親戚などに言っていることが判明。 私は頭に来て離婚理由を夫側の親戚や友人、知人に手紙で 知らせてしまいました。 まだ何も夫側から連絡はないですが、これは名誉棄損になるのでしょうか? 以前、ちらっと無料弁護士相談で聞いた時は「離婚理由を開示しない」という 約束を交わしていないなら離婚理由を開示するのは自由と言われたのですが 自由というのは文字通りの自由ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

弁護士さんからは「知り合いに知らせるのは自由」と 言われたのはなぜなのでしょうか? 犯罪を犯したことは事実であってそれを聞いた知り合いさんたちが 元夫の社会的信用度を下げるのは分かりきってますし。 「公然と」の中には不特定多数にという意味合いがあると思うのですが、 手紙という限定したもので「知り合いにのみ」というこれも限定した相手に 限っても「公然」に含まれるのでしょうか? その辺りがかなりあいまいで腑に落ちません。   ↑ 伝播性の理論てのがあります。 公然てのは、不特定多数の人に覚知し得る、てことですが 相手が一人であっても、伝播性、つまりその人から更に 他に伝わる可能性があれば、公然だ、ということになっています。 だから、「特定少数」の知り合いに知らせるだけなら、原則、公然性を 満たさない訳ですが、 その人から、更に伝播するような場合には公然になる訳です。 つまり、伝播性の有無が分かれ目になるのです。 質問文だけでは、そこら辺りが不明なので 名誉毀損の「可能性がある」と曖昧な表現を 使った訳です。 混乱させたのならゴメンナサイ。

duobell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「伝播性の有無が分かれ目」、私も調べてよく分かりました。 特に自分が手紙で知らせた相手が不特定多数の人に広めるだろうと 期待して手紙を出すのはさらに悪いということも分かりました。 ただ今回に関してですが私が知らせた元夫側の親戚から 「大変だったね。これから頑張って下さい」という私に対する 同情の連絡がありました。 普通の常識のある人なら私の真意が伝わったのだと思います。 名誉棄損は親告罪だそうですのでしばらくは向こう側の出方を みようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

純粋に法的な見地からいいます。 名誉毀損は、公然と事実を適示して、人の名誉を 毀損した場合に成立します。 この事実とは、人の社会的評価を下げる可能性が ある事実のことで、ウソか真実か、は関係ありません。 そして、犯罪を侵したという事実は、元夫の 社会的評価を下げる可能性があります。 だから、あなたの行為は名誉毀損に該当する 可能性があります。 しかし、貴方の行為は、元夫の行為に対する 防衛的行為ですし、離婚したとはいえ、元夫婦 だった関係の問題です。 この点を考えると、名誉毀損にはならない可能性が 高いと考えます。 警察も相手にしないと思いますよ。

duobell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の場合は名誉棄損には当たらない可能性が高いということで 安心はしましたが、弁護士さんからは「知り合いに知らせるのは自由」と 言われたのはなぜなのでしょうか? 犯罪を犯したことは事実であってそれを聞いた知り合いさんたちが 元夫の社会的信用度を下げるのは分かりきってますし。 「公然と」の中には不特定多数にという意味合いがあると思うのですが、 手紙という限定したもので「知り合いにのみ」というこれも限定した相手に 限っても「公然」に含まれるのでしょうか? その辺りがかなりあいまいで腑に落ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo-ching
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

あなたが離婚理由を開示するのは まったく問題ありません。 文字通り自由です。 逆に、根も葉もないことを言いふらした 元夫のことをあなたが名誉棄損で訴えてもいいくらいです。

duobell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頭に来てやりすぎたかなーと不安だったのでホッとしました。 私は今まで離婚理由を自分の身内にしか話してませんでした。 隣近所にも何も話してなかったので、ヘンなウワサがたっているのを 知った時は本当に腹が立ってしまって。 手紙にウソは書いてませんし、知らせたのは私たち夫婦を知っている 人たちだけです。 元夫側を名誉棄損で訴えることも考えましたが証拠がないので諦めました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚理由を知人に話すと名誉毀損?

    このたび夫の不倫が原因で現在協議離婚をすすめています。 結婚を機に私は退職していますが、もともとは夫と同じ会社で会ったため、共通の知人も多く、また、ホームパーティを繰り返すうち夫の友人の奥様とお友達になったり、私の友達が夫と同じ会社の人と結婚していたりと、とにかく共通の友人知人が多い状況です。 そろそろ離婚の報告もはじめなくてはと思い、たまたま向こうから連絡があった友人等を手始めに、「いろいろあったのだけど、夫にほかに女性ができたのが決め手となって離婚することになりました」と話したところ、それを知った夫に、名誉毀損だと言われてしまいました。 夫をおとしめるつもりではありませんでした。夫の今後の立場を考えても、共通の知り合いに対しては、話す内容に配慮が必要なこともわかります。手当たり次第に、夫の悪行を訴えるような事をする気はまったくありません。夫の不倫を話すことだって、私に女性としての魅力が足りなかったことを宣伝するようなことですから、好き好んでしたいわけではありません。 でも、夫は人からとても好かれる性格(やさしくて明るくて性格はとてもいいのですが、親友にすら徹底的に隠している事に女性関係のだらしなさがあります。)なので、その分、離婚の原因を「性格の不一致」等と理由を濁した形にすると、「ああいう男性と性格があわなくて離婚だなんて、どんな妻(私のことです)だったんだ」と思われるのが切なくてたまりません。私自身の本当の友人には、何を言っても言わなくても、そんな事思われませんが、、、それ以外の多数の人に少しでもそう思われると思うと、とても辛いのです。 どこからが名誉毀損になるのでしょうか。例え私の知人、友人であったとしても、夫とも知り合いで今後付き合いがあると思われる人にはすべて、離婚原因について嘘をついたり隠したりしなければいけないのでしょうか。 強いては夫の親に対しても、話すべきではないのでしょうか。 夫は自分自身の不倫は認めていますが、夫は、人から好かれること、いい人と思われることに、人以上に気をつけ、実際培ってきた人なので、この件に関してはびっくりするほど怒りをあらわにしています。 今後私はどんな点を気をつけるべきでしょうか。よろしくお願いします。

  • これは名誉毀損ですか?

    これは名誉毀損ですか? 夫の浮気疑惑で、ある男性(私の友人であり夫も友人)に色々相談していたのですが、なぜか私達が不倫関係にあると噂が流れ皆が知っているくらいになっていたそうです。 それが原因で友人は居づらくなり地元を離れ私達は離婚危機です。 言いふらした?人は誰かは分かりませんが私達と割と親しい人なんだとは思います(夫が誰から聞いたか決して言わないので) これは名誉毀損にならないのでしょうか‥

  • 名誉棄損になる?

    勤めていた会社の同僚の女性が離婚することになり、会社も退職することになりました。 彼女とは同じ会社で8年ほど働いていたので公私ともに仲良くさせてもらって いたこともあり、彼女の突然の離婚にはとても驚いたのですがその理由には もっと驚きました。 というのも彼女の夫はここ5年ほどの間に駅で携帯電話による盗撮行為を繰り返していて それが発覚、そして逮捕(今回が4度目)され常習犯ということで懲役6ヶ月執行猶予3年を 言い渡されたというのです。 彼女は今度こそ堪忍袋の緒が切れ離婚を決意したのです。 その彼女は離婚後、自分の実家のある九州へ帰ったのですが、その夫は自分の実家に 戻ったのですが、それがなんと私と同じ町内なのです。 彼女の話によるとその夫は毎回、女子高生のスカートの中を盗撮していたらしいのですが 我が家にも女子高生の娘がいますしご近所にも女子高生はたくさん住んでいます。 私は娘やご近所の女子高生たちがこの夫に盗撮されないか心配でたまらないのですが、 私の知っているこの事実をご近所に話してみんなで警戒するいけないことなのでしょうか? 話す内容が事実であっても名誉棄損になるのでしょうか? 名誉棄損になるならどうやって娘を守ればいいのでしょうか? 盗撮などの性癖は治らないともきくので本当に心配でたまりません。

  • これって名誉毀損?

    調停離婚しました。元夫に不貞を疑われていましたが、不貞行為はありません 親友ですが、男性と二人きりで歩いたことがあり それをネタに不貞と言われてしまいました 無いことは認められないので不貞を認めていません 調停では不貞が離婚理由とされませんでした 最近、その親友の所に元夫から「請求書」が届きました。弁護士通じてのものです (1)「不貞により離婚した」(2)「財産分与をしなかったのは、前妻が不貞を認めたからだ」 とされています そこでお聞きしたいのですが、この場合(1)も(2)も嘘ですが こんなことを書いて相手に慰謝料請求してもよいのでしょうか? 不貞の話は調停で上がったものの、結局は認められず 元夫も私にそれ以上問いただすことはありませんでした よって調書に(1)(2)は記載されておりません 請求は自由かもしれませんが、嘘はいけませんよね? 請求された親友は、事実はないと否定すればよいように思いますがどうでしょうか 「嘘なので無視すればよい」のか 「嘘だけど裁判などされたら、親戚に知れわたり面倒だ よって支払いには応じられないが丁重に対処する」のかどう思いますか? 私は元夫を名誉毀損とできないでしょうか?不貞をしたと無いことを言われ非常に腹立たしいのですが。離婚していることから、 不貞についてはもう振り返れないのですよね?(←間違いあればアドバイスください) であれば、仕方がないので 名誉毀損のみの事件とし 訴えることとなるのでしょうか? 元夫が親友を裁判で訴えた場合のみ、私は名誉毀損で訴えれるのでしょうか? この件で元夫を許せないのですが、何か行動に起こせないでしょうか? これ以上おかしな行動をしてほしくないのでわからせたいのですが。 調書には「今後このことへの金銭的請求は行わない」と約束しておりますが、この名誉毀損については関係ないと思うのですがどう思われますか?

  • 名誉毀損になる? 損害賠償請求は起せますか?

    在職中に逮捕(痴漢行為)され有罪判決を受けました。 その後、勤めていた会社は私の親戚の会社から仕入れていた商品の支払いを拒否し、親戚の会社からの代金の請求に対して、親戚の会社へ在職中に逮捕(痴漢行為)された迷惑を蒙っているので、支払いは行えないとの書面を送ってきました。(私への損害賠償請求は在職していた会社からこの件とは別に起され和解が成立しています) 後に知ったことなんですが、支払えない理由に私が逮捕された罪名まで明記した書面を親戚の会社に送付する行為に対して名誉毀損で損害賠償を起すことは可能でしょうか? 馬鹿な行為をしたヤツの戯言と思わずよろしくお願いいたします。

  • 名誉毀損について

    昨日か今日当たりから、過去に里親として譲り受けた猫を虐待・殺害したという男性の件が、実名・写真つきでSNSに拡散しています。これは名誉毀損に当たらないのでしょうか? 被害拡大の防止のため、敢えてリンクしませんが、上記のような内容がSNS・ブログ等で拡散されています。私の友人も数名が加わっています。 具体的には「ある男性Xがかつて里親として譲り受けた猫を虐待・殺害し、執行猶予付きの有罪判決を受けたこと」「その男とよく似た男性Yが里親募集で見かけられたこと」「その男性Yが、挙動不審な様子に見え、同様の犯罪を犯すため猫を物色している可能性があること」が記載されており、猫の譲渡会などに参加する人にXに対して注意を呼びかける内容になっています。 拡散の過程においては、もはやXが虐待を再開しようとしていると決め付けるような論評をしている人すらいるようです。 しかし、過去の犯罪歴を他人が勝手に公の場に書き散らすことは、たとえ事実であっても名誉毀損にあたると聞いたような気がするのですが、どうなのでしょう? もちろん、公にするだけの公益性の問題とかもあるのでしょうが。 更に疑問を感じるのが (1) 目撃されたのは、あくまで「似た男性」Yに過ぎないのに、ある男性Xの犯罪歴を吹聴している (2) Yが挙動不審というのは、目撃者の主観にすぎない。 (3) まして、YやXが殺害する猫を物色しているというのは、目撃者の推測と可能性に過ぎない。 (4) そもそも、その「目撃情報」自体が事実であるか、何らの写真等の証拠もなければ、情報の出所の保証もない(拡散を求めるブログでは「友人からのツイッター情報なのですが」としか書いていない)。 にも関わらず、ある男性の犯罪歴をみんなで拡散して回ることに問題はないのでしょうか? さらに言えば、そのSNS投稿には、指名手配のように男性Zの写真が添付されているのですが、 (5) この男性Zが、その「猫を虐待・殺害し有罪判決を受けた人物X」と同一人物という確証が不明確 (6) そもそも、肖像権の侵害では? (7) 写真の出所によっては著作権の侵害では? という懸念を感じます。 仮に「物色している」というのが勘違いであったり、 添付されている写真が別人であった場合、取り返しのつかないような人権侵害が行われている気がしてなりませんし、そういう懸念すら認識できずに安易に拡散を続ける人がたくさんいることに恐ろしさすら感じます。 これら、法的に見て、問題はないのでしょうか? 拡散に参加している友人たちへの影響が心配です。

  • 離婚理由について

    夫と離婚にむけて話あいをしています。 双方「離婚」で合意していますが、条件が折り合いません。 私は「調停」で解決したいのですが、「協議離婚」でとゆずりません。 理由は離婚後戸籍に「調停離婚・裁判離婚」と載ってしまうからといっていますが本当ですか? ○○と協議離縁(離婚)と載るのはしっていますが・・・。 また離婚理由も「性格の不一致」でと言っています。 将来的にこれが一番無難だからだそうです。 「性格の不一致」なんて生易しいものでないのでこれも不満です。 離婚理由は戸籍に載ることはありませんが、「慰謝料」 「当面の生活費・引越代」を考えるとこの理由で離婚に応じてしまうと不利益を被るような気がします。 (夫側はいざとなったら弁護士をつけてきそうな気がするので) 戸籍について、離婚理由についてアドバイスお願いします。

  • ネット上での名誉毀損罪について

    ネット上で中傷を受けた場合、『信用毀損罪』『業務妨害罪』『名誉毀損罪』『侮辱罪』などの罪は適用されますか? 具体的には、父が亡くなったという内容を私のブログに書いたところ、まるでそのことを馬鹿にするかのようなAAをコメントされました 『何人でも、犯罪があると思料するときは告発することができ、また、告発するか否かは本人の自由である(刑事訴訟法、239条1項)』 とありますが、もし告発した場合、相手にはどのようなことが起こるのでしょうか。。。

  • 離婚後の財産分与に関して

    離婚後の財産分与に関して質問です。 離婚して3ヶ月経ちました。 離婚の理由は妻が夫にたいして愛情がなくなり、性格の不一致でと言う事で協議離婚でした。 子供二人いますが、母親側についています。 妻側から勝手に出て行きましたが、子供の養育費は成人まで払う事にしています。 夫側はマンション所有(結婚と同時購入・名義は夫、現在払い済) 今は妻側から何も言ってきませんが、この先、財産分与とかで請求されることはありえるのでしょうか? もしそうなったら支払うことになるのでしょうか? (離婚時に200万ほどはもっていったようです。)

  • これは名誉毀損になりますか?

    ある掲示板にての発言なのですが… 名誉毀損に触れるのかおわかりになる方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。 某自動車工場の掲示板でそこで働いていたAさんが急に辞めてしまいました。 とても人気のある方でしたのでみんなAさんのブログを楽しみにしていました。 その掲示板ではAさんはどうしたの?ブログ楽しみしてたのに!なんで居なくなったか教えてください!と複数人からの書き込みがありました。 その自動車工場の社長さんは評判は良くも悪くも色々ありまして叩かれている事もしばしば…という感じの方です。 私は人伝いにAさんが辞めた理由を聞いていたので(真実かはわかりません)こう発言しました。 「Aさんは自動車工場の過剰勤務で離婚に追いやられ辞めました。」 と。 この発言は自動車工場の社長さんからしてみれば名誉毀損や精神的苦痛などの訴えに相当するものになりますか? 曖昧な発言なのでよく分からなくて… 法律に詳しい方是非ご回答お願いいたします。

DCP-J577N コピーも印刷もできない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nでの印刷とコピーができない問題について相談したいです。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう