• ベストアンサー

間接疑問文と関係代名詞の違いを教えてください。

基本的なことは分かります。 たとえば 間接疑問文 Do you happen to know where she is living? 関係代名詞 I have recently purchaced a book which I had read quite a few years ago. 間違えてますか?初心者なので自信がありません。 こういう基本的なのは分かるのですが、 Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable. このwhatって何者ですかね? whatってthing whichのwhatですか? what I said 私の言ったこと。 be動詞でもこのような使い方が出来るのですかね? 初心者なので基本的なことがよく分かっておりません。 何卒よろしくお願いします。

noname#70244
noname#70244
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <間接疑問文~間違えてますか?> 1の文は必ずしも間接疑問文に定義する必要はありません。 Do you happen to know where she is living? 1.このwhereは場所を表す「副詞」になります。 2.whereには「疑問副詞」「関係副詞」の2通りがあります。 3.ご質問文を間接疑問文と捉える場合は、このwhereが「どこに」という疑問副詞として解釈したことになります。 4.一方、「関係副詞」のwhereは先行詞the placeが省略され、whereに内包されたものとみなす場合があります。 例: I know the place where she lives. =I know where she lives. 「彼女が住んでる場所を知っている」 下のwhereは自明の先行詞が省略された関係副詞と捉え、訳もそのような訳になります。 5.関係副詞の解釈では、 where she lives=the place where she lives という名詞句になりますが、「句」は疑問文にはなりません。 6.一方、間接疑問文は「いつ(何を・どこで・何故)~するのか(ということ)」という名詞節になります。節なので疑問文になることができるのです。 7.従って、1の英文は (1)whereを疑問副詞ととることができる。その場合は間接疑問文になる。 (2)whereを関係副詞ととることができる。その場合は間接疑問文にならない。 という2つの解釈が可能ですから、必ずしも間接疑問文になるとは限ららない、ということなのです。 ご質問2: <関係代名詞~間違えてますか?> いいえ、間違えていません。 1.これが関係代名詞と判断できる理由は以下の通りです。 (1)which節の中にある動詞readは「~を読む」という目的語をとる他動詞なのに目的語がないことに注目します。 (2)その目的語は先行詞a bookとして前置されています。 (3)そこから先行詞であるa bookとwhich節内の文には「関わり」を持って接続されていることから、「関係代名詞」であることが判断できるのです。 ご質問3: <このwhatって何者ですかね?> 関係代名詞です。ご質問文では「関係代名詞」の解釈しかできません。 理由は以下の通りです。 1.この英文はmake+O+into~「Oを~にする」という SVOの第3文型になっています。 2.この時目的語Oは具体的な名詞でなければならず、疑問文にすることは常識的に不可能だからです。 例: make what he said into practice 「彼が言ったことを、実行に移す」(関係詞の訳:O) 「彼が何を言ったかを、実行に移す」(疑問詞の訳:X) 3.ここでは「~こと」という具体的な名詞を表す関係代名詞と捉えるのが、正しい解釈になります。 ご質問4: <whatってthing whichのwhatですか?> その通りです。 1.つまり、先行詞と関係詞を兼ねた働きをする関係代名詞なのです。 2.意味は「~するところのもの」が原義になります。 ご質問5: <what I said 私の言ったこと。> このwhatは、文脈によって、疑問代名詞、関係代名詞、どちらにとることも可能です。 1.疑問代名詞の場合: (1)間接疑問文になります。 (2)訳は「何を(が)~であるか」と、疑問の意味を直接出します。 例: You can understand what I said. 「私が何を言ったか、理解できる」 2.関係代名詞の場合: (1)名詞句になります。句なので(間接)疑問文にはなりません。 (2)訳は(直訳)「~であるところのこと」→(意訳)「~であること」と、名詞の意味を具体的に出します。 例: You can understand what I said. 「私が言ったことを理解できる」 ご質問6: <be動詞でもこのような使い方が出来るのですかね?> はい。 1.be動詞は自動詞ですから目的語を取りません。従って、whatは目的語になることはなく、補語になる場合にあり得ます。 例: I know what he is. 「彼が何であるか、知っている」(疑問代名詞の解釈:O) 「彼の身分(正体・職業)を、知っている」(関係代名詞の解釈:O) 関係代名詞の場合は、文脈によってwhatが具体的に何を示唆するか判断します。 2.また、be動詞の時制を変えることで、関係詞の意味のニュアンスを変えることもできます。 例: What is important is not what I am but what I will be. (1)疑問代名詞の訳: 「何が重要かは、私が今何であるか、ではなく、将来どうなるか、である」 (2)関係代名詞の訳: 「重要なのは、今の私ではなく、未来の私である」 この例文のように、文脈によっては関係詞の訳の方がきれいな訳になることがあります。 以上ご参考までに。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable.このwhatって何者ですかね? whatってthing whichのwhatですか?  「what」が疑問詞か関係代名詞かを判断するのは難しいのですが、前の動詞の持つ意味である程度は区別できます。次の3つの基準で考えると良いでしょう。 (1) 疑問の意味を持つ動詞(ask, wonder)     → 疑問詞:I asked him what he said. (2) 動作や行為を表す動詞(do, eat, give)     → 関係代名詞:I believe what he said. (3) 認識、知覚などを表す動詞(know, see, tell, remember)     → 両方:Can you understand what he said?  お尋ねの英文の中で用いられている「made」という動詞は(2)の動作を表す動詞で「what」以下はその対象を表しています。したがって、「what」は関係代名詞で「~すること」か「~するもの」と訳すことになります。  訳:「ギャラガー氏は(やり方次第では)無味乾燥な本になりかねなかった本を興味深くて楽しいもの(本)にしたのです。」  この英文の中では、どちらかというと「what」よりも「could have been」の部分の方が難しいのではないかと思われます。「助動詞の過去+完了形」で「実現しなかった過去の出来事」を表していますが、仮定法過去の条件節が隠された帰結節だと考えることもできます・・・。  ご参考になれば・・・。  

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

duosonic です。 後続の方へ。 ご質問者 minatomebaさんは文中で二回も「初心者なので自信がありません。」、「初心者なので基本的なことがよく分かっておりません」とされています。 すなわち、ご質問者は: 「Where is she living? は直接疑問文であるが、これを間接疑問文にすると Do you happen to know where she is living? で合っているか?」 、、、とお聞きになっているように僕には思えます。これで200%合っています。そうですよね? あなたは英文法がご専門?のようですが、こういった初心者の方に対して「疑問副詞を定義?すると間接疑問文ではない? 、、、」云々というのは、彼らを惑わすばかりではなく、難し過ぎて英語に対して興味を失うことだってあります。現に日本の中学・高校では、英語ネイティブも習わないような文法用語ばかりを詰め込まれ、混乱してやる気をなくしている生徒たちがいるんです。 なので、よく「ご質問者の意図」をご理解され、そのレベルに合わせて回答するようにされるように努力して頂きたい。誰もがあなた同様のレベルで英文法を理解できるとは限りませんので。 minatomebaさん、横槍失礼いたしました。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.1

こんにちは 1. a. 間接疑問文:Do you happen to know where she is living? b. 関係代名詞:I have recently purchaced a book which I had read quite a few years ago. 間違えてますか? 、、、これでバッチリあっています。 a. これは whereの間接疑問文で、where is she living? という聞き手が一番聞きたいことを Do you happen to know? に付けて間接的に聞いています。 b. これは関係代名詞 whichが直前の先行詞 bookに掛かり、「何年も前に読んだところの本を(最近買った)」としています。 2. Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable. (1) このwhatって何者ですかね? 、、、ご言及の通りの「thing which の what」、つまり関係代名詞 what です。 (2) ・what(thing which) could have been a dry book 、、、「thing which could have been ⇒ ~になりそうだったモノ」ですね。「dry ⇒ つまらない、無味乾燥」です。 ・made ~ into one that is interesting and enjoyable. 、、、「make A into B ⇒ A を Bに変える」ですから、「面白くて楽しい one に変えた」、そして one は明らかに「book」を指していますから、「面白くて楽しい本に変えた」ですね。 (3) 訳はお任せしますが、以上の諸点を勘案して意訳しておきます: 「放っておけば誰も手に取らないようなつまらない、味気ない本と思われがちだった本でも、ギャラガー先生?は、その語りの上手さや表現力をもって、面白くて楽しめるものにしてくれた ⇒ どんなにつまらない本でも、ギャラガー先生?は面白いものに変える力を持っていた」ということですね。 <ポイント> この場合「つまらない本、面白い本」と、「本」の話をしているので、thing = book と考えると全てのツジツマが合います。すなわち、thing whichのthingは多くの場合、同じその文中に隠されているということです。 この文では、a dry book のbookが thing なので、これを前に持って来て: ・book which could have been dry into ~ 、、、と書き換えることができるというワケです。 3. what I said 私の言ったこと。be動詞でもこのような使い方が出来るのですかね? 、、、ごめんなさい、「be動詞でも」というご質問の意味がちょっと分からないのですが、こういうことでしょうか? ・He is such a brave guy. A hero is what he is. (彼は勇敢だ。ヒーローという身の上(thing)が彼のだ ⇒ 彼こそヒーローだ) ・I wish I had not gone to the new movie. It was not enjoyable at all. Waste of money is what it was. (新しい映画を観に行かなきゃ良かったよ。つまらなかった。それは、おカネを無駄にするという行動(thing)に他ならなかった ⇒ 無駄遣いしちゃったよ) 、、、という風にbe動詞でももちろん使えます。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 英語 訳

    TOEIC公式問題集の英文です。 Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable. Gallagher氏は無味乾燥になりがちな本を興味深く楽しめるものにした。 この英文の訳し方がわかりません。 ここでのcouldはどうのような訳し方をするのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • 関係代名詞と関係副詞

    この文章の(?)のところ下の4つのどれを入れたら1番最適なのかわかりません。 This is a game (?) I am quite ignorant of. 1 which rules 2 what rules 3 the rules of which 4 of whose rules お願いいたします。

  • 間接疑問?関係代名詞?

    ポッドキャストに付いている単語の説明についての文章と、スクリプトの中で、いつもつまずくのが 前置詞と関係代名詞の所です。 簡単な文法かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 まず、最初の文章はcontentという単語の説明の中の文章についてです。 The word“content” can also refer to the meaning and significance of written text: “They’ve created a beautiful website, but the content is terrible.” Finally, a “table of contents” is a list at the beginning of a long document or book, indicating on which page each chapter or section begins.” 一番最後の indicating on which page each chapter or section begins.ですが、 関係代名詞について質問する前に、この文章は分詞構文だと思うのですが、 「~しながら」という付帯状況なのか、「~している時」という意味を表すのか、「原因や理由」を表すのか迷いました。文脈から私は「~しながら」という付帯状況ではないかと思いましたが、あまりしっくりきません。 そして、この文にon which とありますが、 これは間接疑問なのでしょうか。which 以下が名詞となる。 よくわかりません。 そして、次に、 He said, “I had my life all planned out and nothing is turning out the way it should.” “To plan (something) out” is a phrasal verb meaning to have a clear, detailed idea about what you are going to do. So, Nick said that he had his life all planned out; he knew exactly what he was going to do and the order in which he was going to do it, but nothing is turning out the way it should. 最後の文の in which は前置詞と関係代名詞だと思いますが、 inを先頭に持ってこないとしたら、以下のような書き換えで良いでしょうか。 the order which he was going to do it in, but nothing is turning out the way it should. 意味はknowの目的語で、この場合the orderは「順番、順序」ととらえてよいでしょうか。 長くなりましたが、以上です。 よろしくお願いいたします。

  • Whatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable. (1)このwhatは文法上どう考えたららよろしいでしょうか? could have been の後の目的語が抜けているわけでもないので目的語とはならないと感じました。 (2)that is interesting and enjoyable.と isなのに,その後andがきてもよいのでしょうか? いつも類似の質問ばかりで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 関係代名詞:英文

    以下の日本語を関係代名詞を使って英文にする場合ですが、添削を宜しくお願いします。 1.パリは誰もが訪れたいと思っている都市の一つです。 2.これは私が今まで読んだうちで一番おもしろい本です。 3.私は英語の得意な学生を何人か知っています。 4.表紙の青い本が私のものです。 5.彼女には息子が二人いるが、二人とも医者です。 1.Paris is one of the cities that everyone wants to visit. 2.This is the most interesting book which I have ever. 3.I know some students who are good at English. 4. The book whose cover is blue is mine. 5. She has two sons who are doctor.

  • 関係代名詞

    関係代名詞で主格のthatとwhich、thatとwhoはお互いに交換して書くことはできるんですか?例えば: The dog which is running over there is Kumi's. =The dog that is running over there is Kumi's. ってなることはできますか? 後、主格、目的格のwho,that,whichはどうやって使い分ければいいでしょうか? 後テストでこんな一文発見しました: Thw boy that they saw last night is Tom. The place which they visited yesterday is a museum. なぜwasではなくisを使うのでしょうか?過去形の文だがこの場合isは使っていいと習った覚えがありませんが...これは許されるのでしょうか? 他の本ではこんな文: The book I read yesterday was very interesting. ここではwasが使えて、何故前の文は使えないのでしょうか?

  • 間接疑問文のwhich とwhetherの違い

    1."この本は良書、悪書のどちらですか?"の英語は "Which is this book, a good one or a bad one?"と思うのですが、正しいでしょうか。 2."この本は良書、悪書のどちらであるか、知っていますか?"の間接疑問文は下記(1)~(3)が考えられるのですが、すべて正しいでしょうか、それともどれか間違っていますでしょうか。 (1)Do you know whether this book is a good or a bad one? (2)Do you know which this book is, a good one or a bad one? (3)Do you know which is this book, a good one or a bad one? 宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞について質問です。

    次の各文の()に適当な関係代名詞(that以外)を入れなさい。 1,I have a doll () is prettier than yours. 2,Dick has some friends () can ski very well. 3,Mary is a kind girl () everyone likes. 4,The boy () is playing the violin is my brother. 5,I met a girl () hair was very long. 6,The language () is spoken there is French. 7,Do you have a friend () mother is a teacher? 8,That is the church () we go to every Sunday. 9,A girl () name was Betty told me the way to the hospital. 10,The student () can speak English best is Mr,Tanaka. 11,I have a big English dictionary () was made in America. 12,You can see some children () are running around,can't you? 13,This is the letter () I wrote last night. 14,I know some students () can speak French well. 15,Ther record () she bought yesterday was very interesting. という問題があり私は、 1,which 2,who 3,who 4,whose 5,whose 6,which 7,whom 8,which 9,whose 10,who 11,which 12,who 13,which 14,who 15,which だと思ったのですが、合っているでしょうか。 解る方、宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞what whichについて。

    わからないので教えてください。QThankyou,Hiromi. This book is exactly() I wanted. 選択肢what which Awhat この問題についてですが、Iwanted の目的語でthis bookを先行詞にとると思うので答えはwhichでもいいのかなぁと思うのですが。解説をお願いします。

  • 関係代名詞 教えてください

    関係代名詞 what よく使っていましたので、理解しています。 What he said is true. (=The things which he said is true.) 以下の文はhasの主語がwhatになっているのだと思いますが・・・。 良く理解できません。 I will tell you what has happened. (=I will tell you the things which has happened.) あいまいな内容ですみませんが、きっかけでもかまいませんのでよろしくおねがいします。