• 締切済み

3歳娘、食事中の行動について。

3歳半年の女の子がいます。 夕食の食事中の態度がおかしいのでどうにかしたいと思っています。 ほぼ毎日なのですが食事をまともに席に座って食べられません。(2歳ぐらいから) 1口、2口と食べると椅子から立ち上がりねっころがったり歩いたり。 その後すぐに食べ始めたら良いのですが5分たっても食べ始めません。 なので食事を食べ終わるのがいつも遅くなり困っています。 こちらが食事を勧めても食べ始めようとはせずに知らん顔をします。 「ご馳走様」なのっと聞いて残りのご飯を親が食べようとするとあたしのと言って怒ります。なのに食べ始めようとしません。 結局怒ったり、デザート(他の家族)をだし食べ終わらないとあげないというと食べ始めます。 お腹が空いていないと言う訳ではなく全く娘の行動が解りません。 兄がいるのですが兄はほとんどこういうことがありませんでした。 いつかは治るだろうと思って一年以上なりました。 ほかの人に聞くと心臓が悪いのではっとも聞きます。 ただ風邪を引いたりして病院に行った時に医者は聴診器で聞くわけで。 生まれてから一度も心臓どうこうも言われたことありませんし。 一体どういう風に改善していけばよいのでしょうか。 通常は保育園に通っているので昼食の態度はわかりません。先生曰く普通の子とかわらないというのですが 朝はほとんどパンですがあまり食べません。

みんなの回答

noname#108572
noname#108572
回答No.7

4歳の娘がおります。 2歳過ぎはとても酷く、まともに座って食事が出来ませんでした。 一口食べては遊び~の繰り返しでこちらも毎食、憂鬱で・・。 ですがやはり2歳とはいえこのままではいけないと時間をしっかり区切るようにしました。目安として30分。 その間に立ち上がったりふらふらしだしたら「ご馳走様ね?」と聞き、 (勿論食べると言うので)座らせて食べさせる・・。コレを3回以上やったら食べていなくても途中でも食器を下げました。 3歳になる頃には「ご馳走様」を自分でするまではきちんと座って食べられる子になりました。 だらだらといつまでも好き勝手に食べさせていても温かいものは冷め、美味しいものの味も何も分からなくなりますよね? 食育という意味でも意味のない事だと思います。 勿論、しつけの面でも近い将来恥ずかしい思いをするのはお子さんですよ。

noname#97655
noname#97655
回答No.6

もう3才ですからね。。 まず小さい頃から躾の方はどうしてきたのでしょうか? 食べるときにきちんと食べないと食事は与えないという態度をしてきましたか? まずは食事の時間に立ち上がり遊びだした時点で食事を辞めて下さい。そして次の食事の時間になるまでお腹がすこうが泣こうが一切食べ物は与えないようにすることです。これを繰り返しているうちに「食べるときはきちんと食べないと食事は貰えない」と理解していきます。2才のころからこれをしていれば今の時点できちんと座って食べることが出来たはずです。 今からでも遅くないですからお子さんが恥ずかしい思いをしないようにきちんとした態度で教えて揚げるべきかと思います。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

毎日の子育て大変ですね。 本当によく頑張っておられるのですね。 >デザート(他の家族)をだし食べ終わらないとあげない  というと食べ始めます。 お子様はちゃんとわかって遣っていることでしょう。 コノくらいまでなら大丈夫・・・ 二人目のお子様にとって 落ち着きがなくなってしまうのは当然の事です。 考えて下さい。 上のお子様の時 食事中ひとりのお子様に掛かりっきりでいられますでしょ? お母さんが落ち着いて傍に居て じっと見守っていてくれる状態と 下のお子様の時の状態 違いませんか? 魔の二歳児の時期 全てに興味を示し自我が芽生え始める時から いつか治るとほって置かれたら それで良しとお子様がお考えになっても致仕方ない事だと思います。 でも まだまだ大丈夫 これからですよ。躾け始めてみてはどうでしょうか。 泣こうが喚こうが 食事中歩き出したらさっさと片付けてしまう。 上のお子様が動揺しようが関係ありません。 “お兄ちゃんは ちゃんと食べました。だからデザートをどうぞ。” 但し三回までは許してあげましょうね。 “お母さんも傍に居てあげるからちゃんとお座りして。” “いらないのなら頂きましたって言おうね。” 頂きましたを言ったら最後。何があろうと食べさせてはいけません。 一回くらい食事抜いたからって大丈夫。 そのくらいの覚悟で。 全部ちゃんとできたら大げさくらいに 抱きしめて褒めてあげて下さい。 おやつも抜き。 三度の食事の大切さを知る為にも 必要以上にあげてはいけない気が致します。 ちゃんと座っている間は 時間がかかっても気長に待ってあげましょう。 大変でしょうがお母さんの根気しかありません。

genyaan
質問者

お礼

いつも根気負けしてしまいます。 なかなか強気の娘です。 生まれてからそうなのですが。 根気負けしないよう頑張ります。 ありがとうございました。

  • maxup
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.4

躾の問題だという前提で書かせていただきます。 その状態で一年も過ごしたらそれでいいもんだって思うのではないでしょうか? 食べないよりは遊んでも食べてくれた方が安心だとは思いますが、いつかは治るだろうって誰が教えるんですか? 小さい子供だとはいえ、親として教えるべきところは教えてください。 席をたった時点で終わりにすると最初に約束をし、守れなかったら親が食べるのではなく下げてしまう等、凛とした態度も必要だと思います。

genyaan
質問者

お礼

一年の間何もしていなかったわけではなく。 席をたった時点で終りというと泣き叫び隣、下階(マンション)で大迷惑になること間違いないので。(過去経験有り) それでもやらないと治りそうにありませんね。 ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

知能が高い人間でも、3~4歳までの人間として基本が出来るまでに動物に育てられれば、育てられた動物と同じように成ってしまい、人間界に戻っても元には戻りに悔いそうです。 むかしジャングルで動物に育てられて居るところを発見されて、助けられた人の実話で、”三つ子の魂百まで”という昔のことわざを思い出します。 小さな子供でも人としての人格を重んずることは大事ですが、躾や教育を怠れば成長しません。 勿論、知能有る人間はほおって置いても見よう見まねで成長して行きますが、社会人としてまともに成長させることは親としての責任です。 4~5歳までにきちんと基本の躾を受けた子供は、その後特別な手をかけなくてもまともに育っていってくれます。 10歳以上になってから、親の方針に合わせようとしても手遅れになる場合が有ります。 まだ小さいからとか、可愛いとかの親の都合で放置しないでください。 今、心を鬼にしてでも社会人として基本的な躾をしておく時です。 人としての、社会人としての基本を小さい打に付けてしまうことが、将来子供のためになります。 中学生くらいになって、ああしろこうしろ勉強しろと言っている親は、5歳までの子供の躾や教育を怠った結果です。 最近多くなってきている心の病気も否定できませんが、まずはきちんと躾をしてみて、それでも問題行動が治らない、或いはそれ以上に異常行動が出る場合は専門医の診察を受けてみて下さい。

genyaan
質問者

お礼

がんばって治したいとと思うんですが。 あまりに食べないので不安になってしまって。 結局「あーんしたら食べる」とか言われやってしまいます。 でもそれしたから食いが良くなるわけではなくまたたち歩くのですが。 今度こそきつく食事を下げるということをしないと駄目ですね。 ありがとうございました。

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.2

うちも3歳♀おりますが、 まったく一緒です。 「お腹すいた~」と言って、ご飯をあげますが、 1口2口食べたと思ったら、 おもちゃで遊んでたり・・・・ 夕方5,6時にあげて、8時ごろやっと食べ終わる・・ という時もしばしば。 やはり、デザートやおかしで釣らないと、 早く食べないですね。。。 最近は、ムラがあり、驚くほど早く食べる時もありますが、 食べない時は食べないです。 やはり、お腹がそれほど空いてない、 あるいは、ご飯が飽きた・・・と感じています。 改善方法は、おやつはほどほどに、 ご飯のメニューを色々工夫してみる、 全部食べたら、思い切り褒める、等 お互いがんばりましょう^^

genyaan
質問者

お礼

本当ですね。全く一緒です。 確かにはやく食べる時もあります。 おやつは程ほどというか全くあげない時も同じようなことするんで参っています。ご飯飽きた。。確かにそうかも。 いろいろ試してはいますが難しいですね。 ありがとうございました。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

我が家には3歳と2歳の娘がいます。 我が家の3歳の娘も、同じように食事に集中できず食べるのが遅くなります。私の娘を見る限りの感想ですが、自我が発達してきて「ヒトからあれこれ言われて自分の行動を決められたくない」という思いや「(きょうだいとくらべて)自分だけあれこれ言われている」という思い込みなどのモヤモヤが、自分でも上手くのみこめずにグズグズしてしまっているのではないでしょうか。 「他人のいうことを聞いて自分の行動をただす」というような心の働きがまだ完成していない時期です。我が家では4歳、5歳と進むうちに改善されるのではないかと楽観的に考え、気長に習慣付けるようにしています。

genyaan
質問者

お礼

同じような経験をもたれる方がいてちょっと気が楽になりました。 確かに4・5歳となれば変わるかもしれませんね。 あれこれ言いたくはないのですが作ったごはんを一口食べてほおって置かれると黙っていられなくなります。 気長に待つしかなさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう