• ベストアンサー

電柱移設の件

ekaponの回答

  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.2

すいません まだ回答とはいきませんが… 我が家の主人は電力関係の仕事をしています 特に kame5963さんがお悩みのような 電柱の移設を行っています よく主人が話していますが 本当にその電柱はNTTさんのものですか? ほとんどは電力会社が設置しているものだそうです その場合 また話が変わってきますよね とにかくまず本当にNTTさんのものか確認してみて下さいね

kame5963
質問者

補足

電柱はNTTので確認済みです。ただ団地造成とやらで不動産会社に頼まれ立てたものなので移動は出来ないとの話でした(涙)どうしても移動したい場合は50万円くらい費用が掛かるみたいで・・(なんか大きなゴミ箱みたいのがついている為とか) ちなみに電力の線もあるのですが、それは敷地から市道側に移してくれるようです。 色々皆様よりアドバイス貰ってますが諦めたくないですよね。 ekaponさん、相談載っていただきありがとうございます。旦那さんにも協力感謝してます。

関連するQ&A

  • 自宅新築による電柱移設について

    初投稿です。書き方等不慣れですのでご了承ください。 自宅を新築中ですが、駐車場を作る予定の場所前に東京電力所有の電柱が立っています。 駐車場を利用するには、数十センチですが電柱を移設する必要があります。 そこで施工業者を通じて、電柱移設を相談していました。 施工業者からは、過去の例から無料または十数万の負担で移設できるだろうと聞いていたので、「まあ十数万であればしょうがない」と考えていました。交渉1ヶ月すぎ、施工業者から連絡があり、話を聞くと大問題が発生していました。 電柱を所有している東京電力に相談していましたが、NTTの光回線が敷設されており、NTTと移設について相談してくれとのこと。依頼した施工業者とNTTとで話をしていたのですが、NTTより移設費用として165万円かかるので負担しろと言われました。ちょうど移設予定の電柱から光回線が地中から地上にでてきているらしく、今回の費用がかかるといわれました。 NTTは東電から電柱を借りているだけであり、こちらと関係がなく、このバカ高い費用を負担することになっとくできません。 どうにかならないかお知恵をかしてください。お願いします。

  • NTT電柱移設の際の費用問題

    ご存知の方教えてください。 車を出し入れするのに邪魔な電柱があります。 場所は私有地というわけではありませんが、カーポートより内側に電柱が立っているので若干ハンドルをきってよけながら出入りしなければならない場所です。 「柱一本分でいいのでどけてほしい」とNTTにお願いしたところ移設は可能だが費用が「ざっくばらんに言うと」10万くらいかかると言われました。 実費がいくらになるかさんざん聞いたのに「ざっくばらんに言うと10万」を繰り返され、どうやらNTTとの交渉によって金額が変わりそうです。 正直、邪魔なように建てたNTTになぜうちが大金を払わなきゃいけないのかわかりません。 ゴネれば払わなくていいのでしょうか? お隣さんは酒屋の倉庫でかなり大きな柱がたっているのでそこに建てても問題はなかったはずなのに、うちの車二台ぎりぎりのところに建てる理由はなんだったのかも気になります。 そもそもNTTの電柱って誰が必要なんですか? いろいろと意味のわからない質問内容かもしれませんが、教えてください。

  • 電柱移設で自治会がどいてくれない?  

    ある団地で「分筆可」として販売していた土地を分筆して購入しました。 分筆によって既存の電柱が敷地間口の真ん中にあるので中部電力とNTTにお願いして移設してもらいました。 電柱は敷地内にあります。 で移設先の電柱は無事建ちました。 それでいままでの電柱を抜くと言うときに、中部電力から電話があり、電柱が抜けないと言われました。 なんでも、電柱には団地自治体のネットワーク電線もつながっていて、自治体がそれを移設しない限り勝手に電柱は抜けないと言われました。 連絡は自治体にしたらしいのですが、音沙汰無いようです。 中部電力曰く、借地権みたいなものなので勝手に電柱は抜けないと言います。 今現在、私の敷地には新設の電柱と既存の電柱2本が建っている状態です。 こういう場合、法的にはどのような手続きを取ればいいのでしょうか? 自治体に移設費用を出せと言われたら、出さないといけないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • NTT柱の移設費なぜ申請者負担?

    アパートが建ててある土地を購入しそのアパートを解体して駐車場にすることになったのですが出入り口の付近にNTT柱(市道に)が建っているためNTTに移動を申し出たところ移設に費用がかかるといわれました。 1、NTT柱は昭和60年に建てたもの。  2、土地の購入は2008年10月  3、移設場所は最悪敷地内に許可をします。 4、移設費用がかかる根拠や規則、法的なもの等を提示してほうしいとお願いしたところ口頭のみの回答で「いままで費用負担は申請者が払っている」としか言わず書面での回答はありません。 5、後日「費用負担の理由説明書が出来た」と即席で作成した書を出そうとしましたが再度正式なものを催促しています。 6、市側はNTTとの話し合いをしてくださいとのこと。 NTTの対応者は、私が移設費用の負担をすることが理解と納得ができないと言うと非常識だといわれ、通常は申し出たものが支払うべきだと言われました私は非常識でしょうか?

  • 電信柱の移設について

    老後の家計の足しにと、庭の一部を駐車場にしたいと考えています。ところが道路端に電話ケーブルの柱が立っているため、邪魔になります。道路は市道で、柱はNTTの管理になっています。柱の移設をお願いしようと思うのですが、どこと交渉すべきでしょうか。また、移設費用はどこが負担することになるのでしょうか。

  • 電柱移設に関する質問

    はじめまして、分譲マンションに居住しております この度、マンションに隣接して建売住宅が16棟が建設される事になりました。造成が始まる際に 業者からの説明会はなく 造成が終る頃 突然 当方マンションの出入り口横に 電柱が立てられました  当方マンションは 高台にあり こちらの方向の景観が美しい事が マンションの資産価値でもあり「景観が損なわれるので別の場所を 通して欲しい」との要望を出し、販売開始に合わせて横断幕を掲げて 戦ってきた結果 電柱移設の方向で和解しました。その話し合いには 東京電力の社員の方も同席し別のルートを通す和解案を説明して下さいました。それは 複雑な土地なので隣接する公園内の急斜面の雑木林内を通すと云うとてもコストと特殊技術の必要な案でしたが やって下さる・・・と云う事でした。その後、販売が 終了した途端 上層部の人間が現れ「マンション住人の景観が損なわれるという理由だけで こんなコストの掛かる移設工事は出来ない。このまま移設せず電柱工事は行う」と一方的に通告されました。コストが掛かることは 素人目に見ても最初から分っていた事で マンション住人は 東京電力に騙された結果になりました(ちなみに電柱は建設予定の戸建ての敷地ですが マンション敷地から数十センチしか離れていないので電線は マンションの敷地ぎりぎりを通ると思います。ここには樹木もあり現在は短く剪定されておりますが やがて 電線に掛かると思われます)当方は このまま騙された形でなき寝入りを しなければならないのでしょうか? 間もなく工事が始まります。どうぞ この方面にお詳しい方がおられましたらお知恵を拝借できましたら 助かります。宜しくお願い致します 

  • 移設工事をお願いしたはずなのに

    5月中旬に敷地内にある古い家をとり壊すことになり(とり壊す家を経由して光回線が設置してある2階へ)移設工事をau側に申請して引いてあった光回線をNTTに一時的に撤去して貰いました。 (5月中旬) 古い家を解体後に光回線を引き直してもらうためNTT側、au側の現地調査が入りました。 結果は今住んでいる家と光回線がある電信柱に高低差があるので電信柱を増設する形になるようです。(9月下旬) いつ工事するのかauに聞いても「NTT側は増設します。」としか回答が得られず光回線の移設工事が全く始まりません。(10月下旬) au側からはもう少しお待ち下さいと言われるだけ。なのでいつ工期が終わるのか明確にして欲しいと工事担当部署のの人に伝えました。(現在) この半年間ネットが使えないまま料金を支払ってきたので移設工事が終わるまで一時的に支払いを停めたいのですが見通しが立たないのでどうしたらいいのかがかわりません。 公的機関に相談した方がいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • NTTの電信柱の移動

    我が家は西側と北側が道路に面しています。 西側道路に面して3台分の駐車スペースがあります。 現状、駐車スペースの辺のちょうど真ん中に、支柱のついたNTTの電信柱が立っており、車の出し入れが非常に不便です。 電信柱が立っているのはうちの敷地内ではなく、側溝すぐの所です。 いつか電信柱に車をぶつけるのではないかとひやひやしています。 家を新築する前は畑だったため、電信柱や支柱があってもそれほど邪魔にはなっていませんでした。 こういった場合電信柱の移動はできるのでしょうか?また普通費用はこちら持ちになってしまうのでしょうか。 以前は畑であったとはいえ、お隣さんとの境界等ではなく真中に電信柱を立てるのか理解に苦しみます。。

  • 電気メーターの移設+電気温水器の配線延長

    電気メーターが現在玄関横にあるのですが、シャッターの柱を立てるため邪魔になりあと400ミリくらい移動したいのですが、ボックスに針金みたいなストッパーで外れないようになっていますが自分で外して移設してもいいものでしょうか?ボックス+左右にインチくらいの配管がありそれごと400ミリ移設ができればと。 それと電気温水器が移設したいのですが200Vの配線を約6Mくらい延長する場合(現在のところ~温水器まで床下を這わすだけです) どのくらいの費用でしょうか?

  • テナントの仮店舗移設費用について

     自宅を立て直す際の旧建物の一部を使用しているテナントについてですが、新築の住居にもほぼ同じ条件で引き続きテナントとして使用してもらう事で同意しています。建設期間中に仮店舗で営業して頂き勿論その期間のテナント料は頂きませんが、その仮店舗に移設する際の費用はすべてこちら側で負担すべきものでしょうか?項目としては大工仕事等(旧店舗のイメージ維持に伴うエントランス周りの移設、内部備品、エアコン等の移設)電話、営業許可の移設費用(又戻る際にも必要です)新規店舗はテナントの希望を聞いて当方負担で内装迄仕上げますが新しくする看板制作費等が別途掛かります。  例えば、仮店舗の玄関はどのような使用にするのかこちらに相談せずにテナント側の思いで工事(工事費の内訳で吟味するのは難しい様な気がします)されてますので、テナントサイドでは最低限の工事に留めたとの事ですがちょっと納得出来ない気もします。  敷金としてお預かりしている分で幾らか負担して頂いたりする事はおかしいでしょうか?  更に新店舗になってから契約更新(3年毎、更新時に1ヶ月分の家賃)の期限が来るので出来れば早期契約解除の際は敷金を移転費用に充てる等(そうでないとこちらで負担した移設費用が無駄になると思います)の条件をつける等。  何か双方が納得出来る条件等アドバイスいただければ幸いです。