• 締切済み

今、投資信託でプラスになっている人っているんでしょうか?

会社で確定拠出年金をやっています。 元本保証のものはゼロで、それ以外の国内外の債権・株式に分散投資しています。 このところの金融不況のため、それらのすべてが大きくマイナスになっています。 会社の選択肢の中で、私が選択していない投信の成績がどうなっているのかは分かりませんが、私がそれなりに研究して分散した7個の投信すべてが大きくマイナスになっているということは、現在ほとんどすべての投信がマイナスになっているのではないか、と思うのです。 現在、このような状況でも、非常にうまく運用している一部の人は、プラスを保っているものなのでしょうか? それとも、私が感じるように、ほんの一握りの人を除くほとんどの人は、ご時世的にマイナスになっているものなのでしょうか?

noname#156442
noname#156442

みんなの回答

回答No.5

会社の確定拠出年金をやっていますが、サブプライム問題が囁かれ出したころに、外株100パーセントからスーパー定期100パーセントにスイッチングして、難をのがれました。元本の四割増しくらいでキープできました。今の、恐慌のような状況においては、外株・日本株・外債・国債ともに底を打つまで、そのままにしておくしかありませんね。 大きい世界情勢を見ていると、しばらくはペーパー資産は駄目で、実物資産で持っていたほうがはるかに良いことがわかりますが、確定拠出年金の選択肢が、なぜかペーパー資産ばかりで、金などの実物資産はまれです。良心的なもので、やっと金ETFがラインナップされているくらいでしょうか。 これでは真の分散投資法になっていませんので、私は初めから確定拠出年金では割り切って、分散せずに、世界情勢的に一番良さそうなものに絞って、全部だめな時期は元本保証の定期に入れることにしていました。今回の金融危機で、それが功を奏しました。 これから、1、2年くらいは、外株・日本株・外債・国債すべてにおいて、良くなることは無いのではと思っています。また世界情勢を見て、どれにスイッチングするか様子を見ようと思います。この中でいちばん先に抜けて上がっていきそうなのは、日本株かな、と思いますけど・・・いつになることやら。 しかし、確定拠出年金には、なぜ外株・日本株・外債・国債の4種類(定期はのぞきます)しかないのでしょうね。とても不思議です。そのくせ年金基金は原油や希少金属などのほうにも投資していて、会社員のなけなしの年金を巻き上げようとする陰謀なのでは?とも深読みしたくなりますね。いや、実際そうかも知れないですよ??と思ってしまう今日この頃です。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

保有期間などに大きく依存します。 通常、投資信託は基準価額1万円からスタートです。そして、最近は多くのファンドの基準価額が減少傾向ですが、それでも基準価額1万円を超えているファンドはまだまだたくさんあります。仮にそういうファンドを競って児に買って持っていればプラスです。 下落が激しいと言われる中国・香港系のファンドでさえも以下のように設定時の1万円を上回っているものがたくさんあります。 HSBCチャイナオープンが23000円、 日興AM 中国A株ファンドが18000円、 日興AM中国A株ファンド2が20000円、 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンドが12000円、 JF チャイナ・ファンドが25000円、 チャイナオープンが12000円、 チャイニーズ・エンジェルが13000円、 JF チャイナ・アクティブ・オープンが23000円、 ダイワ・チャイナ・ファンドが13000円、 SG 中国株ファンドが12000円、 フィデリティ・チャイナ・フォーカスが22000円、 他 しかも基準価額が下がっていたとしてもそれまでに分配金が出ているファンドもあるので、分配金を含めれば利益が出ている人はもっと多くなります。 悪名高く、基準価額が低迷しつつあるグロソブでさえ、分配金を含めればプラスという人はたくさんいます。

  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.3

ほとんどの方は、マイナスとなっていることと存じます。  私の場合、投信は再投資のみなので、基本的に下落の回復を待つことはなく、「損失が1割を超えると種類によらず売却する。」という損きりルールで運用してます。  過去からの累計はともかく、結果的に投信の現在の損は、わずかです。  昨年から続く下落局面では、結果的に1本(ETFで構成される投信)しか残していません。解約した投信の資金はゼロクーポン債や社債に回した結果、それらを含む投資全体での損益は、今のところプラスです。  このような時期ですと、まともな投資先がほとんどなく、今では利率はともかくとして、9割は毎月スーパー定期に回しているという現状です。

  • tics2
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

株価が下がると、値段があがる商品を買えば、この数か月でもかなり儲かりましたね。 日経225ベア型オープン http://www.okasan-am.jp/fund/top/index.php?id=39 分散投資が流行し始めてから、分散投資を始めた方なら損となりますが、たとえば、2003年4月28日の日経平均7,607円のときに買った人なら大きくプラスのままですね。 流行の方法や理由がしっかりしている方法は確実に思えるけど、流行してから始めるとだいたい損をするなあというのが実感です。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

何でも、凄い人はいますから、プラスの方はいるはずです。例えば、2003年5月の安値で1321日経平均連動ETFを買って持ち続ければ、今日でも利益になっています。 質問者さんの場合は、「ひとつの篭に卵を盛るな。」を実践し、7つの篭に卵を置いたわけですが、全ての篭が揺れて、卵にヒビが入ってしまったというわけです。運が悪かったとしか言えません。 確定拠出年金は、息の長い投資ですので、あまり心配することもいかがなものかなと思います。

関連するQ&A

  • 投資信託

    本日初めて証券会社に行きました。 そこでこちらの希望を伝えました。 希望は元本が比較的安全で月25~30万ぐらいの生活費が欲しいです。 提案はUBS世界公共インフラ債権 野村グローバルCB投信です。 気になるのは購入時手数料等ですがこれはどこの証券会社でも同じぐらいのパーセントでしょうか? 他にいい投資信託や証券会社はありますか? みんなで大家さんの6パーセントは元本安全なら候補に入れるべきか悩んでいます。 心優しい皆さんのアドバイスお願いします。

  • 投資信託って実際のところ・・・

    貯蓄の運用を考えている者です。 現在ネット定期の口座をいくつか持っていますが、通常の定期預金よりは一桁も利率が良いとはいえ(税込0.3~0.50%ぐらい)、今のご時世どちらにしても低金利なのには変わりなく、そうたいして「増える」と実感できるものではありません。 そこで投資信託はどうかと、今いろいろ調べています。 しかし先日、FPの知り合いに相談したところ、投資信託はおすすめできないとのことでした。 信託会社や証券会社が手数料をたくさん取ってしまうので、実際のリターンはそう期待できるものではなく、元本保証も無いし、ファンドマネージャーの能力によって大きな差が出るというリスクもある、あれは銀行や証券会社が手数料を稼ぐために、上手いセールストークで誘っているだけ、というアドバイス?をもらいました・・・ しかしそうはいっても、個人が素人の選択眼で株や債券を買うよりは、多少のコストを支払ってもプロの運用に任せるほうが、リターンは少なくても確実なような気がするのですが・・・、実際どんなものなのでしょうか? 元本保証が無いのはどんな運用も同じでしょうし、外為やFXなども素人が下手にかじると痛い目をみそうで怖いです。 周りに投信をやっている人がいないので生の声が聞けないんですが、実際、投資信託って「増えてる」実感ありますか? とても漠然とした質問で申し訳ないんですが、「最近では○○型の商品なら年利にして何%(0.何%)ぐらいが相場」等の情報をいただけるとありがたいです。 また、期待していたのに元本割れで損をした、定期預金よりもリターンが少なかった、そういうケースって実際あるものですか? ちなみに投信の運用を考えているのは100万円です。ひとつに大金を賭けるのは恐いですから・・・ もしよろしければ、他にも比較的ローリスクな運用商品もご紹介いただけるとありがたいです。 いろいろお聞きして恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 長期の投資信託の予定です。

    今持っているのが  野村世界6資産分散投信 の安定コース  DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)  なのですが、日本株や債権、海外の株なども含めて幅広く分散したいと考えています。 各振り分けの比率が 国内株 外国株 国内債権 外国債券 を全て同じ割合で持つのがいいと どこかのページで見ましたが、これだと、海外の割合が高く、リスクも高いような気がしますが、この自分の考えは間違っているのでしょうか?? また、郵便局に知り合いがいるので、これらは解約しにくいので、これらの投信と組み合わせたらいいものもあったら教えてください。 月々15万円程度を投資して、求めるリターンが5%前後で、運用していきたいと思います。

  • マイナス50%がゼロに戻るのと、ゼロがプラス50%に増えるのと

    会社で確定拠出年金をやっています。 投資信託とは何か、素人なりにそこそこ勉強し、30代半ばという年齢も考慮して、元本保証型は無しにして、国内外の債権・株式に均等に振り分けて積み立てています。 投資信託は短期で利益を得られるものではなく、上がったり下がったりしながらも長期に渡って維持することで、高い確率でトータルではプラスになるものと理解しました。 ですから、今の株安で大きくマイナスになっているからといって、悲観して手放そうとは思いません。 が、しかし。 ふと、疑問が生じました。 今、ファンドの中で最悪の成績となっているものは、評価損益率がマイナス47%にも達しています。 「投資信託は長期でプラスになる」という基本からすると、持ち続けていれば20年後・30年後にはトントン近辺になるわけですが、それって、現在のマイナス47%の倍額になるということですよね。 では、約マイナス50%の私が数十年後に50%戻して100%(トントン)になった場合、私は現時点からプラス100%=倍増なわけですが、 今、同じファンドを同じ金額だけ購入した人が私と同じ期間持ち続けていたとしたら、同じく倍増するということなのですか? 「倍増」なんて夢のような増え方ですが、では私が現時点からトントンに戻すのも、同じく夢のような増え方で、あり得ないことなのでしょうか?

  • 投資信託の買い替えは??

    ずぶの素人が、野村世界6資産分散投信安定、分配コースを2006年に買い、現在300万弱ほどの損失です。郵貯営業さんのアクションがなければこのまま置いておくつもりでしたが、最近、先進国高金利債権ファンド及びダイアム世界リートインディックスファンドに買い替えを進められております。私の浅知恵では判断がつかなく、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 投資信託って,他の投資と比べて何がいいんでしょう?

    会社の確定拠出年金について,試しに月々の拠出金のうち半分くらいを投資信託に割り振ってみました。 比較的安全なファンドでしたが,実績としてはマイナスになりました。だいたい5%位のマイナスかなと。 まあ大当たりをねらったわけではないですし,元本保証がないのも理解しているので,結果自体は気にしていません。 ただ一つ疑問に感じたのが,「投資信託で儲かる要因って何?」ってことです。 私自身,投資の一般的な知識も投資信託に関する知識は少ないですが,  ・投資信託は原則として購入時に手数料がかかる  ・投資信託は日々の運用に手数料(信託報酬)がかかる  ・投資信託は売却時に手数料(信託財産留保額)がかかる と言ったことは分かります。 しかしこれだけ手数料を取られて,なぜ利益が出るのか理解ができません。 たとえば,比較的安全なファンドで年間利回り2%だとして,信託報酬だけで運用益が半分以下になってしまうとか,下手すればチャラになってしまうのではないでしょうか。 また,基準価額が上がったときに売ればいい・・・という考えで行くと,結局安値で買って高値で売るという面で,株や外貨取引などと変わらない(信託報酬を払う意味がない)気がします。 高利回りのものもあるでしょうが,リスクのぶれも大きいし信託報酬もより高いですよね。 投資信託は,  (1)皆でお金を出し合うことによるスケールメリット  (2)様々なファンドに小口で分散投資することによるリスク軽減  (3)プロのファンドマネージャーによる安全な運用 が主なメリットと謳われていると思います。 しかし(1)と(2)はともかく,(3)については本当にそうなのかどうか疑問です。 「他人の金だからしくじってもいいや」位の気持ちで運用してたりしないのかな・・・と。 実際,証券会社のサイトで運用実績を見てみたところ,マイナスになっている(ように見える)ものも少なくないように見えます。 実際私もマイナスになっていますし,「これがプロの運用の結果ですか?」と思わずにはいられません。 こういったことから,他の投資手段がある中,投資信託を選択する理由が全く分からないのです。 そこで質問です。  (1)投資信託を選択するメリット(上記に挙げた以外で)って何ですか?  (2)運用益が上がる要因は何でしょう? 結局のところファンドマネージャー次第と言うことですか?  (3)現在マイナスになっている状態ですが,今後プラスに転じることはあるのでしょうか?   それともさっさと見切りを付けて,手持ち分を売却してしまう方が良いのでしょうか?  (4)もし長い目で見る必要がある場合,どの程度のスパンで考える必要があるのでしょうか? 以上,一部でもご回答いただければ幸いでございます。 なお,確定拠出年金というキーワードは無視していただいて結構です。あくまで一般論としてご回答願います。 以上,よろしくお願いいたします。

  • 債権投資信託は悪者か

    現在米国債権の投資信託を保有しています。 投資信託や債権の初歩的なことは理解しているつもりですが詳しいことはわかりません。 さて債権投資信託についてネットを見てみますと、「だまされているからすぐやめなさい」という論調のものが多いようです。その理由は、債権は金利が上がれば値下がりする、それで基準価額が下がるのを糊塗するために姑息なテクニックを使っている、それに投信は手数料や信託報酬を取られる、それぐらいなら債権そのものを購入して償還期限まで保有すれば元本+αが確実に手に入る、というようなことです。 しかし私は次のような疑問を持ちました。 仮に設定来まったくポートフォリオが変わらないが債券価格が半減して基準価額が5000円になった投信を購入したとします。その後に償還期限が来れば額面+αで償還されるわけですから、基準価額が倍になって大きな利益が出る、ということにはならないのでしょうか。 もちろん現実には日々の売買があるわけで、 1)額面以上の債権を組み入れたら償還まで保有しても大して利益が出ない 2)解約に対応して組み入れ時より値下がりした債権を売らざるを得ない 3)デフォルトになるものもある 等の理由で損失も出るでしょう。 しかし「投信より債権そのものを買うほうが絶対に良い」とは言い切れないと思うのですがいかがでしょうか。 なお今後の為替や米国金利の変動のことは今回の質問には含んでいません。

  • 確定拠出年金

    会社で確定拠出年金制度を採用することになりました。 商品として、国内株式・海外株式・国内債券・海外債権の投資信託を選択しようと考えていますが、それぞれ単品で選択した方が良いか、またはバランス型で国内外株式に70%と国内外債権に30%投資する商品を選択した方が良いか、またはそれら全てを組み合わせて選択した方が良いか悩んでいます。投資に詳しい方の助言、お願いします。 また、現在の経済状況を考慮して、まずはそれぞれ何割くらいで持つのが良いでしょうか。ちなみに拠出期間は約25年あります。

  • インデックス投信での分散投資について

    余裕資金を、インデックス投信への分散投資で運用することを 考えています。 資金を国内株式・海外株式・国内債券・海外債権に25%ずつ分散し、 毎月わずかですが追加投資もして、10~20年は保有するつもりです。 ノーロードで低コスト、それなりの期間の運用実績があり、 SBI証券で購入できる投信で選び、以下の4つを投資候補に 考えているのですが、投資信託の購入は初めてなもので、 この選択に問題がないか、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか。 国内株式:日興インデックスファンドTSP 海外株式:ステートストリート外国株式インデックス 国内債権:DLIBJ公社債オープン(短期) 海外債権:PRU 海外債券マーケットパフォーマー 海外債権のインデックス投信はほとんど選択肢がなかったことと、 最近はすべての商品が同じ値動きをし、分散投資がリスクヘッジにならない、 と言う意見も耳にしており、少々気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託 買い替えるべき?

    相続した投資信託に対して、証券会社より「買い替え」を勧められています。 故人が2006年、2008年にに購入した投資信託「メロンダイナミック」、「MS世界高金利通貨投信」(比率は1・3) で、現在合計約400万円ほどロスを出しているようです。 このご時世仕方ないかな・・・とおもって放置状態でしたが、 証券会社(野村)の営業マンさんが変わり、新しい人に買い替えを勧められています。 今野村から進められているのは 1)新米国ハイイールド債券投資(ブラジルレアル) 2)日本ブランド株 です。全額買い替えを勧められています。 急ぎでお金が必要な予定もないので、長い目で故人が投資した額まで戻せたらとは思っているのですが、金融商品に詳しくなく、証券会社の営業マンとも今までに係わりもなく、ニュアンスも拾えません。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。